修斗クロニクル

闘裸男 零 2005年10月2日

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
闘裸男 零 寝試合 参考記録
[主催]GRAPPLINGMAN実行委員会
[開催日時]10月2日(日)
[会場]岡山県倉敷市/マスカットスタジアム柔道場
[備考]修斗グラップリングマッチは全試合非公式戦。
     グラップリング零は両者膝立ちからスタートする
     同大会独自の変則グラップリング・ルール(=非公式戦)。
     第18~39試合はブラジリアン柔術マッチ。

【第1試合】グラップリング/ライト級 3分2R
○太田 拓巳(鳥取/SHOOTO JAM WATER
組技ポイント 2-0
×宇野 睦(広島/マスタープラント)

【第2試合】グラップリング/バンダム級 3分2R 
×新宅 章道(広島/パレストラ広島)
組技ポイント 2-11
○近藤 貴之(岡山/ゼロ戦クラブ

【第3試合】グラップリング零/バンダム級 2分2R 
○早瀬 和範(岡山/セコンドアウト
組技ポイント 8-1
×藤井 信行(高知/ロードランナーズ)

【第4試合】グラップリング零/ライト級 2分2R  
×松永 星(高知/ロードランナーズ)
組技ポイント 2-1
○井上 慶太(鳥取/SHOOTO JAM WATER)

【第5試合】グラップリング零/ウェルター級 2分2R 
○斉藤 健市(徳島/アンドレイオス
一本 1R 0'11"
×塚田 良芯(香川/TNL
※腕ひしぎ十字固め

【第6試合】グラップリング零/バンダム級 2分2R  
×蒔田 伸吾(広島/パレストラ広島)
一本 1R 0'25"
○今城 祐基(広島/マスタープラント)
※腕ひしぎ十字固め

【第7試合】グラップリング/フェザー級 3分2R 
○山本 修蔵(岡山/セコンドアウト)
組技ポイント 14-10
×宮本 大介(鳥取/SHOOTO JAM WATER)

【第8試合】グラップリング/ライト級 3分2R 
×濱田 佳尚(鳥取/PUREBRED柔術チーム鳥取)
組技ポイント 3-1
○二木 昌俊(岡山/ゼロ戦クラブ)

【第9試合】グラップリング/ライト級 3分2R
○大田 譲(鳥取/PUREBRED柔術チーム鳥取)
組技ポイント 13-3
×門田 桂太郎(広島/パレストラ広島)

【第10試合】グラップリング/ウェルター級 3分2R
○下田 一男(広島/マスタープラント)
一本 1R 1'07"
×藤森 貢治(岡山/セコンドアウト)
※腕ひしぎ十字固め

【第11合】グラップリング/ライト級 3分2R 
○渡壁 浩二(広島/マスタープラント)
組技ポイント 3-2
×眞田 浩志(徳島/アンドレイオス)

【第12試合】グラップリング/フェザー級 3分2R 
×岡本 義嗣(岡山/セコンドアウト)
一本 2R 1'44"
○宮本 大介(鳥取/SHOOTO JAM WATER)
※腕ひしぎ十字固め

【第13試合】グラップリング/ウェルター級 3分2R
○中原 一郎(鳥取/SHOOTO JAM WATER)
組技ポイント 2-0
×浜田 武馬(香川/TNL)

【第14試合】グラップリング/ライト級 3分2R
×蒔田 哲平(広島/パレストラ広島)
一本 1R 0'44"
○二木 昌俊(岡山/ゼロ戦クラブ)
※フロント・スリーパーホールド

【第15試合】グラップリング/ウェルター級 3分2R 
○下田 健志(鳥取/SHOOTO JAM WATER)
一本 1R 1'18"
×藤森 貢治(岡山/セコンドアウト)
※腕ひしぎ十字固め

【第16試合】グラップリング/ライト級 3分2R 
○佐治 三津弘(鳥取/SHOOTO JAM WATER)
組技ポイント 9-0
×山崎 和也(広島/トランクケイラス)

【第17試合】グラップリング/ライトヘビー級 3分2R 
○杉岡 繁(岡山/セコンドアウト)
一本 2R 0'28"
×田浦 茂(徳島/アンドレイオス)
※スリーパーホールド

【第40試合】グラップリング/ウェルター級 3分2R 
○清川 和志(鳥取/PUREBRED柔術チーム鳥取)
一本 1R 1'47"
×中村 知清(徳島/アンドレイオス)
※チキンウイング・アームロック

【第41試合】グラップリング/ライト級 3分2R
×佐治 三津弘(鳥取/SHOOTO JAM WATER)
組技ポイント 1-6
○森 彰俊(広島/トランクケイラス)

【第42試合】グラップリング/ライト級 3分2R
○岡田 剛史(広島/トランクケイラス)
一本 1R 2'54"
×大田 譲(鳥取/PUREBRED柔術チーム鳥取)
※腕ひしぎ十字固め


記事メニュー
ウィキ募集バナー