【スレ24】乗馬をたしなむ人
このページのタグ:趣味
906 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 23:31:29 ID:I0Pgvc4I
>>898 競馬場の乗馬センターに通っていたことがあります。 1年分の保険料(ケガしないとは限らないので)を払うだけで、無料。 ブーツやヘルメットといった道具も貸してもらえるので お金はほとんどかかりませんでした。ズボンもジャージでOK。 でも長くやっていると、自分の道具が欲しくなって 乗馬ズボンやブーツ、ヘルメットは買いました。 費用がかからない分、馬の手入れや馬小屋の掃除はやらなくてはなりません。 朝、8時頃に行って、馬小屋の掃除。 一休みして、9時頃から馬の手入れをして乗り始めます。 お昼前に乗り終わり、馬や馬具の手入れをして終わりという流れです。 土日は少年団(小学生、中学生、高校生)がメインなので、 大人が乗れるのは基本的に平日のみ。 というわけで、通っているのは主婦や、 サービス業で平日休みといった人が多かったです。 私の場合はハイソからはほど遠いですが、 名門の乗馬クラブだと入会金が200万円に、 毎回騎乗料(数千円)を支払うらしいです。 それなりにお金がかかりますよね。 もし自分で馬を持って乗馬となれば 馬+毎月の預託料+指導料+道具代などなどで いくらかかるのか見当もつきません。 ちなみに乗馬は見た目以上にハードです。結構体力がつきます。
908 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 23:34:06 ID:LyPKLB4A
>>898 私ではありませんが、母が一時期乗馬をやっていました。 ハイソどころか普通のおばさんです。 乗馬をはじめたのは、仕事を引退した後の暇つぶしと、もともと馬が美しくて好きだったから。 乗馬クラブやコースによって会費は違うかもしれませんが、入会費が15万くらい、その他月1万〜2万くらいの会費がかかります。 また、乗るたびに道具のレンタル代と保険料が数千円だったはず。 ハイソなイメージがある乗馬ですが、その実態はンコとの戦いだそうです。 馬の世話は自分でやりますから、ンコと飼葉の臭いにまみれて馬のブラッシングをしたりします。 「他人にやらせないの?」と聞いたら「それじゃ馬と仲良くなれないでしょ」と言われました。 乗馬の醍醐味は馬とのおつきあいなので、乗るだけで世話を人任せにするなんて無意味なんだとか。へぇー。 真のハイソは自分の馬を持って、お世話係がいて、馬具もブランド品で自前だったりするんですかね。
912 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 09:36:59 ID:OUzLK3/m
>>898 今は辞めましたけど、私が通っていた所は安かったです。 当時ですが入会金1万円。月会費はナシ。1鞍(1回)2500円でした。 回数券11枚綴りで2万5千円でした。週1もしくは2で通ってました。 ちなみにハイソとはほど遠い人間です。
944 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 14:11:44 ID:6oAqfoZY
乗馬について質問した898です。回答してくれた方々ありがとうございます。 >906 私は競馬場に行ったらよく乗馬センターの体験乗馬でお世話になっています。 お金はかからないけど無償なのですか。 >ちなみに乗馬は見た目以上にハードです。結構体力がつきます。 確かにピザな人は見ないですね。 >908 >912 乗馬クラブによって料金は色々なのですね。