都市条例


※正確に確認したのではないので、一部誤差があると思われます。

名称 経費/月 効果 出現条件
カジノ許可 ・収入追加(人口×0.100%)
・犯罪の増加(+80%)
最初から
応急手当の講習会 ・健康レベルの上昇 1974年
水の節約 ・水の使用量削減( )
・工業需要の低下
1964年
埋立地のガス転用 ・ガス発電の容量増(+9%)
紙のゴミを減らそう ・ゴミの削減( )
・商業需要の低下
1964年
無料診療所 人口×0.010% ・健康レベルの上昇 1960年
ゴミの分別 ・ゴミの削減(-10%?)
煙探知機 ・引火率の低下 1974年
自治会による
パトロール
・犯罪発生率の低下(-15%) 1974年
観光キャンペーン ・商業需要の増加
・交通量の増加( )
青少年スポーツ
プログラム
・犯罪発生率の低下(-7%) 最初から
電気の節約 ・消費電力の削減
・工業需要の低下
相乗り運動 人口×0.065% ・交通量の低下(-10%) 1981年
シャトルサービス 人口×0.080% ・公共交通機関の利用率上昇
・地区の建設範囲+1
・大気汚染の削減(-4%?)
・人口もしくは年代?
大気汚染を減らそう ・大気汚染の削減(-10%)
・工業需要の低下
1950年
夜間の外出禁止 人口0.010% ・犯罪発生率の低下(-7%)
・支持率の低下
排気ガスを減らそう ・排気ガスによる大気汚染の削減( ) 1981年
タイヤのリサイクル ・道路と高速道路の建設費削減(-10%)
・ゴミの削減( )
1940年
原子力反対 ・支持率の上昇
・原子力&核融合発電所の使用禁止
1992年
読書キャンペーン ・教育値の上昇 最初から


コメント

間違いなど指摘してくださると助かります。
  • たしかに街頭いいですよね。
    僕は大通り(設定上)に作ってます。
    あと行き止まりの道には給油?する場所みたいなのも、できますよね。
    -- (赤字市長) 2012-09-29 13:33:18
  • 訂正
    街頭×
    街灯○
    すいません。
    -- (赤字市長) 2012-09-29 13:36:05
  • 確かになんか出来ますよね。あとその2マスの間に道路や街路や線路を引くとどこでもオブジェみたいな給油所みたいなものが出来ますよね!!(線路は草(?)がはえたりするだけ)あと工業地区の中でそれをやると道が舗装されますよ。
    -- (ビルディング市長) 2012-09-29 15:25:14
  • え?工業地区の中ではどうなるの?初耳。
    -- (公園市長) 2012-09-29 20:55:51
  • 詳しく話すと、工業地区のなかで2マスの間に道路、街路、線路を引くと並木道ではなく草地がコンクリートに舗装されるんですよ。そしてオブジェや給油所みたいなものもできて、あと街灯は出来るけど木ははえないんです。多分資材や機械類などを置きやすくしているからですかね。
    -- (ビルディング市長) 2012-09-30 00:12:02
  • え?でもそれ住宅街の中でもなりますよ?
    舗装されます。
    -- (公園市長) 2012-09-30 10:17:32
  • えぇぇ~!?!?うそぉぉぉ~!!!!本当ですか!?!?何か住宅地区と商業地区と工業地区で違いはありませんか?でもおかしいな····。
    -- (ビルディング市長) 2012-09-30 12:13:54
  • 私の町でも出てきますよ。
    -- (ムスカ市長) 2013-02-02 10:11:28
  • ムスカ市長様もですか!?!?う~ん····オブジェや給油所は住宅、商業、工業地区のどこでもできて、道路が舗装されるのは工業地区だけということですかね?
    -- (ビルディング市長) 2013-02-03 11:40:56
  • いや、工業地帯でも舗装されてますよ。
    宣伝だけどもブログ更新した。
    -- (公園市長) 2013-02-03 13:00:49
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年07月15日 17:08