どうも~猫です。
注意事項
以上です。ゆっくりしていってね!!!
------本文------
もらってきた種の種類をれいむたちに聞いた。
「この種はなんの種?」
「「「ゆっくりできる種だよ!!」」」
「んじゃあこの種は?」
「「「ゆっくりできる種だよ!!」」」
・・・orz。
まぁそりゃそうだよね・・・。
しかし・・・。
「それはひまわりさんでそれはこすもすさんよ」
ゆうかはさくっと言い当てた。
さすがゆうか様、頼りになる。
しかし作物と呼べる作物もないので苗を買ってくることに・・・。
とりあえず今の季節は夏の初め・・・。
農園の一角にひまわりを植え小麦を植えることにした。
狭い区間なので麦とひまわりを植えるだけで農地が限界のようだ。
まぁ品質チェックで合格して拡大させれば問題はないが・・・。
それよりも・・・。
「「「「ごはんどうするつもり?」」」」
1人+4匹の食費が大変である。
どうしたものか・・・。
そして僕は閃き倉庫に眠っていた銃を取り出し手入れを始めた。
「どうするつもり?」
「狩だよ、今後のためにもね。」
この村では2大害獣が存在する。
一つは猪、木の柵なら一回の突進で穴を開け作物を食べつくす暴食者。
しかも突進を受ければゆっくりはおろか人間ですら大怪我ものだ。
山の山頂のドスの群れも猪の被害がひどいらしい。
もう一つはカラスである。
昔はカカシを立たせるだけでなんとかなったが今では学習した都会派カラスたちが
やってきてカカシすら意味がなくなってしまった。
空からの襲撃はゆっくりをさらったり作物を襲ってきたり・・・。
どちらもゆっくりとしても人間としても厄介な存在。
しかし同時にそれらは食料となる。
猪の肉は栄養が豊富で食べると精が付く(独り身には空しいが)
カラスの肉で焼き鳥を焼くとかなり味にクセはあるがおいしい。
余談だが、既に東京、大阪の一部ではカラスの焼き鳥が販売されている
(リアルの話では既に定食として出されてるところもある)
どちらも今の食料問題を打開するいいカードである。
猟銃と弾薬60発を持ち山へ足を踏み込んだ。
そしてしばらくすると・・・
「ゆぎゃー!!」
ゆっくりの悲鳴が聞こえた。
もちろん放置するわけにもいかず銃を構え悲鳴がする方へ足を踏み込んだ。
居たのはゆっくりぱちゅりーだったがそばには猪が何かを貪っている・・・。
どうやらぱちゅりーが集めた餌のようだ。
パチュリーには打撲が見られた、どうやら猪の突進をモロに受けたようだ。
危篤状態のぱちゅりーを救出するにはあの猪を倒さないといけないため
まずは木に登る。猪の突進をまともに受ければ僕の人生はジ・エンドだ。
木の上に到着した僕はそのまま猟銃で猪の胴体を射抜いた。
しかし猪はその程度では倒れず首を振っている。
僕を探しているようだ。こちらを向いた瞬間に僕は再び銃で射抜いた。
今度は目に当たり猪はそのまま倒れこみ動かなくなった。
パチュリーと腕に抱え猪をロープで引っ張って急いで農園へ向かう。
「ゆ!どうしたの!!はやくゆっくりさせてあげないと!!」
「まりさ!みずをゆっくりもってきてね!!」
「ぱちゅりーわかるよーはやくゆっくりしようねー」
農園に戻ると猪のことそっちのけでみんなぱちゅりーの心配している。
まずはオレンジジュースで小麦粉をこねる。
そしてそのこねた物をぱちゅりーの傷を埋めていく。
最後に残った小麦粉を食べさせつつオレンジジュースを体にかぶせて応急処置は完成。
後はこのはちゅりー次第だろう。
そして思い出したように猪を厨房に入れさばき始めた。
猪を捌きはじめて数時間、やっと干し肉分とその日食べる分と分け、
そのままその日の料理へ移行した。
お母さんはいつもこんな苦労をしていたのだろう・・・。母は偉大だ。
そして晩御飯の頃にはぱちゅりーも覚醒し話を聞いた。
「むきゅ!じりつしてむれからでたんだけどおうちがみつからなくてごはんを
あつめていたらいきなりなにかがぶつかってきがついたらここにいたのよ!!」
おいおい・・・確かに事実だがまるで僕が人攫い・・・いやゆっくり攫いみたいな言い方だな。
「でも助かったみたいだしよかった、よかった。
それでどうする?ここで暮らすかい?。仕事はしてもらうが」
「そうね!おてつだいするわ!!」
こうしてぱちゅりーが農園の仲間となり僕は毎日狩りと農業の2つの職を掛け持つことになった。
- これで六人分の食糧が必要に・・・大丈夫か? -- 名無しさん (2009-06-07 20:07:19)
- ごはん、たくさんとれるといいねー。
おなかが減ると、ゆっくりできないから。 -- ゆっけのひと (2009-06-10 00:35:46)
- この話の人間達ってカラス猪その他生き物のことを利用するためだけの存在として見てるのに、
ゆっくりだけ人間の友人扱いだから凄く不気味。
結局のところ利用してるだけってことを自覚していない。 -- 名無しさん (2010-04-21 13:54:29)
- まあ喋れるか喋れないかの違いはデカイからな
-- 名無しさん (2010-07-30 13:09:24)
- 意思疎通ができる相手・・・ゆっくり
意思疎通が出来ない相手・・・動物
扱いに差が生じるのも当然だろうよ。 -- 名無しさん (2011-05-13 04:41:10)
最終更新:2011年05月13日 04:41