てゐ魂第38話


注意、この小説は「銀魂」のパロディです。
出てくるゆっくりにロクな奴はいません。
後、ゆっくりが酷い目に遭う描写もあります。


てゐ魂 第38話「文字入りTシャツの八割はダサい。」

ゆぶき町は夜の町、殆どのゆっくり達は夜に働いている。
じゃあ昼は何をしているのかというと、
そりゃあ、ゆっくりらしくくつろいだり、夜の仕事に備えて準備したり。

              ,. -‐-、        ,.- 、
             /     i      /,   ヽ.                  ,,.. -──-- 、.,_             ___
            /      ハ├──-//i    i      __       ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.         r='===ミ ヽ
           ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    |    /‐- 、 \   ,.':::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.        /´ ̄ ̄
           i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ.   / ̄ ‐-、ヽヽ│ /__二ニ=-ハ::::::i:::__i_::::::、::::::::::::',    | rr‐、      ',
            〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈    |  ーヘ  i i 」′/:::/::::::ハ::::::! !::::ハ::__!_::::::::';:::::::::i       |__jノ/:.、    .:.
           i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y    |   /.:ゝ:'-く、  i::::i:::::/!:,!ヽ.! L::! ー- ヽ!::::i:::::::::::|==ミ.:.、 /.:´.:.:.:.:`ー、_.:.:./
           ハ:::::::レヘ::i' (ヒ_]    ヒ_ンハソ:::ハ     ヾ¨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ〃|::::!:::ハ (ヒ_]     ヒ_ン ) !__」::::::i:::|.:.:⌒Y.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
           |::::::::ノ:::l:|"   ,___,   l:::::|::ノ      \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.└-iヽ::!   ,___,   "" |::::!::::::::|:::|.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
  癶        ノ:::::::::::::ハヽ、  ヽ _ン  ノ::::i:::(        ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:{ー= .|::::7"  ヽ _ン     .レi:::::::::|::|⌒.:.:.:.:.:',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
  { ゝ      イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ         \.:.:.:.:.:ヾ.:.:.:.レ'iゝ、          ,イ:::|:::::i:::|:::|:.:.:.:.:.:.:.:ー:.:.:.:.:. '´
  ゞ ゝ      〈rヘ:::::!::レ´   `   ヽレ':::〈            `¨¨⌒¨¨⌒´!::::!::i:>ー-r   i;:-!::::|::::::|::::|::::| ー==ニ=‐ ´
  ゞ≠ゝ     /ミミェ          |                      ',   |/∧       /.:./
    ゞ≠ゝ    /ミミ               |                       ヽ_  |//∧   _ /.:./
    ゞ≠'´ゝ  /ミミミミ      、    |                       . -‐} |///∧`¨7:/.: ̄:.`:.、
     ゞ≠≠゙/ミミ =  1    !  !.   |                     /..:.:.:.:ゝ|////∧/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      ゞ ≠;{三ミェェ  !    .i  !   |                    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|/D K∧.:.:.:.:.:.:.:-‐=.:.:.:.}
        ゞキ≡ミェ   !   {γ`1  !                   {.:.:.:.:⌒ヽ:.:.∨////ー-彡.:.:.:.:.:.:.:.′
          ゞ、エ y'´⌒`、!  v」__i.  ヘ                   ',:.:.:.:.:.:.:.:..\∨/     {.:.:.:.:.:.:.:.:/
            ーLJ,__)ノ弋  孑 ゝ.,_)__)ク                 ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.} ´  r─‐-=ミ.:.:.:/
                   ゙'亠亠'                       ∨.:.:.:.:.:.:/   ヽ __/ ⌒ヽ¨ヽ
        _,,.. -‐ァ'"´ ̄`7ー 、.,_                          ∨=-‐' ヽ     ー{  }`} Y 、
    ,ト、_/|___>-‐ァ7"´  ̄`ヽ、 `メ、                       ∠  Y⌒Y_}        `¨ ー^ー '
   く  \/|>-‐──- 、., /| \_ノ\                ,へ, ‐- ‐、,へ} >‐'
    />''"´:::::´ ̄ ̄`"':::、:::\|   \_,ノ 、               〉′ , 、 `〈 ̄´
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::':,  ∧ ,ハ              ノ _, イ __ト-、 ',
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ハ ./ |ハ   ',             | 冫´Y `′ l
 ,'::::::::::/:::::__/:::/|:::::::::i:::::::::::ヽ;::::::|:::::! \.| .|_/|             l  '、_ '^'_,ノ  l
 |::::::::;ハ/トゝ /  '、::::/_::::i::::::::';::::::::::'、/| |   |-―v、         ヽ`=三ニ-'  |
 |:::::/:::::| (ヒ_]    ヒ_ン )_;ハ:::::::|::::::::::::::ヽ/ |_/| ヾ、,: `ヽ        │ =二ニ-  |        __ , 、 - 、 _
../∨::::::7,,   ,___,   "" |/!:::/::::::::::::::::::ハ|   |ヽ、_  ,,.ソ         l  -三ニ- ├ー¬ ' ´ ̄         `ヽ,
..!:::::::|::::ト、   ヽ _ン    '/レ'::|::::|:::::::::::::::| |_/|    ~ヽ        「 _ニ二-                   、  丶
..∨´|\|::へ、      /:::::::/:::/:::::::::::::ノ /  /      ヽ.        l  -三ニ -                丶  `、
  |/|  レへ::`>r-‐,∠::__;:イ/|::::::::;:イ/_,/       ヽ.       〈 -ニ二ー _                 '   冫
  \_ \ /´ カナこン´  `  /レ'´ /_,/         i       〈 -三ニ-        、           ,'    /
   \_ \__________/_/             i        ヽ ニ二ー -    、 、         /,′ ,′
     \/_/_/_/_/_/_/___/ ,; ノ         ヽ        `、 三ニ -    丶 、     _,彡′  ,'
      |  ー 、          ,r',.:'"  '/~~`ヽ、    :|          ヽ-二= - _   ヽ_≧==≦三=-   ノ
      |   ;:|`ヽ、__ヾ   , /;;;;;;;:::"/!     ヽ   |           ヾ三=三= -  ノ ̄〈ミ≦|ニ二ー 〈
      i   ;:|     ヽ    ,| ヾ、   `)     \  !、           |`ミ彳=     |   'ミ三lニ‐ニ-  l
       !   ;|      |    |   ヽ  :/       ヾ  :i!          l、ミ|ー     !    ',二ミ_-_-   |
       |  ;:|       !  ,:,i    / .:|        |  :|          「、ミ|二    ;    lーミ|-  ノ
       |  :|       |  ,/,i  ,.-'",;、 ,/         !  ;|          ミ,=人三_   _,'    ├ ミ|‐  ,′
     _ノ  :|         /   ,!  `ーー'"         ノ  i;          | 三|ミ、 `´|     | ミ|   !
    /rrrn ノ      /   /               LLL,,,ノ          | ニ| ミ、  │    l =|  冫
             (,rrn_,,,ノ                             l ‐」 ミ、  |     j、_/|  /
                                               ヽ=ノ  ミ_彡′     `´ `"′

橋の上で動物に扮したまま、アルパカと戯れたり。
…イヤ、そんな事してるゆっくりは間違いなくこいつらだけなんだけど。


「全く、あんた等にはみっともない所を見せちまったねぇ。」


八坂号はてゐ達に向かってそう言ってくる。
彼女の言うみっともない所…
それは、今から30分前にあった、娘、さなえとのやり取りに他ならなかった。

「正直、私はあんたに娘が居たってことより、あんたが嫁を貰っていたことに驚いているけどね。」

猫に扮したてゐが顔を洗いながらそう言うと、八坂号はキッと睨み付けてきた。
思わず首をひねって八坂号を見ないようにするてゐ。

「そうよ、その仕草!あんたも猫の気持ちが分かってきたわねー!」

…アルパカが何か言ってきたけど、それは無視することにした。

「…嫁はさなえを生んですぐポックリ逝っちまってねぇ。
 それ以来、私はさなえを犬手一つで育ててきたつもりさ。」

「ふうん。」

「オムツ換えたりミルク用意したり、そりゃあ色々大変だったさ。
 こんな格好してるのも、アニマルセラピーが子供の教育に良いからと聞いて、
でも金がなくてさ、それで自分で動物の扮装していたら何かハマってしまってねぇ。」

「そ、そうなの…。」

その格好はアニマルセラピーとしては何か間違ってるだろ、と
てゐは心の中でツッコミを入れた。

「とにかく私は全力で子育てに取り組んできたつもりさ。
 なのに、最近さなえの態度がつれないんだよ。」

そう言って深くため息をつく横綱犬八坂号。

「…そりゃそうでしょ、
 私だって自分の親がこんなんだったら
 なるべく距離を置きたくなるわ。」

かぐやは八坂号を見ながらそう呟いた。
言ってから、ヤベ、これは殴られるかも、と思って
思わず身構えたが八坂号はノーリアクション。

「やっぱり、育て方がまずかったのかねぇ。
 ただ一人の肉親だと思って、知らず知らずのうちに甘やかして育てちまったのかも。」

「イヤ、間違ってるのは育て方じゃなくて
 あんた自身だと思う。」

またも言ってから失言してしまったと慌てるかぐや。
しかし八坂号はまたノーリアクション。
どうやら、真剣にさなえの事について悩んでいるようだ。
そしてしばらく黙り込んだ後、八坂号はてゐ達の方へと振り向いてこう言った。

「…こんな話をあんたに聞かせても仕方ない、か。
 つき合わせて悪かったねぇ、店が開くまでまだまだ時間があるから
 あんた等はゆっくりしていな、じゃ!」

八坂号はそう言うと、てゐ達の前から去っていった。

「…さて、ここまで話を聞いたわけだけど、どう思う?てゐ。」

かぐやはてゐにそう問いかけてくる。

「まぁ、あいつは娘に無視されてるのが悩みって事だよね。
 で、その原因はたぶん…。」



              ,. -‐-、        ,.- 、                    ,,.. -──-- 、.,_             ___
             /     i      /,   ヽ.       __       ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.         r='===ミ ヽ
            /      ハ├──-//i    i     /‐- 、 \   ,.':::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.        /´ ̄ ̄   │
           ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    | .   / ̄ ‐-、ヽヽ│ /__二ニ=-ハ::::::i:::__i_::::::、::::::::::::',    | rr‐、      ',
           i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ   |  ーヘ  i i 」′/:::/::::::ハ::::::! !::::ハ::__!_::::::::';:::::::::i       |__jノ/:.、    .:.
            〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈     |   /.:ゝ:'-く、  i::::i:::::/!:,!ヽ.! L::! ー- ヽ!::::i:::::::::::|==ミ.:.、 /.:´.:.:.:.:`ー、_.:.:./
           i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y     ヾ¨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ〃|::::!:::ハ _     _ !__」::::::i:::|.:.:⌒Y.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
           ハ:::::::レヘ::i'  _    _ハソ:::ハ       \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.└-iヽ::!   ,___,   "" |::::!::::::::|:::|.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
           |::::::::ノ:::l:|"   ,___,   l:::::|::ノ        ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:{ー= .|::::7"  ヽ _ン     .レi:::::::::|::|⌒.:.:.:.:.:',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
  癶        ノ:::::::::::::ハヽ∪ヽ _ン  ノ::::i:::(          \.:.:.:.:.:ヾ.:.:.:.レ'iゝ、       ∪  ,イ:::|:::::i:::|:::|:.:.:.:.:.:.:.:ー:.:.:.:.:. '´
  { ゝ      イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ           `¨¨⌒¨¨⌒´!::::!::i:>ー-r   i;:-!::::|::::::|::::|::::| ー==ニ=‐ ´
  ゞ ゝ      〈rヘ:::::!::レ´   `   ヽレ':::〈                      ',   |/∧       /.:./
  ゞ≠ゝ     /ミミェ          |                       ヽ_  |//∧   _ /.:./
    ゞ≠ゝ    /ミミ               |                       . -‐} |///∧`¨7:/.: ̄:.`:.、
    ゞ≠'´ゝ  /ミミミミ      、    |                     /..:.:.:.:ゝ|////∧/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
     ゞ≠≠゙/ミミ =  1    !  !.   |                    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|/D K∧.:.:.:.:.:.:.:-‐=.:.:.:.}
      ゞ ≠;{三ミェェ  !    .i  !   |                    {.:.:.:.:⌒ヽ:.:.∨////ー-彡.:.:.:.:.:.:.:.′
        ゞキ≡ミェ   !   {γ`1  !                    ',:.:.:.:.:.:.:.:..\∨/     {.:.:.:.:.:.:.:.:/
          ゞ、エ y'´⌒`、!  v」__i.  ヘ                    ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.} ´  r─‐-=ミ.:.:.:/
            ーLJ,__)ノ弋  孑 ゝ.,_)__)ク                  ∨.:.:.:.:.:.:/   ヽ __/ ⌒ヽ¨ヽ
                   ゙'亠亠'                        ∨=-‐' ヽ     ー{  }`} Y 、
                                             ∠  Y⌒Y_}        `¨ ー^ー '
                                           r‐ ´{  } >‐'
                                           ゝ- ´ ̄´

「この見た目だよね。」

「間違いなくね。」

お互いに今の自分の姿を見下ろし、二人は同時にうなずいた。
そりゃあ、自分の親が謎の珍獣じゃあ関わりたくないと言う気持ちも分かる。
そして、こんな格好を続ける限り、さなえは心を開いてくれないだろう。


「…どうにかして八坂号にあの格好をやめさせないとねぇ。
 あの格好をしている限り、娘は目さえ合わせてくれない。」

「…説得に応じてくれるかしら?」


「あんた達何言ってるのよ!」


          ,..、
          !;;;;:;、 . . .    . .,r.:::,′
          ';;;;;;;;' .: .: .:`'''゙゙´ .:ヾ;;'
           ';;;;;' . :. :. :: . :.: .: .: ',
             'y' ミミヽ',',','jjjj,',',ィイ}
          彡 f(Qソ     {Qリ
          彡 .;;;'ィイ  r.:::. ミミハ
         彡  .:::;''  ``Y^  j!
            彡   .:::;'  ヽこフノノ彡
          彡  ヽ.:::;;、  `二´r',彡
         彡 .:. :. :.``'''ー----‐'ミ
        彡. :. :. :.: .: .: .:. :. :. :. ミ
""´  ̄ ̄``:彡. :. :.: .: .: .: .: .: .: .: .ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 .: .:. :. :. :. :. :. :. :. : ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.::彡 .: .: .:. :. :. :. :. :. :. :. ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:彡 .: .: .:. :. :. :. :. :. :. :. :ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 .: .:. :. :. :. :. :. :. :. :. :ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:彡.:.:.:.:. :. :. :. :. :. :. :.:.:.:.ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.彡.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ


と、いきなりアルパカが口を挟んできた。
いきなり横から現れたアルパカの顔にてゐとかぐやは後ずさりしてしまう。


「動物の格好をやめる?そんなの私たちにとっては「死」と同義よ!!」

「そ、そんな大げさな…。」


憤慨しているアルパカを宥めようとするてゐだが
アルパカの勢いは止まらない!


「私たちはここで働く以前は行き場のないはぐれゆっくりだったわ、
 八坂号さんはそんな私達をひろって一人前の動物ゆっくりに育て上げてくれたの、
 この姿はもう私達の誇りであり、アイアンティディなのよ、
 それを捨てろだなんて動物ゆっくりの誇りを捨てろと言ってるようなものよ!」


アルパカの瞳は真剣で、まっすぐだった。
端から見てればふざけているとしか思えない格好だったが、
彼らにとっては生きる証。
それをバカにされては、黙っていられなかった。


「…えーと、何かごめん。」


迫力に押されて思わず謝ってしまったてゐであった。

「全く、これだからにわか動物ゆっくりは…。」

アルパカはまたぶつぶつとグチり始める。

「…とりあえずこのアルパカはほっといて店に戻る?」

てゐはかぐやにそう問いかける。

「そうね、こんな格好だとイヤでもゆっくり達の視線が気になるしね…。」

かぐやもてゐの意見に同意する。
そんな訳で二人が店に戻ろうとしたその時だった。

「ど、どうしよう、戻った方がいいのかな…。」

「も、戻ったところでどうするのさ!あの塀の向こうに何がいるか解らないんだぞ!」

「けどさなえをほったらかしにしたらあの動物達に何をされるか解らないぞ…。」

「めるぽぉ…。」

並のゆっくりより敏感なてゐの耳に入ってきたこの会話。
会話の内容もなんだか不穏だが何より「さなえ」の名前が出てきたことが
てゐにいやな予感を感じさせた。


直感が働いたてゐはすぐに声のした方へと振り向く。



                          ヽヽ | | //
                          _γ⌒ヽ_
           ヽ、      .       ―入,__,.ィ―               ___∧_
        ,ヘ、__ノ i              _/,,-‐―-、\             ヽ    フ--─ァ
        ゝ、,__,.ィ、            /´         ̄`ヽ,            ,.レへ!-=Ξ<
       /::::::::;:__;:、_\__    .   /             |`ンヽ、       /     ヽ, ̄
     _∠r;-'‐^:::::::::::::::::::::| |ヽ、   ヽ   /丶, -‐´ ̄` ‐- 、,レ'、、./    __,.∠.-──- ...,,,__ ヽ、
  _r」-':::::::::::::__;::::-──-:、;!_|:::::| .   >´  イ!  /!  ト、 ,,   Y   i´            i i´`ヽ、
 '〈::::::;::-‐'"´     、    `ヽ! .  /  /V+ヽ八,,、ノ-V !ハ   ',.  l   ,.. --──---_i 」   \
   Y´ /  ハ /   ハ  ハ i  ',.  !   ! ,,,゚   、_,   ゚,,,  }   }  'γ´          i`ヽ、   /
   | i   / __,.'ハ/ レ、__Tルヘ |  ',  ヽ    ヽ/     ノ   !  ,'   / ゝ、i  ハ-/_ ハ i  `Y
   | レヘ|   (ヒ_]    ヒ_ン ! |.Y   レヽy_ ゝ        ∠_ノレイ  i  i iハ (ヒ_] ソノ´ ヒ_ン ) ヘi  !
   |  | |'"    ,___,  "' |.l| |. .  !  ヽ、        ,イ  !   i. i. ハ "" ,___,  "" i i   |
   |. i ゝ,. ∪  ヽ _ン  .人l|.|.    !ハヘ  ` ー--― ´   ,ハノ   ヽハ i   ヽ _ン     _ノ i  ハ
   レヘハ|.>,、 _____, ,.イルナサ       ヽヘトへ  /!イV       ゝヽ、      ∪ ,イノハノV
                              `´            `ヽレ` ー--─ ´γ__ゝ


そこにいたのは似たような帽子をかぶった三人のゆっくりだった。
彼女たちは何処からか逃げてきたのか全身で激しく呼吸を繰り返している。

「ねぇ、ちょっと聞きたいことがあるんだけど。」

てゐはその三人のゆっくりに話しかけようとした。


              ,. -‐-、        ,.- 、
             /     i      /,   ヽ.
            /      ハ├──-//i    i
           ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    |
           i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ
            〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈
           i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y
           ハ:::::::レヘ::i' (ヒ_]    ヒ_ンハソ:::ハ
           |::::::::ノ:::l:|"   ,___,   l:::::|::ノ
  癶        ノ:::::::::::::ハヽ、  ヽ _ン  ノ::::i:::(
  { ゝ      イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ
  ゞ ゝ      〈rヘ:::::!::レ´   `   ヽレ':::〈
  ゞ≠ゝ     /ミミェ          |
    ゞ≠ゝ    /ミミ               |
    ゞ≠'´ゝ  /ミミミミ      、    |
     ゞ≠≠゙/ミミ =  1    !  !.   |
      ゞ ≠;{三ミェェ  !    .i  !   |
        ゞキ≡ミェ   !   {γ`1  !
          ゞ、エ y'´⌒`、!  v」__i.  ヘ
            ーLJ,__)ノ弋  孑 ゝ.,_)__)ク
                   ゙'亠亠'

「うわぁああああああああ!動物ゆっくりが出たぁああああああああ!」


三人のゆっくりはてゐの姿をみるなり顔面真っ青にして一目散に逃げ出した。
このゆっくり達、よほど動物の格好のゆっくりのトラウマがあるようだ。

「まぁ、だからといって逃がすわけには行かないけど。」

てゐがそうつぶやくと同時に逃げる三人の行く先に一人のゆっくりが突然姿を現した。



                  ,,.. -──-- 、.,_             ___
      __       ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.         r='===ミ ヽ
    /‐- 、 \   ,.':::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.        /´ ̄ ̄   │
.   / ̄ ‐-、ヽヽ│ /__二ニ=-ハ::::::i:::__i_::::::、::::::::::::',    | rr‐、      ',
   |  ーヘ  i i 」′/:::/::::::ハ::::::! !::::ハ::__!_::::::::';:::::::::i       |__jノ/:.、    .:.
   |   /.:ゝ:'-く、  i::::i:::::/!:,!ヽ.! L::! ー- ヽ!::::i:::::::::::|==ミ.:.、 /.:´.:.:.:.:`ー、_.:.:./
   ヾ¨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ〃|::::!:::ハ (ヒ_]     ヒ_ン ) !__」::::::i:::|.:.:⌒Y.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
     \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.└-iヽ::!   ,___,   "" |::::!::::::::|:::|.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
      ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:{ー= .|::::7"  ヽ _ン     .レi:::::::::|::|⌒.:.:.:.:.:',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
         \.:.:.:.:.:ヾ.:.:.:.レ'iゝ、          ,イ:::|:::::i:::|:::|:.:.:.:.:.:.:.:ー:.:.:.:.:. '´
         `¨¨⌒¨¨⌒´!::::!::i:>ー-r   i;:-!::::|::::::|::::|::::| ー==ニ=‐ ´
                 ',   |/∧       /.:./
                       ヽ_  |//∧   _ /.:./
                       . -‐} |///∧`¨7:/.: ̄:.`:.、
                     /..:.:.:.:ゝ|////∧/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
                   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|/D K∧.:.:.:.:.:.:.:-‐=.:.:.:.}
               {.:.:.:.:⌒ヽ:.:.∨////ー-彡.:.:.:.:.:.:.:.′
                   ',:.:.:.:.:.:.:.:..\∨/     {.:.:.:.:.:.:.:.:/
               ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.} ´  r─‐-=ミ.:.:.:/
                    ∨.:.:.:.:.:.:/   ヽ __/ ⌒ヽ¨ヽ
                   ∨=-‐' ヽ     ー{  }`} Y 、
                ∠  Y⌒Y_}        `¨ ー^ー '
             r‐ ´{  } >‐'
             ゝ- ´ ̄´

「うわぁああああああ!また動物ゆっくりだぁあああ!」

「めるぽぉおおおおお!」

目の前に現れたかぐやの姿を見て三人のゆっくりは先ほどより大きな声を上げる。


「さっきからうるさいよあんた達、とにかくあんたに聞きたいことがあるんだけど。」


そういっててゐがゆっくり三人組に近寄っていく。


「うわぁああああああああ!動物ゆっくりに挟まれたぁあああ!」

「またあの悲劇が起こるの!?去年校舎を半壊させた「運動会の悲劇」が!」

「めるぽぉおおおおおおおおお!」


三人のゆっくりは完全に涙目で絶叫している。

「この怯えようと言い、校舎半壊の話と言い…あいつ等一体何をしでかしたのさ…。」

まぁ、娘に嫌われるくらいの事をしたんだろうけど、
そんなことを思いながら子供達を宥める為にてゐがやったこと。



                                 ,. -‐-、        ,.- 、
  癶                             /     i      /,   ヽ.
  { ゝ                           /      ハ├──-//i    i
  ゞ ゝ       _________      ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    |
  ゞ≠ゝ     /ミミェ          |      i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ
    ゞ≠ゝ    /ミミ               |      〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈
    ゞ≠'´ゝ  /ミミミミ      、    |      i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y
     ゞ≠≠゙/ミミ =  1    !  !.   |     ハ:::::::レヘ::i' (ヒ_]    ヒ_ンハソ:::ハ
      ゞ ≠;{三ミェェ  !    .i  !   |      |::::::::ノ:::l:|"   ,___,   l:::::|::ノ
        ゞキ≡ミェ   !   {γ`1  !     ノ:::::::::::::ハヽ、  ヽ _ン  ノ::::i:::(
          ゞ、エ y'´⌒`、!  v」__i.  ヘ    イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ
            ーLJ,__)ノ弋  孑 ゝ.,_)__)ク  〈rヘ:::::!::レ´   `y二」ヽレ':::〈


「ほらほら、私達は普通のゆっくりだよ、安心して。」


それは動物の体からキャストオフすることだった。
少なくとも、動物の格好をしていても子供を怖がらせるだけだ。

「あ、あれ?普通のゆっくりになった…。」

「お、おねーさん、おねーさんは動物ゆっくりじゃないの?」

「めるぽ?」

子供達は普通のゆっくりになったてゐ達をみてそんな感想を述べる。
少なくとも、動物ゆっくりになったときの慌てようは微塵も感じられない。

「私は諸事情あってあいつ等と一緒にいるけど、見ての通り、普通のゆっくりさ。
 そっちのゴリラも同じだから安心しなよ。」

子供達が振り向くと、そこにはゴリラの擬体から降りて
髪の毛で器用にそのゴリラの義体の姿勢を直しているかぐやの姿があった。

「むぅ、なかなか今一決まらないわね…。」

「脱いだ時の姿勢に拘ってるんじゃないよ、
 相変わらず妙なところで細かいねぇ、てるよ。」

「だからてるよじゃないってーの。」

そんなやりとりを繰り広げるてゐとかぐやを見て子供達は、


「な、何だ、普通のゆっくりだったんだ…。」

「それを聞いて安心したよ。」

「めるぽぉ…。」


そう言ってものすごい勢いで安心する。
どれだけ動物ゆっくり達をおそれてるのだろうか、この子供達は。
まぁとにかく、これで話を聞いてくれそうだ。


「所で君たち、さっきさなえがどうとか言ってたよね、
 そのさなえってもしかして八坂号の所の娘さんのこと?」


そう子供達に問いかけてみると、三人とも明らかにドキリとした表情になった。


「その様子からするとどうやら図星のようだねぇ。」


「あ、あれはあいつが…私たちの挑発に乗ったのが悪いんだ…。」


赤い帽子の子がしどろもどろにそう答える、


「挑発?どういう事よ?」


この質問に答えたのは黒い帽子のゆっくりだった。

「あいつ、いっつもこっちのことを養豚場の豚を見るような目で見るんだぜ…。
 その目つきをやめてくれと言えば「気にしなければいいでしょう?」の一点張りでさ…。
 んなこと言われたってしょうがないだろ!?、きになるんだよ!あいつの目つき!」

ものすごい勢いで力説する黒い帽子の子、
どうやらさなえは、基本的に誰が相手でもあの妙に高圧的な態度でいるらしい。
てゐはさなえが、学校でもかなり浮いていることが容易に想像できた。


「で、まぁわたしたちもそんな態度にプッツンきちゃってさ。
 あいつを困らせてやろうと今日の放課後こっそりあいつの机から盗んだんだよ。」

「盗んだ?一体なにをさ。」

てゐのといかけに子供達が返した言葉は一言。


「…作文。」


これだけだった。

「作文?一体何の作文さ?」

てゐは子供達にさらに質問する。
答えたのはピンクの帽子をかぶった何かいきなり「さいたま!」と叫びそうな顔をしたゆっくりだった。


     l
    ->○<-
     /  \
    ./    \
   / _,. - ' " ̄ ̄ ̄ ト r、
   /'"          |_」.i
 /   _,..-γ⌒´ヽ`'-ヘλ、
〈   ,.'"   ハ  λ ハノヽイ i
 'γ  ハ/ ヽ/   ○ ',ハi
 (    i ○ 、_ -┤  "l ノ,
  〉  ハ.""  \_l    从
 ル   iヽ、       ,.イン
  レ^ヽ ハルニ=r-=ニ´レ

「めるぽ!」


…。

……。

………。


「…作文って、何の作文なのさ?」

「めるぽぉおおおおおおお!」


自分の言った一言をなかったことにされ、思わず叫んでしまったピンクの帽子のゆっくり。
本名「めるらん」、将来の夢はアナウンサー。
目標はテレビうつほの看板アナウンサー「みょん」。
そんな彼女の事は置いといて話は進められる。


「あの、その、授業参観で発表する作文。
 さなえはその作文を学校で書いて自分の机の中にしまってたの。」

「その作文を盗んだの?」

「うん、でも、悪い事って出来ないものだね、
 机から作文抜き出してる所さなえ本人に見られちゃって。
 あいつ、顔真っ赤にして私たちを追いかけてきてさ。」

「そりゃ追いかけてくるでしょ。」

「学校から外にでてもしつこく追いかけられて、気づいたら町外れにある塀で囲まれた森の側まで逃げてたんだよ。」

子供達は必死になりながらそう説明する。
「…そう言えば、町外れにやたら高い塀に囲まれた森があったねぇ、
不気味だから誰も近づかないって評判の。」
その説明を聞いててゐはそんな事を思い出す。

「で、そこまで逃げたあんた達はどうしたの?」

てゐは子供達に問いかける。
その問いかけに答えるのに子供達はかなり戸惑っていたが、
それでも勇気を出してこう言った。

「…やけくそになって持ち出した作文をくしゃくしゃに丸めて塀の中に放り込んだの。
 そしたらあいつ、「何て事するんですか!」って
 今まで見たことないくらい焦った顔になって…塀を乗り越えてて向こう側に行っちゃったんだよ!

 その直後だよ、今まで聞いたことないうなり声が聞こえたのは。

 私たちはその声に驚いて逃げて来ちゃったんだ。」

子供達はそこまで説明を塩えると、ふうっと全身の力を抜いてその場にへたりこんだ。
説明が終わって緊張の糸が解けたのだろう。
まぁとにかく、てゐ達は子供達の説明を簡潔にまとめてみる。


さなえが危ないところにいてピンチ。
     ↓
さなえに何かあったら母親である八坂号大絶望、
     ↓
絶望から八坂号テロに走る。
     ↓

        _,,.. -‐ァ'"´ ̄`7ー 、.,_
     ,ト、_/|___>-‐ァ7"´  ̄`ヽ、 `メ、    |
   く  \/|>-‐──- 、., /| \_ノ\   | ワーギャー・・・!
    />''"´:::::´ ̄ ̄`"':::、:::\|   \_,ノ 、 |
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::':,  ∧ ,ハ |!
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ハ ./ |ハ  v'v
 ,'::::::::::/:::::__/:::/|:::::::::i:::::::::::ヽ;::::::|:::::! \.| .|_ }f:i{|
 |::::::::;ハ/トゝ /  '、::::/_::::i::::::::';::::::::::'、/| | |iヨ|-―v、
 |:::::/:::::| (◯)::::::′(◯)_;ハ:::::::|::::::::::::::ヽ/ r」iヨ|、ヾ、,: `ヽ
../∨::::::7,,   ,___,   "" |/!:::/:::::::::::::::::_,宀=宀,_  ,,.ソ  ) ( __ 
..!:::::::|::::ト、   ヽ _ン    '/レ'::|::::|:::::::::::::::|三i]]]]i三|  ~ (  ) (  )ワー
..∨´|\) ( __      /:::::::/:::/:::::::::::::_|三i]]]]i三|_   .(  `)  ノ_
  |(  ) (  )>r-‐,∠::__;:イ/|::::::::;:イ|i|i|i|::|:::|::|i|i|i|   (  '  ).
  .(  `)  ノ_ カナこン´ ウヒー/レ'´  |i|i|i|::|:::|::|i|i|i|   . (   ノ
   (  '  )._________/r'士:士士士'┐    (   ).
   . (   ノ _/_/__  __ rf::::L..、.rl|iヨヨ|ョョョョョ|iヨヨ|  r'´ )ノ´:::┐
ヒエー (   ).   fi=! _r|::::| . |└|::-:::‐:ト|::|iヨヨ|ヨヨ:ヨヨ|iヨヨ|、  r ┐|:::: | 
─!r'´ )ノ´   |:A」≡:::::::::::::!:::::i::i::::::|:|::|iヨヨ|ヨヨ:ヨヨ|iヨヨ|コユ_ノ:::::トル::::::1
:::::Lriv宀-::::::::'":|ヨ|:::::_;_:::::::::::::::::::::::::::::: |iヨヨ|ヨヨ:ヨヨ|iヨヨ|:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::rル、i≡≡≡|:/=ヾ、|ニ!::::::::::::::::::::::::::::: |iヨヨ|ヨヨ:ヨヨ|iヨヨ|:::::::::::::::::::::::::::::::
::/7i>::|≡≡:::::|7加|:::iÅ::::::::::::::::::::::::::::: |iヨヨ|ヨヨ:ヨヨ|iヨヨ|:::::::::::::::::::::::::::::::
/=== >、。。。:::l|」=|_」iヨL:::::::::::::::::::::::::::::|iヨヨ|ヨヨ:ヨヨ|iヨヨ|:::::::::::::::::::::::::::::::
|=i:::i=|彡:::::::::: |ヨo: |::::::::::::||::::::::::::::::::::: : |iヨヨ|ヨヨ:ヨヨ|iヨヨ|:::::::::::::::::::::::::::::::

ゆっくりの国大ピンチ


…ちょっと飛躍した気がしたが、とにかくヤバいのは確かだ。

「あのさ、悪いけどその町外れの塀にかまれた森に案内してくれない?」

てゐは子供達にそう要求した。
それを聞いた子供達はとたんに顔を真っ青にして、


「え、そ、それはイヤだよ!」

「あそこには二度と近づきたくない!」

「マルポ!ち、違ったメルポ!!」


全力でてゐの要求を拒絶する。
完全に怯えきっているのがその表情を見れば一目でわかった。
「…メルポって奴めるぽ以外も喋れるじゃない…
 まぁそれは置いといて、あなた達、
 一度怖い目にあったな書に行きたくないって気持ちは分かるけど…
 このままだともっととんでもない事が起こるわよ?」
かぐやは子供達にそう呼びかける。

「ど、どう言うこと?」

かぐやの言いたいことが今一理解できない子供達が頭を傾げる。
そんな子供達に向かっててゐはこう言った。

「万が一、さなえちゃんの身に何かあったら、
 親が黙っていないって事。」



        _,,.. -‐ァ'"´ ̄`7ー 、.,_
     ,ト、_/|___>-‐ァ7"´  ̄`ヽ、 `メ、
   く  \/|>-‐──- 、., /| \_ノ\
    />''"´:::::´ ̄ ̄`"':::、:::\|   \_,ノ 、
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::':,  ∧ ,ハ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ハ ./ |ハ   ',
 ,'::::::::::/:::::__/:::/|:::::::::i:::::::::::ヽ;::::::|:::::! \.| .|_/|
 |::::::::;ハ/トゝ /  '、::::/_::::i::::::::';::::::::::'、/| |   |-―v、
 |:::::/:::::| (◯)::::::′(◯)_;ハ:::::::|::::::::::::::ヽ/ |_/| ヾ、,: `ヽ
../∨::::::7,,   ,___,   "" |/!:::/::::::::::::::::::ハ|   |ヽ、_  ,,.ソ
..!:::::::|::::ト、   ヽ _ン    '/レ'::|::::|:::::::::::::::| |_/|    ~ヽ
..∨´|\|::へ、      /:::::::/:::/:::::::::::::ノ /  /      ヽ.
  |/|  レへ::`>r-‐,∠::__;:イ/|::::::::;:イ/_,/       ヽ.
  \_ \ /´ カナこン´  `  /レ'´ /_,/         i
   \_ \__________/_/             i
     \/_/_/_/_/_/_/___/ ,; ノ         ヽ
      |  ー 、          ,r',.:'"  '/~~`ヽ、    :|
      |   ;:|`ヽ、__ヾ   , /;;;;;;;:::"/!     ヽ   |
      i   ;:|     ヽ    ,| ヾ、   `)     \  !、
       !   ;|      |    |   ヽ  :/       ヾ  :i!
       |  ;:|       !  ,:,i    / .:|        |  :|
       |  :|       |  ,/,i  ,.-'",;、 ,/         !  ;|
     _ノ  :|         /   ,!  `ーー'"         ノ  i;
    /rrrn ノ      /   /               LLL,,,ノ


それを聞いて子供達の脳裏に蘇るのは八坂号の姿。

「…………!」

現状を良く理解した子供達はその身を大きく震わせた。

「さ、私の言いたい事が解ったら早いところ案内して。」

てゐの問いかけに子供達は必死の形相でコクコクうなずいた。

(…これだけ必死になるって事は八坂号のことがトラウマレベルにまで刻まれてるって事だよね…。)

(本当、一体何やったのよ、あの動物もどき…。)


子供達の様子を見て二人のゆっくりはそんな事を考えていた。


~☆~


「こ、ここだよ、この塀の向こうにさなえは居る…と思う。」



   . .|   .|    .|    |   . .|   .|  . .|   .|  . .|   .|   . .|   .|   . .|
___.,;;l___._;l___.,;|__._;l___.,;;l___._;l__.,;;|__,,;l__.,;;|_._,;l___.,;;l___._;l___.,;;l
  .|   |/>.、|  .:|   |/>.、|   :|   |./>.、|   :|   |/>.、|    |
_;l_.//\\__;l__//\\__;l__// \\_,;l__//\\__l___
   . .lΥ|    Υ!     l:Y|     Υ!     lΥ     |Y:|    lΥ    |Υ! .|   . .
___.,;;| |::|    | |.___,;;| |:|     | |.___,;;| |     |:| |.___,;;| |    |::| |..,,;l___.,;;
  .|..:::|_|::|    |_|  .|..:::|_|:|     |_|  .|..:::|_|     |:|_|  .|..:::|_|    |::|_|   . .|
_;l_| |::|    | |_;l_| |:|     | |_;l_| |     |:| |_;l_| |    |::| |___.,;;l__
   . .|_|::|    |_|   . .|_|:|     |_|   . .|_|     |:|_|   . .|_|    |::|_| .|   . .
___.,;;| |;;|__,,| |__;;| |;|___,,| |__;;| |___,,|:| |__;;| |__,,|;;| |_,,;l___.,;;
  .|:..└ー┴‐ー┘  .|.└─┴‐┴┘  .|.└─┴‐┴┘  .|.└ー┴‐ー┘  .|
_;l___.,;;l___._;l___;;l___._;l___,;l__;l___._;l__.,;l__;l___.,;;l___._;l___.;|__
   . .|   .|   . .|   .|   . .|   .|  . .|   . |   . .|   .|   . .|   .|   .
___.,;;l___._;l___.,;;l___._;l___.,;;l___._;l__.,;;l__.,;l___.,;;l___._;l___.,;;l___._;l__.,;
  .|   . .|   .|   . .|   .|   . .|   .|   . .|   .|  . .|   .|   . .|
_;l___.,;;l___._;l___.,;;l___._;l___.,;;l___._;l___.,;;l___._;l__.,;;l___._;l___.,;;l___._;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


子供たちは銅つき塀の前でそう言った。
彼女たちの案内でやってきた町外れにある敷地。
そこは銅付きゆっくりの身長の数倍の高さはある高いコンクリートの塀がそびえ立ち。
その上の方から高い木のてっぺんが見えている。

「はぁ、こりゃまた高いわねぇ、こんな不自然な場所がゆぶき町にあるなんて知らなかったわ。」

てゐはその塀を見てそんな感想を漏らす。


              ,. -‐-、        ,.- 、
             /     i      /,   ヽ.
            /      ハ├──-//i    i
           ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    |
           i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ
            〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈
           i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y
           ハ:::::::レヘ::i' rr=-,´   r=;ァハソ:::ハ
           |::::::::ノ:::l:|〃 ̄    ̄"l:::::|::ノ
  癶        ノ:::::::::::::ハヽ、    ー ノ::::i:::(
  { ゝ      イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ
  ゞ ゝ      〈rヘ:::::!::レ´   `   ヽレ':::〈
  ゞ≠ゝ     /ミミェ          |
    ゞ≠ゝ    /ミミ               |
    ゞ≠'´ゝ  /ミミミミ      、    |
     ゞ≠≠゙/ミミ =  1    !  !.   |
      ゞ ≠;{三ミェェ  !    .i  !   |
        ゞキ≡ミェ   !   {γ`1  !
          ゞ、エ y'´⌒`、!  v」__i.  ヘ
            ーLJ,__)ノ弋  孑 ゝ.,_)__)ク
                   ゙'亠亠'


ちなみにまた猫の擬体をつけている。
正直こんな物をつけている場合じゃないのだが
外している時に店の連中にあったら怒られるので、仕方なくつけている。
勿論、かぐやもゴリラに戻っている。 

「上からのぞくことも出来ないくらい高い塀だし、中に入る扉も何処にもないから、
 学校じゃあ塀の向こうはどうなってるんだろうって色々な憶測が飛び交ってるんだよ。」

と、ここでてゐは子供たちの説明をきいて疑問を一つ抱く。

「そんな誰も進入したことのない場所に、
 さなえはどうやって進入したのさ?」

その問いかけに子供達はこう答えた。

「…ふつうに塀を乗り越えました。」

「昔から「体力にだけは自信があります」が口癖だったよね。」

「…マジですか。」

それを聞いたてゐは驚く他なかった。
こんな高い塀を余裕で乗り越えるとは、さすが八坂号の娘というか、何というか。

「まぁ、今はそこに驚いてる場合じゃないよね。」

今気にかけなくてはいけないのはこの塀の向こう側に入ったさなえの安否だ。
ここにくる途中で一応動物園に電話しておいたが、
それでも時は一刻を争う事態だ。
今すぐ救助に向かった方が良い。


「てるよ、入れそうな所は見つかった?」

てゐはかぐやにそう問いかけた。
かぐやは自分の髪の毛を塀を囲むように伸ばしていた。
敏感な髪の毛を使って入れそうな所がないか調べているのだ。
てゐの呼びかけにも無反応だった彼女だが、
やがて、ぴくりと急に動いたかと思うと広げていた髪を収束させる。

「そこの角を曲がってすぐの壁が崩れてでかい穴がが開いているわね。
 そこからならこの中に入り込むことができるかも。
後何度も言うけど、てるよって呼ぶな、かぐやだ私は。」

「細かい事言うねー、まぁそれはいいんだけど。」

かぐやの言葉に従い、てゐ達は塀の角を曲がってみる。
そこには彼女の言うとおり、塀の一部が崩れて
ゆっくり一人分が余裕で通れるくらいの穴が開いていた。


「おぉ、確かにここからなら中に入れそうだね。」

てゐは穴を覗き込みながらそう呟く。

「…でも、何か向こう側がどうなってるか解らないわね。」

かぐやも穴を覗き込みながらそう呟いた。
彼女の言うとおり、穴の向こう側の様子は解らない。

なぜなら穴の向こうには草がびっしりは生えていたからだ。
そりゃもう、向こう側が見えないくらいに。


「入り口だけでこれだけ草ボウボウって、この塀の中一体どうなってるのよ。
 これじゃあ迂闊に中に入れないわね。」

「とりあえず、この草を何とかしないと…。」

てゐがとりあえず草を引き抜こうと、
猫の手を手頃な草に手を伸ばしたそのとき。


「うわぁああああああああ!?」


子供たちがいきなり叫び声をあげて後ろ向きに飛び跳ねた!


「!?」


不意打ち気味に飛んできた子供達をてゐとかぐやはよけることが出来なかった。

ドンッ!

そのままぶつかってそのいきおいで入り口にびっしりと生えている草の中に突っ込んでしまう。


「どわぁああああああああああああ!?」


ガサガサガサガサァアアアアアア!


そのままコントの用に二人は大げさに転がって
入り口の草を書き変わるように中に入り込んでしまった。


そして、残された子供達は恐怖で全身をふるわせていた。


          ,..、
          !;;;;:;、 . . .    . .,r.:::,′
          ';;;;;;;;' .: .: .:`'''゙゙´ .:ヾ;;'
           ';;;;;' . :. :. :: . :.: .: .: ',
             'y' ミミヽ',',','jjjj,',',ィイ}
          彡 f(Qソ     {Qリ
          彡 .;;;'ィイ  r.:::. ミミハ
         彡  .:::;''  ``Y^  j!
            彡   .:::;'  ヽこフノノ彡
          彡  ヽ.:::;;、  `二´r',彡
         彡 .:. :. :.``'''ー----‐'ミ
        彡. :. :. :.: .: .: .:. :. :. :. ミ
""´  ̄ ̄``:彡. :. :.: .: .: .: .: .: .: .: .ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 .: .:. :. :. :. :. :. :. :. : ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.::彡 .: .: .:. :. :. :. :. :. :. :. ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:彡 .: .: .:. :. :. :. :. :. :. :. :ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 .: .:. :. :. :. :. :. :. :. :. :ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:彡.:.:.:.:. :. :. :. :. :. :. :.:.:.:.ミ
.:.:.:.:.:.:.:..:.:.彡.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ


「ちょっと!この建物の中でさなえがとんでもない事になってるって
 新入りが言っていたけど、本当なの!?」


目の前に現れたアルパカを目前にして。
彼女はてゐからの連絡を受けて急いで駆けつけたのだ。


「うわぁああああああああ!」

「ゴメンナサイ!ゴメンナサイ!ゴメンナサイ!」

「めるぽめるぽめるぽぉ!」


彼女にあったとたん、トラウマが蘇ったのか、
子供達は全力で泣き叫ぶ。
完全に錯乱状態に陥っていた。

「ちょっと、あんた達落ち着きなさい!!」

アルパカは子供達をなだめようとする。


「めるぽ何です!全部めるぽが悪いんです!」

「めるぽ!?」

「めるぽを生け贄に捧げます!なにとぞお慈悲を!お慈悲をぉおおおお!」

「めるぽめるぽめるぽぉ!」


…駄目だこりゃ。

「ああもう、これどうすれば良いのよ…。」

アルパカもどうしたらいいか解らず呆然と立ち尽くしていた。


~☆~


「…参ったねぇ。」

てゐは猫の腕でポリポリと頭を掻きながらそうつぶやいた。
アクシデントで突入してしまった塀の向こう側。



;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;
;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;;
;:iii| /;;ゞ゙:;ヾ|flli:: ... . 丿 . . . . |   |:: ,i;;;:;iii;i:i| ::  |:;;:iii' ..::|iiiiiii;;;;;((,,,);;iii|;ゝ;;>;ゞ;ゞゞ|llliii' :ヾゞ;
::iii|  ノ /...:::.|li:: ... ||Y.||〆;;;    丿: |,i;,.:',:i;;i| ::::: |:;:;ii| :::|iiiiiiii;;ii;;~~~;;ii|: 〉;|/;/ ::: |lllliil 、,,. |
::;iii"´/:::::::::|:: ... .  '¨`ソヽ:::丿.イ :: |::;.....;i:;ii| :::: |:;:;ii| :::|iii;;iiiii;::;:;;;;::: ;;|/ii;;:i( ::: |llliii| ::: |
:;;iii|~  ::::::::: |''".. .    : :: :,,. . ./、| .ノツソ::ソi;iハヽ、|:;:;;ii| ::|iii;;iiiii;::;:;;;;::: ;;;|:w::wWW:..|lllllii|、,,. ノi
:;;;ii| ::::::::: /... . '¨`ji: . .. ;;||; :: :`)         "''''''"|M|i;;iiii;;i:i;;:;i:;;::;M从ww,,. ゙'''''''''";;w;W
;i;('') ::::::::: |li:: ... . (;; ヾ  ヽ  `r ,,.::.;;'' ;;:;: :::''.;;''  从W从;;:人::;;ヾ、;ヽW:w  :W;;w;W: w;
;:;iii|....::::::: ノli:: ... .  ,,-^~"、,,:;;;, :`ヽ ;wM:w::wWW:;;w;W:W;; w;W:w;;wWW;;: w: w;;w ww;;
;iilli;ゝ ,、,,.、|lyiji: . ..../;;⌒`;;゙';;: ヽヽ) :ソ"゙`''`´'''`"´`"”``´`". . .. .: :::: :::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::::::
''''''''"wMw|li::; ;. .. (.;;(::(r⌒ノ:)ヾ〆(    :'. .,: :'. .,:wiiw        . .. .: ::::::: ::::::::::::::::::::: ::
wW:w;;w'´||l: : ::   ヽ::)’ゝ:jj丿ソ;;丿: : :. ..              ,,.、..,、_,,,..   . .. .: ::: :::::
w;Ww`  |li::;;   /yゝヽ〃: :; ;;/ヽ:::::: ::::::::: : : :. ...
w;''"  ,,...,,||l    (::;;; :ヽ((:::)ソ)..)ソ): :::::::::: ::::: :::::::: : : :. ..
;´..    丿::;;;,!j   )::; :: :⌒ヾヾ\ソ ::::::::::::::: :::::::::: ::::: :::::::: : : :. ..         vvlMv,;.;'"'';,.;,;
  ,..,   |::;;; :: ::  .( . .. .    (   :::::::::::: :::::::::::::::::: :::::::::: ::::: :::::::: : : :. ..         . .. .:
     ソ::;;,!; ;    ソヽヾ ⌒ヽ. ::ヽ⌒ヽ,:::::::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、,,;;;-:;_;_,、、,,-、...wiij;;w;W
,,   ..,,/ (::⌒));;; .ノ.  ..r∂丿ソ  )ノ⌒ヽ、ヽ,-、  ,;;;;;;;:::::''''   vWWwjjwvjiiijw,.、,、,,v
   ノ;::;;; :: ::_,,r''": (::⌒));  "r _,,r''"/゚。::::;; \) ,.、、,,-、;;  wWW:W;;w;W: w;;从WW从W;
,:;-/ソ:::。゚。::::;;    : :: :(  (  (ヽ( (::⌒));;; ヾ、__. ''''::::,,,  wwW从wWW从wWW从
/⌒´"_,,r''":;;::  丿 (;; ヾ ヽ  ;;||;ヾ´⌒`ii-、(;; ヾ \⌒"-、    ,Mmγ⌒;;ヾ))ヾ));、w
:;;:::/´`ソ,、’::::;;;,!j ijiw::::ノwヾ iji|::::( ヾ:: ::;;;,!j ijiwijiwソ,、::ヽ;-;,-;;.、、wwW((ヾ*;";"i";*ヾ从ヽ


そこは本当に都市部の真ん中なのかと疑うくらい
深い深い森の中だった。
いや、森の中という表現は正しくない、
森と言うよりはジャングルの中と言った方が正しいかもしれない。
とにかくそれくらい植物に覆われた場所だった。

「…ねぇてゐ、私達どっちからこの中へ入ったのかしら。」

周りを見回しながらかぐやがてゐにそう問いかけてくる。

「…ぜんぜん解らない。」

てゐはそうかぐやにそう返事を返す。
てゐ達が入ってきた塀の隙間は生い茂る植物に埋もれてしまって完全に見えなくなっていた。
つまり帰り道が解らなくなってしまったのだ。

「このままじゃあさなえを捜し出すとかそれ以前に
 私達が無事にここをでられるかどうか解らないねぇ…。」

「な、何言ってんのよ!いくらジャングルみたいだからってここは都会のど真ん中よ!
いざとなったら助けを呼ぶ手段なんていくらでも…。」

かぐやがそう言ったその時だった。


ギャォオオオオオオオオオ…!


「………。」

「……かぐや、何か聞こえなかった?」

「…あんたにも聞こえたって事は空耳じゃないようね。」


遠くから聞こえてきた動物のうなり声。
てゐとかぐやはイヤでも緊張感を覚える。


ガサガサガサアッ!


そして今度は目の前の茂みが激しく動き出す!

「!?!?!?!?」

「てゐ落ち着いて!」

思わず動揺したてゐをかぐやがなだめる。
茂みはますます動きを激しくさせる。

「…てるよ、解ってるね。」

てゐは茂みから目を逸らさずにかぐやに問いかける。

「解ってるわよ、茂みから何かが飛び出してきたら…ね。」

かぐやがそう言うとてゐもコクリと頷いて返事の代わりにする。


ガサササ…ガサアッ!


その時、茂みから何者かが飛び出した瞬間!

「でぇやぁああああああああ!」

「はぁあああああああああああ!」


      , - 、       , -‐- 、
     ,r'   ,\      i     \                            ___
    i    i\゙i-──┤ハ      ゙i                        ,, ー::::::::::::::::::::::ー 、 _人人人人人人人人人人人人人人人_
    |    !、,r'::::::::::::::::::ソ ゙i      ',                      ,,'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ>    ゆっくりしていってね!    <
    !、____、ゝ:::::::::::::::;:::::::::::::::;:\   i                     ,'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
      〉::ハ:::i:::i:ハ::ハ::ィ:::ハ::゙i:\ `--〈                     .|:::::::/::::::\:::::::;:::::::::::::::::::::::::::|
      Y:|::ハV__, レ レ、__ヽハ:::::ヘ::::::::i                     |:::::::L:::ィ__,.チ、_ハ::/、!:::;ハ::::::::|
      ハ::Virr=-,   r=;ァ  i::ヘJ::::::ハ                    .|::::::::::|::i (ヒ_]     ヒ_ン レ_」
      (,::|:::::l" ̄    ̄ "".|:l:::(::::::::|                    .|::::::::::|:::i ""  ,___, "'  i::::|______
      ):::i::::!、  'ー=-'   ノ'ハ::::::::::::ヘ                    |::::::::::|::::|ヽ  ヽ _ン   ハ:|--y'´,ノ`l
      !、ハ:::ト`"i=r- ,<,r'ト:::゙i、::::゙i:::ト....-  ━-―  二  _     .|:::::::::::|:::::|::>,、 _____, ,.イ::|:::|. ̄`Y__,ム
         ::::/      \-―-==、:::::::  -ー   ━  -             ト、 ゝ、   , ィ^ヽ,入___〈_r=弌}ュ、_
         ::::|         `ー--―--==、::::::  - 二  -             |__ト 厂"ャ" ,ノ L   f____`Y""""ヽ_
         ::::|       , , =--―' ̄`-゙`::::ー   ━ ̄  二 -         {  k'゙ ,ィ'"´ ̄   }─  {      リ    ,ノ虫厂 了`!
         .::::\  /  ノ_::::::::::::   - ー    ― ―━            | り f゙     ,ッ"´ ̄ ̄ ̄`""´ ̄`""´    ~"゙ー'
          ::::`(  /_ ` 二ニ^i:::::_━ 二  ―                ,ィ゙ `ヽゝ,_>'チ┘
           ::::| / ::: ̄´ ::::∪::::::: _ -━―                  `'ー'⌒┘
           ::::| /:   ー  - 二
           :m/::      ̄


てゐは背を向けて全力で走り出し、
かぐやはその何者かに向かって全力で突撃していった!


「って逃げるんかいてゐ!」

「なに立ち向かってんのさてるよ!」


二人のゆっくりはお互いの行動にツッコミを入れた。


「相手が何者か解らないで立ち向かっても危険だよ!
 命あってこそゆっくりできるんだよ!」

「ビビって逃げるなんて反逆ゆっくりの恥よ!
 困難に立ち向かってこそゆっくりはゆっくりできるものだわ!
 あとてるよって呼ぶのはいい加減にやめてくんない?」

「細かいことはいいんだよ!」


かつては同じ反逆ゆっくりとして胴つきゆっくりと戦っていたてゐとかぐや、
そんな二人の思考は見事なまでに正反対なものであった。



「…あの。」


と、茂みから飛び出してきた何者かが口論中の二人に話しかける。


「!?」


てゐとかぐやは驚いて声のした方へと振り向く。


          _,,.. --─- 、..,_
       ,. '"´ _,,,....、,,,,___   `ヽ.
      ,:'´ .,.´,. ''"´ ̄ ̄/ ̄\':,
    /  / Y   ハ // ̄\\',
    ,'  ,'  ハ,_ ノ ヘ | |    | | ',
    ',  W iT -‐‐ 'V  ‐‐-,' | | i
    〉  i ヘ) (ヒ_]     ヒ_ン ! ∨ ヘ!
    ハ   〉ハ'"   ,___,  "ハ ○ノ  
     ゝ ヽ ヽ,    ヽ _ン  ノ| .| (
    ( ト 乂 ヘ>: 、.,,__,,. イヘ ヘ .V
     ゝ '、 i , ゝi\ ,〈フ」ヽ!, >l'ァ〉`
      く,.へ_,.ヘ__,.、_」ト !  `>、
       7^ー'^7ー「   モ`^iヘi´
      /     |   モ  | ',    ___
      /     |、____ス__,ハ ヽ、 /\\
     /      iゝ--ト|--イ  >/.  \\

「あなた達、私のとかいはな庭で何をしているのかしら。」


そこにいたのはアンテナだか触覚なんだかよくわからないものを額からぶら下げた
胴付きゆっくりアリスだった。

…そしててゐはこの触手に妙に見覚えがあるのであった。


続く

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月15日 08:12