ファロス燈台地下迷宮非公式攻略メモ

スクロール

最終更新:

sleepingsloth

- view
管理者のみ編集可

スクロール

初めてファロスMDに入場したときに、アイテム「特殊なスクロール」が所持品(使用できるアイテム)に加わる

一番右のアイテムが特殊なスクロール

ダブルクリックで使用することができる。ショートカットに入れることもできる
スクロールを使用するとNPC「無謀な探検家」が出現するので、クリックして話しかける

一度使用すると5分間使用することができない(クールタイム300秒)
出現した無謀な探検家は1分で消える
前に出現した無謀な探検家が消えるまで、次の無謀な探検家を召喚することはできない

スクロールでできること

迷路確認

WP2の時ランダムで生成された迷路の地図をチャット欄に表示する
そのままだととんでもなく見づらいのでマップツールで見るのが一般的

気配察知

そのフロアにボス(バフォメット、ボスピタヤなど)がいる場合、どこの部屋にいるかを教えてくれる

罠解除

そのフロアにある罠をすべて解除する。Mob(セシルとか)の作る罠は対象外

宝箱探知

そのフロアにある宝箱の場所を教えてくれる

倉庫接続

倉庫を開く。メイン倉庫、サブ倉庫1、サブ倉庫2、サブ倉庫3のどれか一つを選んで開ける
一度閉じるともう開けないので、間違った倉庫を選ばないように注意

速度強化

使ったことない。知らん。たぶん使うことはない

一斉招集

PTリーダーのみ使用可能。そのフロアにいるPTメンバー全員を自分がいる部屋に呼ぶ
戦闘不能状態の人も回収できるので使い道がなくはない

聖域展開

部屋番号を指定し、その部屋にいるMobを全部消すことができる
大部屋で敵の数が多い40,50に対して使うのが一般的
ファロス始めたばかりの初心者さんはまずこれを使う練習をすることになる


ショートカットモードの設定

MD入場後、探索開始前にスクロールの設定をする
スクロールを使用すると無謀な探検家が現れるので話しかける

リストから担当する内容を選択する。聖域担当なら聖域展開を選ぶ

完了すると話しかけるだけでそのメニューを発動できるようになる
一度登録すれば同じアカウントのすべてのキャラで同じスクロール設定を使うことができる

聖域設定

聖域展開を選ぶと、登録番号1~5にそれぞれ1~50までの部屋番号のいずれかを登録できる
5つとも何か登録する必要がある(空欄のままにはできない)ので
困ったら同じ番号でもいいので入れておく
一番上の登録番号1は連打で展開することができるので、ここに自分の担当聖域の番号をいれるといい
残りは直の時に使う25,大部屋の45の使用頻度が高いが、コミュによっても違うかもしれない
記事メニュー
ウィキ募集バナー