程千里

程千里 ていせんり

?-757
盛唐の武将。京兆万年県の人。西域で勲功を重ね、安西副都護となり、天宝十一載(751)御史中丞となる。翌年、兼北庭都護・安西北庭節度使となった。天宝十三載(753)阿布思が叛乱をおこすと葛邏禄(カルルク)と挟撃して捕らえ、右金吾衛大将軍となった。安禄山が叛くと、河東節度副使・雲中太守に任じられ、上党長史に遷った。至徳二載(757)、蔡希徳が上党を包囲すると、軽騎兵で戦いを挑んだが、橋の崩落によって捕らえられ、洛陽に送致された。反乱軍が洛陽を撤退する時、厳荘に殺害された。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百九十三 列伝第一百一十八 忠義下 程千里
『旧唐書』巻一百八十七下 列伝第一百三十七下 忠義下 程千里

外部リンク

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』程千里
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8B%E5%8D%83%E9%87%8C

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月19日 19:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。