どういうキャラなの?
- 機動力があり、コマ投げ、飛び道具持ちのインファイター
- マコトと同じリーチは短いが、空中戦は余り強くなく、相手を地上に張り付かせて立Aを通し択で殺すキャラ
- 遠中距離では、釘を投げるか3C刺すくらいしか手がなく、立ち回りは釘依存で通常技は余り強くなくリーチも短い
- 切り返し技が、阿修羅とガーキャンくらいしかなく、どこぞのスペイン忍者に似ている
初心者でも使える?
- リーチが短く、切り返しがないが、立Aからの択と、2BJcD釘の択を覚えれば十分戦えます。
- 切り返し技がないからこそ、相手をよく見て防御する立ち回りが身につきやすい。
- バング殿かっこいいでござる。
立ち回りは、マーク重視かダメージ重視どっちがいいの?
- 下忍見習いは、ダメージ重視でコンボを完遂しよう。
- ※筆者が下忍見習いのため風林火山は上忍の書き込み期待
マーク重視
- CPでは「風林火山」が揃うと新DD技疾風撃が使用可能。空中に居る相手への大きな牽制力に。
- 又、OD中の性能が変化/向上するためODを立ち回りに組み込むなら是非集めたい。
- 技毎に付与マークが固定されるようになったので状況に合わせてコンボ選択が必要。
ダメージ重視
- 1コンボで運んで、起き攻めでがっつり減らして、3回目触ったら殺す感じ。
立ち回り
立A
- バング殿の地上最速通常技。当ててバング有利な展開に持ち込める要
立Aからの連携
2A
- 下段小パン。崩しやジャンプ移行狩り等。ここでヒット確認しコンボへ
- ガード時は再度立Aで連携へ
立C
- 中段の肘打ち。5C>6A>2C、5C>5D、5C>大噴火等。
立B
- Aから入れ込みで大丈夫。ここで状況確認し次の行動を決めれると上忍。
- 今作はガード時jc可能な為、様子見/逃げ行動にも使える
立B→2B
- HIT時コンボへ
- 今作2Bはガード時jc不可能になったので、ここで手を止めるとやや状況が悪い
- 代わりに2B>6B、2B>2Cの中下段選択が可能に
2B
- 連続ガードにならないがジャンプ移行狩り/暴れ狩りに使える
- 2B>5Bと繋いで状況確認をしたい
通常投げ
- 抜けられてもいいので狙う、目的は相手を地上に意識させて対空、中下の択で崩しやすくする
- 投げ間合いが縮小されたのでダッシュA攻撃、ダッシュ投げと少し走る必要あり
立B
- 主に微ダからの当て、2Bを入れ込みHIT確認、ガード時はjcからの択、様子見
3C
- FC対応のスライディング、用途は某ストリートファイターの様な差し込み
- CPでは始動補正が向上し、リターンが上昇
- 意識していれば、近づきやすくなるが欲望にまけて忍べず死ぬこともあるでござる
- 攻撃時姿勢が低くなるため、色々な攻撃をよけながら攻撃可能
- 兎の大砲、ラムダのD攻撃が甘えた地面から出る剣、ラグナの立B,C
- 相手の手癖狩りも強い、ハザマの構え、ジンの吹雪
D釘
- バング殿の立ち回りを支える重要技
- 体力削り、行動抑制に大活躍。釘の残数は常に確認
- 仕様変更でジャンプ慣性維持されるようになり、jcD釘は地上固め継続には使いづらくなった
牽制
- バング殿にお手軽な牽制はないのでござる
- 釘による牽制は強力だが、本数制限があるので計画的に
対空
- 無敵技がDD技しか無い。又、ドライブ技のガードポイントも癖が強くお手軽対空に使えるとは言いがたい。
- 咄嗟の地対空ではなく、ワザと攻めさせて返すような立ち回り上の対空となる。
2D
- 発生が遅いため、相手の着地点に攻撃を置くように早めに出す。
JA
- 空対空の要。発生が早く連打が利くので状況確認もしやすい。
阿修羅
- 発生が早く、対空や割り込みに重宝。横は短いが縦に長い。
- 地上でわざとうろつきながらコマンド仕込んでおくと便利。傘誤爆には要注意。
基礎知識
バングについて知る
バングの性能
基本
- ①立ち回りに強い通常技はない
- ②切り返し技がなく、攻められるときつい
- ③近距離での崩しの幅が多い
- ④使用キャラの特徴としてガードが硬い
- ⑤誰でござるか、このナイスガイなお方は?
応用
バングで勝てない人の特徴
- -コンボが安定していない(火力不足)
- なぜ勝てないかと言えば、バングは要素こそ揃っているが、その技性能はどれも使いどころがハッキリと定まりすぎているから。
技性能がハッキリしている以上、どの技を出すかを状況に応じて判断する必要がある。
つまり「状況に対して、最適な判断を下し続けられるかどうか」が強さに直結するキャラとなっている。
- さらに、使いどころのはっきりした技を使って読み勝つには判断材料となる知識、読みが必須となる。
基本、攻めるしかないキャラなので攻めに対するコストや知識をきちんとプレイヤーが負担するキャラである。- この癖の強さが長所であり短所でもあり、魅力でもあり欠点でもある。
上忍からのアドバイス
バング殿かっこいいでござる!
中忍からのアドバイス
バングの辛い相手は、
等の相手になります。
ガチンコ近距離戦が得意でそれをしたがる相手には釘や機動力(空中2回ダッシュ等)を上手く使って
立ち回り、
遠距離戦が得意な相手には近づいて近距離戦を強いる。
ただのインファイターではなく色々な要素を持っているキャラなので、いかに相手の不得意な部分に自分の持ち物をぶつけていくかが勝利の鍵ではないかと思います。(自称中忍より)
最終更新:2013年01月26日 16:40