【スレ24】速読ができる人
492 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 05:13:50 ID:lkQmPR11
昨日たまたま速読している人を見た。ちなみに代議士さん。 文庫の小説2ページをだいたい25秒で読みすすめていたよ。
493 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 06:33:41 ID:j8jLeZAT
長野オリンピックの開会式、閉会式に出演した人の お話が聞いてみたい。 神田うのと一緒に踊ったよ、とかね。 その他、ボランティアに関わった人のお話も。
>>492 羨ましいな。 私は、2ch ですら上手く読み飛ばせなくて、 すごく時間を掛けてしまう。
494 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 07:32:27 ID:Xm0bIQ9D
>493
速読すると今度は熟読しにくくなって困るんよね。俺の場合だけかもしれないけど。
あまり固くない小説ならだいぶ速く読めるけど、文章が硬かったり支離滅裂だったりすると厳しい。
漫画は楽。
慣れによるものが大きいようなので、英文の速読はぜんぜんできない。
495 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 09:31:12 ID:xOiiTsrd
内容把握だけなら1P20秒ぐらいでできるけど速読じゃなくて斜めよみかも。 2chの斜め読みと同じで漢字の並びから内容を予測するだけ。 当然、知識のある分野じゃないと無理。
496 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 11:29:06 ID:JcP3wAT/
速読をリクエストした者です。皆さんお答えありがとうございます。
>>492すっごい速さですね。内容は頭に入ってるのでしょうか。
>>494内容をおぼえていられますか?早く読めるけどすぐに忘れちゃうなんてことはないのですか?
>>495
>漢字の並びから内容を予測するだけ
おおっそういうやり方なのですか。一字一字読んでるわけではないのですね。ほほう。
497 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 11:42:53 ID:YWdsW5U8
>494
仲間だ。
文章が硬いと情報が詰まりすぎてて読みづらくなる(漢字や言葉の意味を思い出すのに時間がかかり、それが積み重なる)。
マンガはセリフだけ追ってるようなもんだからコミックス1冊5分ちょっとくらいで読める。
支離滅裂だと脳内で文章と内容を組み立てなきゃいけないから時間かかる。
多分文字を一気に8文字くらいなら認識できるのが役立ってると思う。
文章があったら
いろはにほへとち りぬるをわかよたれ そつねならむ
みたいに8〜9文字ずつ瞬間的に読めるから早いのかも。
数字や句読点の前までで区切ってるから、途中でそれが含まれると自動的にその文字の前までで認識止めてる。
1度読んだ本はちゃんとは覚えて無くても必要なときが来れば思い出せる。
498 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 11:57:39 ID:QN/qIorr
>496
速読というより斜め?読みですが、電撃程度の文庫なら1冊15分程度で読めると思います。
速読の人のようにぱっと見て全体が見れるわけではないので、数回視線を上下させてる方法です。
内容はだいたい頭に入りますが、細かい所をすっ飛ばしてる時もあるので細かい伏線を読み取れず、
後のほうになってわからなくなることもあります…
論文やきっちり読みたいときは一文一文目で追って読みますが、気がつくと面倒になって読み飛ばしてたりして二度手間になるのが難点です。
お陰でレポートの誤字脱字を指摘されることも結構あったり。
…関係ないかな。
499 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 13:36:57 ID:JcP3wAT/
>>498そういう場合は、内容は頭に入っているとして、文章のなかの、印象に残った言い回し、なんていうのも おぼえているものですか?
500 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 13:39:55 ID:5ooJ5IL0
速読っていっても、ペラペラめくるだけで読めるようなのは
一部の超人的な人だけだからなぁ。
普通の人よりも早く、程度ならこんなトレーニングがある。
たとえば新聞みたいな活字の羅列を、「目を通す」。決して読まない。
読めないくらいの速いスピードで、目を滑らす感じね。
そのあとに、同じ文書を普通に読む。
これを毎日少しでもやってたら、
普段の読むスピードも速くなってくるよ。
過去スレの元速読インストラクターでした。
501 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 13:52:45 ID:JcP3wAT/
いいこときいた。やってみます。ありがとうございます。>>500
502 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 14:23:40 ID:Xm0bIQ9D
>499
単語をざっと読んで印象を再構成するような感じなんで、印象が強い文はそのまま印象に残るよ。
主な伏線は大体把握できるし。
細かい伏線は再読必要だけども。
>498の言うとおり、誤字を見逃しやすい気もする。
誤字があっても「ざっと読む」過程で脳内変換しちゃうのかな。
ちょっと嫌なのが、「そんなに速く読んで、損した気分になりませんか?」とかたまーに常駐板等で聞かれる事。
(速読が話題になると高確率で聞かれる)
自分にとっての普通の速度がそれなだけであって、別に損とは思わない。多く読めるしむしろ得だと思う。
そもそも、速読できるからってゆっくりじっくり読めないわけじゃあないんだし。
503 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 14:37:46 ID:EY+XsoY4
>499
目に留まったところなら覚えてます。
が、そんなに多くないです。
だいたいはちゃんと覚えてなくて、こんな感じで気になる箇所として覚えてます。
その場合は思い出そうとすると一部が間違ったり、同じような意味だけど全然違う言葉で思い出されたりしますね。
>500
その超人をTVで見たとき、自分はどれだけ驕っていたんだろうと思いましたorz
504 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 14:45:55 ID:EY+XsoY4
すみませんIDかわりましたが503=498です
あと損したことをもう一つ
私の好きなラノベ作者さんの作品は、とても誤字脱字が多く新刊が出た後は誤字脱字探しが始まるのですが、
私は誤字脱字を見つけられずいつも悔しい思いをしていますw
20〜30あっても、1、2個見つけるのが精一杯。
506 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 15:18:15 ID:v3cHcgSd
速読訓練とかしたわけじゃないけど
文庫本見開き25秒くらいで速読なんだ。知らなかった。
私も夫もそのくらいで読むから、素で普通なんだと思ってたOrz
読むのは遅くないんだとは思ってたんだけども。
私は読むのが早いのは、損した気分にはならないけども
なんとなくもったいないなぁと思う。
だって買った本なら例えば1000円した本で
ある人は一週間楽しめる、別の人は三日、でも1時間で読んじゃったら
自分は人より早く1000円消費しちゃったなと思うからw
本なんて娯楽でしょ?
カラオケ1時間行くのも、読書に費やすのも同じだと思う。
読むのが早くなったのはなぜかわからないけど
昔から本が好きで好きで、親にも「本ばっかり読むな!」って叱られて育ったから
目を盗んで読書する癖がついたせいかもしれない。
面白い本ほど早く読み終わっちゃう気がする。
読了後、ゼエゼエ息が切れてるときもあるよ。
534 :499:2007/06/01(金) 22:48:40 ID:wvQZFbev
速読のことを教えて下さった皆様どうもありがとうございました。 自分は、速読ができれば勉強するのに効率がよさそうでいいなあ〜と思います。 起業に成功した人が、必要な本を沢山読むために速読を習ったときいてもので。 なので、そんなに速く読むと損した気分になりませんかという質問をしてくる人が なぜそう思うのかがわかりませんね。