作成中…
ピクミン&オリマー
ピクミンとオリマーはゲームキューブ「ピクミン」・「ピクミン2」に登場したキャラ
オリマーはホコタテ星人で、ピクミンはピクピクニンジンに外見が似ていることから名前が付いた二足歩行生物
ピクミン&オリマー
ピクミンとオリマーはゲームキューブ「ピクミン」・「ピクミン2」に登場したキャラ
オリマーはホコタテ星人で、ピクミンはピクピクニンジンに外見が似ていることから名前が付いた二足歩行生物
主な登場ゲーム
ピクミン
ピクミン2
ピクミン
ピクミン2
特徴
かなり特殊なキャラ。オリマーはピクミンを使わないととても弱い。ピクミンがいないと スマッシュ、つかみさえできない。
かなり特殊なキャラ。オリマーはピクミンを使わないととても弱い。ピクミンがいないと スマッシュ、つかみさえできない。
能力
| ジャンプ力 | 走るスピード | 落下速度 | 全体的な攻撃力 | 扱いやすさ |
必殺技
通常必殺:ピクミンひっこ抜き
ピクミンを地面から引っこ抜いて活動させる。6ひきまで。これをしないと話にならない。
ピクミンは五種類あります。
通常必殺:ピクミンひっこ抜き
ピクミンを地面から引っこ抜いて活動させる。6ひきまで。これをしないと話にならない。
ピクミンは五種類あります。
- 赤ピクミン
攻撃力が高い
火炎属性の攻撃
炎の中でも平気
炎の中でも平気
- 黄ピクミン
攻撃範囲がやや広く、敵に当たりやすい
投げるとすこし山なりに飛ぶ
電気属性の攻撃
投げるとすこし山なりに飛ぶ
電気属性の攻撃
- 青ピクミン
投げが強い
耐久度が少し高い
耐久度が少し高い
- 紫ピクミン
投げてもあまり飛ばない
足が遅い
攻撃力が高い
足が遅い
攻撃力が高い
敵に投げつけると、敵をつかまずぶつかってしまう
- 白ピクミン
軽くて足が早い
つかんで攻撃すると、毒で攻撃力が高まる
つかんで攻撃すると、毒で攻撃力が高まる
ピクミンが使える順番は、一番先頭(オリマーのすぐ後ろ)のピクミンが最初に使える。
遠い相手にぶつけるときは当たりやすい黄ピクミンを...など考えて使おう
横必殺:ピクミン投げ
ピクミンを投げて取り付かせる。 じわじわとダメージを与える。
ピクミンを投げて取り付かせる。 じわじわとダメージを与える。
上必殺:ピクミンつながり
復帰に使う。ピクミンの分だけ長くなるので、ピクミンが多いほど復帰しやすい。
ピクミンを連れていないと復帰は難しくなる。
復帰に使う。ピクミンの分だけ長くなるので、ピクミンが多いほど復帰しやすい。
ピクミンを連れていないと復帰は難しくなる。
下必殺:ピクミン整列
離れてしまっているピクミンたちを呼び寄せる。並んでいるピクミンの順番を変えることも可能。
テクニック・コンボ
離れてしまっているピクミンたちを呼び寄せる。並んでいるピクミンの順番を変えることも可能。
テクニック・コンボ
攻撃の詳細
| 各種攻撃 | ダメージ値 | 効果 | 備考 | ふっとび:ふっとび方向 |
| 通常必殺技 | ||||
| 横必殺技 | ||||
| 上必殺技 | ||||
| 下必殺技 | ||||
| 弱攻撃 | ||||
| ダッシュ攻撃 | ||||
| 横強攻撃 | ||||
| 上強攻撃 | ||||
| 下強攻撃 | ||||
| 横スマッシュ | ||||
| 上スマッシュ | ||||
| 下スマッシュ | ||||
| 通常空中攻撃 | ||||
| 前空中攻撃 | ||||
| 後ろ空中攻撃 | ||||
| 上空中攻撃 | ||||
| 下空中攻撃 | ||||
| 前投げ | ||||
| 後ろ投げ | ||||
| 下投げ | ||||
| 上投げ |
ダメージ値は 最低~最高 の数値で表します。
ふっとびは1~5の5段階で、数値が高いほうがふっ飛ばしやすいということです。
各攻撃の解説
弱攻撃1
ふっとびは1~5の5段階で、数値が高いほうがふっ飛ばしやすいということです。
各攻撃の解説
弱攻撃1
弱攻撃2
弱攻撃3
ダッシュ攻撃
横強攻撃
上強攻撃
下強攻撃
横スマッシュ
上スマッシュ
下スマッシュ
通常空中攻撃
前空中攻撃
後ろ空中攻撃
上空中攻撃
下空中攻撃
前投げ
後ろ投げ
下投げ
上投げ
最後の切り札 【1日の終わり】
とある星の夜は原住生物が徘徊します。なのでドルフィン号で空中に逃げてやりすごします。
スマブラではこれを使うと、夜になり、オリマーはドルフィン号で逃げます。地上には原住生物が現れ、残されたキャラクターはその生物によってダメージを受けます。
でもこの攻撃は、点数を横取りされる可能性があります。大量にダメージをくらったキャラを他のキャラが倒してしまう。なんてことが起こるかも。 でもストック制では問題なし。
落下すると爆発します。運が良ければあたるかも?。
この技はストック制で追い詰められたときなんかに便利。 自分は空に逃げて相手キャラは原住生物にやられる こんなかんじで、リスクは少ないです。
※中央に穴の空いているステージ(サンプルエディットステージ:ぽっかりあな等)では落下してきたドルフィン初号機がそのまま落ちて失点してしまいます。取らない方がマシです。
とある星の夜は原住生物が徘徊します。なのでドルフィン号で空中に逃げてやりすごします。
スマブラではこれを使うと、夜になり、オリマーはドルフィン号で逃げます。地上には原住生物が現れ、残されたキャラクターはその生物によってダメージを受けます。
でもこの攻撃は、点数を横取りされる可能性があります。大量にダメージをくらったキャラを他のキャラが倒してしまう。なんてことが起こるかも。 でもストック制では問題なし。
落下すると爆発します。運が良ければあたるかも?。
この技はストック制で追い詰められたときなんかに便利。 自分は空に逃げて相手キャラは原住生物にやられる こんなかんじで、リスクは少ないです。
※中央に穴の空いているステージ(サンプルエディットステージ:ぽっかりあな等)では落下してきたドルフィン初号機がそのまま落ちて失点してしまいます。取らない方がマシです。