CPU > 命令セット > ORA

ORA (OR Accumulator with Memory)

[アキュームレータとメモリの論理和]

6502 の ORA と同じ動作で、新しいアドレッシングモードが使えるようになっている。 16 ビットメモリ/アキュームレータモードの時 (m=0)、データを 16 ビット幅で扱うことができる。 下位バイトは実効アドレスに入り、上位バイトは実効アドレス + 1 に入る。

フラグ変化

n-----z-

n : 結果の最上位ビットがセットされている時、セットする
z : 結果が 0 の時セット

コード一覧

アドレッシングモード 文法 オペコード バイト数 命令サイクル
Immediate ORA #const 09 2* 2 1
Absolute ORA addr 0D 3 4 1
Absolute Long ORA long 0F 4 5 1
Direct Page ORA dp 05 2 3 1,2
Direct Page Indirect ORA (dp) 12 2 5 1,2
Direct Page Indirect Long ORA [dp] 07 2 6 1,2
Absolute Indexed,X ORA addr,X 1D 3 4 1,3
Absolute Long Indexed,X ORA long,X 1F 4 5 1
Absolute Indexed,Y ORA addr,Y 19 3 4 1,3
Direct Page Indexed,X ORA dp,X 15 2 4 1,2
Direct Page Indexed Indirect,X ORA (dp,X) 01 2 6 1,2
Direct Page Indirect Indexed,Y ORA (dp),Y 11 2 5 1,2,3
Direct Page Indirect Long Indexed,Y ORA [dp],Y 17 2 6 1,2
Stack Relative ORA sr,S 03 2 4 1
Stack Relative Indirect Indexed,Y ORA (sr,S),Y 13 2 7 1
* : m=0 (16-bit メモリ/アキュームレータ) の時 1 バイト増加
1 : m=0 (16-bit メモリ/アキュームレータ) の時 1 サイクル増加
2 : ダイレクトページレジスタの下位バイトが 0 でない場合 1 サイクル増加
3 : インデックスがページ境界をまたいだ場合 1 サイクル増加
最終更新:2017年02月20日 17:50