各カードは、獲得した経験値量に応じてレベルアップし、ステータスが上昇する。
レアリティに関係なく、どのカードも必要経験値量やレベル上限の仕様は同じ。
(初期のレベル上限は20。突破1回ごとにレベル上限は20ずつ上昇し、突破4回・最大レベル100まで上げることが可能)
経験値を得る方法
育成したいカードをパーティに入れてバトルを行うか、
経験値合成を行うことで、経験値を得ることができる。
バトルで得られる経験値
経験値合成で得られる経験値
必殺技のレベルアップ
レベルアップに必要な経験値
| 突破なし |
1段階突破 |
2段階突破 |
3段階突破 |
4段階突破 |
| Lv |
必要 経験値 |
累計 |
Lv |
必要 経験値 |
累計 |
Lv |
必要 経験値 |
累計 |
Lv |
必要 経験値 |
累計 |
Lv |
必要 経験値 |
累計 |
| 1 |
100 |
100 |
21 |
4100 |
44100 |
41 |
8100 |
168100 |
61 |
10000 |
360000 |
81 |
10000 |
560000 |
| 2 |
300 |
400 |
22 |
4300 |
48400 |
42 |
8300 |
176400 |
62 |
10000 |
370000 |
82 |
10000 |
570000 |
| 3 |
500 |
900 |
23 |
4500 |
52900 |
43 |
8500 |
184900 |
63 |
10000 |
380000 |
83 |
10000 |
580000 |
| 4 |
700 |
1600 |
24 |
4700 |
57600 |
44 |
8700 |
193600 |
64 |
10000 |
390000 |
84 |
10000 |
590000 |
| 5 |
900 |
2500 |
25 |
4900 |
62500 |
45 |
8900 |
202500 |
65 |
10000 |
400000 |
85 |
10000 |
600000 |
| 6 |
1100 |
3600 |
26 |
5100 |
67600 |
46 |
9100 |
211600 |
66 |
10000 |
410000 |
86 |
10000 |
610000 |
| 7 |
1300 |
4900 |
27 |
5300 |
72900 |
47 |
9300 |
220900 |
67 |
10000 |
420000 |
87 |
10000 |
620000 |
| 8 |
1500 |
6400 |
28 |
5500 |
78400 |
48 |
9500 |
230400 |
68 |
10000 |
430000 |
88 |
10000 |
630000 |
| 9 |
1700 |
8100 |
29 |
5700 |
84100 |
49 |
9700 |
240100 |
69 |
10000 |
440000 |
89 |
10000 |
640000 |
| 10 |
1900 |
10000 |
30 |
5900 |
90000 |
50 |
9900 |
250000 |
70 |
10000 |
450000 |
90 |
10000 |
650000 |
| 11 |
2100 |
12100 |
31 |
6100 |
96100 |
51 |
10000 |
260000 |
71 |
10000 |
460000 |
91 |
10000 |
660000 |
| 12 |
2300 |
14400 |
32 |
6300 |
102400 |
52 |
10000 |
270000 |
72 |
10000 |
470000 |
92 |
10000 |
670000 |
| 13 |
2500 |
16900 |
33 |
6500 |
108900 |
53 |
10000 |
280000 |
73 |
10000 |
480000 |
93 |
10000 |
680000 |
| 14 |
2700 |
19600 |
34 |
6700 |
115600 |
54 |
10000 |
290000 |
74 |
10000 |
490000 |
94 |
10000 |
690000 |
| 15 |
2900 |
22500 |
35 |
6900 |
122500 |
55 |
10000 |
300000 |
75 |
10000 |
500000 |
95 |
10000 |
700000 |
| 16 |
3100 |
25600 |
36 |
7100 |
129600 |
56 |
10000 |
310000 |
76 |
10000 |
510000 |
96 |
10000 |
710000 |
| 17 |
3300 |
28900 |
37 |
7300 |
136900 |
57 |
10000 |
320000 |
77 |
10000 |
520000 |
97 |
10000 |
720000 |
| 18 |
3500 |
32400 |
38 |
7500 |
144400 |
58 |
10000 |
330000 |
78 |
10000 |
530000 |
98 |
10000 |
730000 |
| 19 |
3700 |
36100 |
39 |
7700 |
152100 |
59 |
10000 |
340000 |
79 |
10000 |
540000 |
99 |
10000 |
740000 |
| 20 |
3900 |
40000 |
40 |
7900 |
160000 |
60 |
10000 |
350000 |
80 |
10000 |
550000 |
100 |
10000 |
750000 |
レベルアップに伴うステータス上昇
レベルが1上がる毎にステータス初期値に対して HP2%、攻・防1%、速0.2% ずつ上昇する。
ステータスとしては小数点以下切り捨てで反映されるが内部的には小数点以下も蓄積される。
各レベルのステータスの計算式
HP=初期ステータス+(初期ステータス×0.02×レベル)(小数点以下を切り捨て)
攻・防=初期ステータス+(初期ステータス×0.01×レベル)(小数点以下を切り捨て)
速=初期ステータス+(初期ステータス×0.002×レベル)(小数点以下を切り捨て)
例:
1101_聖龍王サイガ の場合
Lv0(初期値) HP:685 攻:570 防:570 速:100
Lv5の予測値は、
レベルアップによるステータス上昇を足して、以下のようになる
HP 685
+685× 0.02 ×5=753
攻 570
+570× 0.01 ×5=598
防 570
+570× 0.01 ×5=598
速 100
+100×0.002×5=101
突破ボーナスの計算式
突破している場合は、上記のHP・攻・防の計算結果に突破ボーナスを足した値となる。
突破ボーナスによってステータスの上昇率が変わることはない。
(先行突破しても、レベル上限ギリギリで突破してもステータスは同じ。)
HP、攻、防について、それぞれ以下の計算をして算出される
突破ボーナス=初期ステータス÷(初期コスト×10)(ここで小数点以下を切り捨て)×5
例:
1101_聖龍王サイガ の場合
Lv0(初期値) HP:685 攻:570 防:570 速:100
Lv5/一段階突破の予測値は、
レベルアップによるステータス上昇にさらに
突破ボーナスを足して、以下のようになる。
HP 685
+685× 0.02 ×5+65=818
攻 570
+570× 0.01 ×5+55=653
防 570
+570× 0.01 ×5+55=653
速 100
+100×0.002×5 =101
※ 計算式は実際の数値から推定したもので、ほぼ正確ですが画面上と若干の誤差が生じている可能性があります。
各カードの数値は、できるだけゲーム画面で確認して記載してください。(推定値は赤色で記載願います)。
カードのレベル上限・突破
初期状態(突破なし)でLv上限は20。
この上限を引き上げるには、
突破合成を行なって、突破させる必要がある。
突破合成は最大4回行え、1回ごとにLv上限は20ずつ上昇。最大Lv100まで上げることが可能。
なお、突破1回ごとにコストも1ずつ上昇するので注意。
2014年4月15日に実装されたコストの自動調整により、上限を超えても同様に経験値が割り振られる仕様となった。
突破していない場合、突破するまで、バトル時ステータスはその上限レベル・コストで扱われる。
- バトル経験値は、上限を超えていても蓄積される。
- 経験値合成で、上限を超えていないカードに合成をして上限を超えるのは従前どおりOK。
最初からレベル上限を超えているカードには経験値合成をすることができない。
また、同時に突破済みカードのコストの自動調整が実装されたため、
突破済みカードでも、
神羅大戦や
神羅の塔で設定された
「カードコスト制限」の最大コストまで下げて参戦することが可能になった。
未突破制限の大戦では、突破済みカードも、初期コストの扱いで参戦可能。
コスト9以上のカードの場合、コスト8扱いでエリート、コスト6の扱いでミドル/ルーキー/エクストラ大戦に参戦可能。
ただ、最大コストより小さいコスト(たとえばコスト3、コスト5、エリートでのコスト7など)に
それ以上のコストのカードを調整して充てることはできないので、注意が必要。
例)コスト10のホウセンをエリートでコスト7として使用することはできません。全てコスト8(最大コスト)扱いになります。
エリートでコスト7を使いたい場合は、別にコスト7のカードを用意する必要があります。
最終更新:2014年05月08日 09:20