Minecraft倉庫
おすすめのシステムMOD
最終更新:
shunshun_bad
-
view
ここでは有名なMinecraftのシステムMODを紹介します
前提MOD
レシピブック
ナビゲーションマップ
JourneyMap
ゲーム内Mapとインターネットブラウザ
(Firefox、Chrome、Safari、IE)を用いたMapを追加するMOD。
ペットや馬、家畜などのMOBの向いてる方角が見える。
またMapのGUIを変更できるなど凝った作りになっている。
バージョン~1.15.2
ゲーム内Mapとインターネットブラウザ
(Firefox、Chrome、Safari、IE)を用いたMapを追加するMOD。
ペットや馬、家畜などのMOBの向いてる方角が見える。
またMapのGUIを変更できるなど凝った作りになっている。
バージョン~1.15.2
FPS向上・負荷軽減
OptiFine
フォグ発生距離等Video Settingsに
様々な設定を追加する描画設定拡張・軽量化MOD。
水の透明度を上げたり、朝と夜を切り替えたりもできる。
32x32以上のHDテクスチャの導入の為にも利用可能。
1.10.2版よりEntityのモデルをカスタマイズする機能が追加された。
バージョン:~1.16.3
フォグ発生距離等Video Settingsに
様々な設定を追加する描画設定拡張・軽量化MOD。
水の透明度を上げたり、朝と夜を切り替えたりもできる。
32x32以上のHDテクスチャの導入の為にも利用可能。
1.10.2版よりEntityのモデルをカスタマイズする機能が追加された。
バージョン:~1.16.3
BetterFPS
Minecraft内部のアルゴリズムを変更して、FPSを向上させる。
バニラにインストールすることができ、
【MinecraftForge】にも対応している。
バージョン:~1.12.2
Minecraft内部のアルゴリズムを変更して、FPSを向上させる。
バニラにインストールすることができ、
【MinecraftForge】にも対応している。
バージョン:~1.12.2
総合系MOD
XRay
ブロックの透過MOD。Xキーを押すと地中の鉱石を明るさ最大で
透視できる。【MinecraftForge】は不要で共存も可能。
こんな感じ↓
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ブロックの透過MOD。Xキーを押すと地中の鉱石を明るさ最大で
透視できる。【MinecraftForge】は不要で共存も可能。
こんな感じ↓
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
インベントリ・クラフト画面
Inventory Tweaks
Rキーで持ち物を整理したり、Wキー+クリックでクラフトエリアに
アイテムを送ったり、種や道具などが無くなった際に持ち物に
予備があれば自動で補充する。他にも様々な機能がある。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
Rキーで持ち物を整理したり、Wキー+クリックでクラフトエリアに
アイテムを送ったり、種や道具などが無くなった際に持ち物に
予備があれば自動で補充する。他にも様々な機能がある。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
一括破壊・効率化等
一括破壊系MOD
CutAll(斧/原木/onoffはCキー)、MineAll(つるはし/鉱石/
onoffはMキー)、DigAll(シャベル/土砂/onoffはGキー)の3種類があり、
それぞれ個別に導入可能。modsフォルダに置くだけで導入できる。
一括破壊系の中では最も高性能で、Configファイルから設定変更すれば
他MODで追加されたツールにも一括破壊機能を付与し、また他MODで
追加された木材/石材/土砂も一括破壊の対象に含む事ができる。
導入初期の状態ではOffになっているが、葉ブロックも一緒に
一瞬で破壊する機能や、MineAllやDigAllにも一括採掘した
ブロックを採掘と同時に自動回収する機能を持たせる事も可能。
CutAll(斧/原木/onoffはCキー)、MineAll(つるはし/鉱石/
onoffはMキー)、DigAll(シャベル/土砂/onoffはGキー)の3種類があり、
それぞれ個別に導入可能。modsフォルダに置くだけで導入できる。
一括破壊系の中では最も高性能で、Configファイルから設定変更すれば
他MODで追加されたツールにも一括破壊機能を付与し、また他MODで
追加された木材/石材/土砂も一括破壊の対象に含む事ができる。
導入初期の状態ではOffになっているが、葉ブロックも一緒に
一瞬で破壊する機能や、MineAllやDigAllにも一括採掘した
ブロックを採掘と同時に自動回収する機能を持たせる事も可能。