【スレ30】所有する土地に遺跡があった人
477 :遺跡地主:2007/11/19(月) 15:59:39 ID:9zuMHwfa
若干話題に乗り遅れた感があるのですが、 家の土地に遺跡があったのでその話を書かせていただきます。 自分がリアル消防の頃、バブル期の土地開発全盛期の話なのでかなりうろ覚えですが 我が家所有の山林に古墳時代の前方後円墳が埋まっていました。 公共事業のためその土地を国に売却後に古墳が発見され、 古墳を全発掘後、古墳を取り壊し工事が完了しました。 棺や勾玉等副葬品が出土したそうです。 我が家の土地の古墳問題と、その他土地買収の遅れ、公共施設の設計変更等もあり、 工期は当初の計画から7年遅れました うちは運良く土地が国有化した後に遺跡が発見されたため難を逃れましたが、 遺跡の発掘義務は地主にあるそうです。 その間、工事は止まり、発掘後も遺跡の重要度によっては国有化されるわけですが、 国有化の場合の買取金額は土地バブルのあの時代には「ただ同然」の金額だったと 父が言っておりました。 発掘のときは町内の農家のおばさん達がアルバイトとして参加していましたが、 送迎バス(町内の集会所⇔発掘現場)付きで自給850円だったそうです。
【関連】