ファロス燈台地下迷宮非公式攻略メモ
要注意Mobの対処法
最終更新:
sleepingsloth
-
view
要注意Mobの対処法
精一杯対応する努力をする。それでも無理そうならあらかじめ主催者に伝えておく
物理反射
- 遠距離攻撃、魔法攻撃スキルを使う
物理反射は近接攻撃のみ反射する。遠距離攻撃は反射しない
お金がかからない素晴らしい方法なので、職にもよるが、基本的にはこれでいくことを考えよう
お金がかからない素晴らしい方法なので、職にもよるが、基本的にはこれでいくことを考えよう
- ロイヤル武器を使う
一番メジャーな方法。+10ロイヤルならそれだけでいい。正攻法で作るならGHC3rdに年単位で通う必要がある
+9にしかできないなら魔剣士タナトスの思念体カードなどを刺すか、
ペットのグルームアンダーナイトで「一部のダメージを反射する効果で受けるダメージ - 10%」を使う方法もある
が、そんなもの用意できるならココ読んでも得られるものないよ
+9にしかできないなら魔剣士タナトスの思念体カードなどを刺すか、
ペットのグルームアンダーナイトで「一部のダメージを反射する効果で受けるダメージ - 10%」を使う方法もある
が、そんなもの用意できるならココ読んでも得られるものないよ
- 思念体武器を使う
栄一さんの召喚で解決する方法。+10思念体武器とエンチャント「増幅された怨望」がついた装備をセットで使う
思念体武器は5000円払えば3回究極精錬と同じ確率で叩くことができる。失敗しても精錬値は下がらない
「増幅された怨望」は思念のオーラやワンダラーグリムリーパーにつく。まあまあのお値段だが、ファロスに通っているなら何とかなるはず
思念体武器は5000円払えば3回究極精錬と同じ確率で叩くことができる。失敗しても精錬値は下がらない
「増幅された怨望」は思念のオーラやワンダラーグリムリーパーにつく。まあまあのお値段だが、ファロスに通っているなら何とかなるはず
- 魔法の使える装備、カードを使う
装備やカードの中には魔法が使えるようになるものがあるのでそれを使用する
(例:GOSのヘブンズドライブ、カトリンのLOVなど)
低層はともかく、ILルワンダはまあまあ敵が強いのでMDEF無視や威力アップ装備がないと倒しきれない場合もある。要ラトリオ
(例:GOSのヘブンズドライブ、カトリンのLOVなど)
低層はともかく、ILルワンダはまあまあ敵が強いのでMDEF無視や威力アップ装備がないと倒しきれない場合もある。要ラトリオ
魔法反射
つらい。魔職は物理スキルがないことが多いので逃げ場がない
- 物理攻撃スキルを使う
スペルフィストやマジッククラッシャーを使う。時間がかかるのであまり現実的じゃない
魔猫ならひっかくでもなんとかなる、9ロイヤルがあればひっかくが早くなるので尚可
魔猫ならひっかくでもなんとかなる、9ロイヤルがあればひっかくが早くなるので尚可
- ロイヤル武器を使う
物理反射と同様。10ロイヤルは魔職のたしなみ。これが初心者に魔職がお勧めできない理由でもある
タイムホルダーカードを使えるなら+9でいい
持ってねーよ!くれよ!!!
タイムホルダーカードを使えるなら+9でいい
持ってねーよ!くれよ!!!
- 思念体武器を使う
魔猫ちゃん以外が可能な方法。物理反射と同様。10ロイヤルを作れないならこれを目指すことになる
- 物理攻撃の使える装備、カードを使う
マグナムブレイクぅ!はさすがに弱い
現実的にはイーブルカードのメテオアサルトくらいか
現実的にはイーブルカードのメテオアサルトくらいか
- マジックミラーを使われる前につぶす
敵の視界外から広範囲スキルで倒す。16階以外はこれで何とかなったりするが、失敗してやられることも多い
16階は最初から魔反状態なので無理
16階は最初から魔反状態なので無理
- 16階は右列の人と変わってもらう
憎きイグ幹は左から1,2列目のみ。そこだけ右の人と変わってもらおう
主催の人に声を掛ければヘルプ呼ぶなり入れ替えるなり調整してくれるはず
そもそも3列目以降を選べば入れ替える必要すらない
主催の人に声を掛ければヘルプ呼ぶなり入れ替えるなり調整してくれるはず
そもそも3列目以降を選べば入れ替える必要すらない
マックスペイン
41,42階の5列目にいるMob達(通称獄)が使ってくる
物理だろうが魔法だろうがお構いなしにこちらの攻撃を100%反射してくる
近接物理攻撃扱い
ロイヤル武器などの反射無効は効果がない
物理だろうが魔法だろうがお構いなしにこちらの攻撃を100%反射してくる
近接物理攻撃扱い
ロイヤル武器などの反射無効は効果がない
- 与ダメを低く抑える
反射された攻撃は念鎧でダメージが1/4になる。エナジーコートも効くが無属性耐性は効果がない
猫ならうずくまるも効果があるので、与ダメを低めに抑えて回復を怠らなければ比較的安全に倒すことができる
猫ならうずくまるも効果があるので、与ダメを低めに抑えて回復を怠らなければ比較的安全に倒すことができる
- SW、空蝉を使う
近接物理攻撃を1回無効化することができるスキルを使う
SWはミストレスc、空蝉は黒魔cで使うこともできる
SWに乗って複数のマッペ中の敵に同時に範囲攻撃を当てた場合、全部まとめて無効化する
調子に乗ってサイキックのように複数回ヒットする攻撃を使ってしまうと2発目が当たって死ぬことになる
SWはミストレスc、空蝉は黒魔cで使うこともできる
SWに乗って複数のマッペ中の敵に同時に範囲攻撃を当てた場合、全部まとめて無効化する
調子に乗ってサイキックのように複数回ヒットする攻撃を使ってしまうと2発目が当たって死ぬことになる
- 精霊アクアレベル1のウォータースクリーンを使う
ソーサラーのみだが、1回攻撃を肩代わりしてくれる。SWと合わせて使えば安心
CTが長い点にだけ注意
CTが長い点にだけ注意
- 精霊ベントスレベル3のゼファーを使う
ソーサラー専用、範囲内にいる限り何回でも無効化してくれる最強の対策法
思いのほか範囲が狭いのと、移動に合わせて出しなおすのがちょっと手間なくらい
お呼び出しにウィンドオブヴェルデュールが必要。イエローポイントでは呼べないのでちゃんと持っていこう
思いのほか範囲が狭いのと、移動に合わせて出しなおすのがちょっと手間なくらい
お呼び出しにウィンドオブヴェルデュールが必要。イエローポイントでは呼べないのでちゃんと持っていこう
- 凍らせる
最近流行りの対策法。物理猫の「群れの力」、WLのフロストノヴァなどを使って凍らせてから倒す
凍った敵はマッペ中であっても反射してこない
お金持ちならハティーcかビジョウc、魔法でも凍るハティーのほうがマッペだけ考えるなら上だが、幻影にも行くならビジョウは役に立つ場面がある
凍った敵はマッペ中であっても反射してこない
お金持ちならハティーcかビジョウc、魔法でも凍るハティーのほうがマッペだけ考えるなら上だが、幻影にも行くならビジョウは役に立つ場面がある
- 時間経過で解除されるのを待つ
一応10秒待てば解除される。が、すぐ隣のが黄色くなったり…なかなか大変
基本的には隣接してる敵はマッペしてこないので、部屋にいる全部の敵をささっと抱えて10秒待てば倒せる
基本的には隣接してる敵はマッペしてこないので、部屋にいる全部の敵をささっと抱えて10秒待てば倒せる