豆盧瑑 とうろてん
?-881
晩唐の宰相(在任878-880)。河東の人。祖父の豆盧愿、父の
豆盧籍はいずれも進士に及第した。豆盧瑑は大中十三年(859)に進士に及第し、咸通年間(860-874)末に兵部員外郎となり、戸部郎中に転じて制誥を司った。翰林学士となり、中書舎人を拝命した。乾符年間(874-879)に戸部侍郎となった。乾符六年(878)に吏部侍郎の
崔沆と同日に平章事(宰相)に任じられた。
黄巣軍が京師を占領すると、
僖宗に従って
開遠門まで来たが、盗賊のために行くことができず、
張直方家の家に匿われたが、発覚して殺害された。『旧唐書』に伝があり、『新唐書』にも極めて短い伝がある。
列伝
外部リンク
最終更新:2025年01月28日 01:18