エクスクルーシブ・エデュケーション(exclusive education)
「エクスクルーシブ」とは「排他的な、除外的な」という意味を持っている。
障害をもった児童生徒は
学校教育から排除されたり、別途用意された施設に隔離されたりしてきた。
障害種別によって機械的に学校種が決定されるなど、個々の
障害の程度を把握していたとは言えなかった。
障害児教育の歴史
第二次世界大戦後、さまざまな法律が制定、施行され国民すべてに教育を保証することが謳われたが、
障害児教育の就学義務化は再度延長された。
その後、
就学義務が学年進行で実施されたり、1956年には六・三制の義務が完成した。そして1979年(昭和54)
養護学校の就学義務と設置義務がようやく全面的に実施された。
最終更新:2007年06月21日 01:12