
プロフィール
名前 | ピュラ・アレクサンドル |
---|---|
性別 | 女 |
年齢 | 20歳 |
出身 | オスマントルコ帝国/アテネ |
身長 | 165cm |
体重 | 不明 |
生年月日 | 10月24日 |
血液型 | B型 |
使用武器 | ソウルエッジ |
武器名 | ソウルエッジ |
流派名 | ソウルエッジの記憶+エウメニデスの加護 |
家族構成 | 弟・パトロクロス |
母・ソフィーティア | |
父・ロティオン | |
CV | ささきのぞみ |
概要
ティラの謀略によりイヴィル化させられてしまい、さらにソウルエッジを持たされた事で完全に理性を無くしてしまったピュラの成れの果て。
唯一の拠り所だったパトロクロスに見捨てられた事で絶望し、「死ね」だの「殺す」など完全に精神的に壊れてしまっている。
これまでの心優しいピュラの面影が微塵も感じられず、見ていて本当に胸が痛んでしまうキャラである。
唯一の拠り所だったパトロクロスに見捨てられた事で絶望し、「死ね」だの「殺す」など完全に精神的に壊れてしまっている。
これまでの心優しいピュラの面影が微塵も感じられず、見ていて本当に胸が痛んでしまうキャラである。
スタンダードキャラのピュラの隙のなかった技を犠牲にし、パワーを上げたキャラクター。
しかし、パワーを活かすためにはダブルネメシスステップ(DNS)を使いこなさなくてはならず、
立ち回りはピュラと比べてはるかに複雑になる。
しかし、パワーを活かすためにはダブルネメシスステップ(DNS)を使いこなさなくてはならず、
立ち回りはピュラと比べてはるかに複雑になる。
トレーニングモード内の推奨技
技表の「主力技」タブに掲載されている主力技とコンボ、そしてMAIN SKILLモードの解説文。制作者が想定している入門用の技群といえる。
分類 | コマンド | 攻撃判定 | ガード硬直差 | MAIN SKILL 解説文 |
主力技 | 4B | M | +2 | 4Bはガードさせれば相手より先に動けるので近距離で有効な技です。 2B.Bで反撃を潰しつつカウンターヒットの確認をしましょう。 |
66B | M | -2 | 66Bはヒットすると相手を高く浮かせる効果があります。 ダメージが高いうえガードされても反撃を浮けません。 | |
22_88B | H | -8 | 22_88Bはダメージが高くて扱いやすい技です。 ヒットするとダウンを奪えるので起き上がりを攻めましょう。 | |
66_33_99K | M | 66:-15 33_99:-13 |
66_33_99Kはヒットすると相手を浮かせる効果があります。 ネメシスステップ中Bで追撃して起き上がりを攻めましょう。 | |
ネメシスステップ中A | H | -16 | ネメシスステップ中Aは相手の8WAY-RUNに対して強い技です。 ネメシスステップ中Bで追撃して起き上がりを攻めましょう。 | |
ネメシスステップ中B | M | -18 | ネメシスステップ中Bは攻撃の出が速くて扱いやすい技です。 ガードされると反撃を受ける可能性があるので、相手の技の隙に確実に決めましょう。 | |
ダブルネメシスステップ中B | M | -14 | ダブルネメシスステップ中Bはダメージの高さが特徴の技です。 ダブルネメシスステップ中Bヒット時4を決めて起き上がりを攻めましょう。 | |
2B.A+B+K | M,M | -10.-14 | ||
236236A+B+K | M,投 | -21 | ||
コンボ1 | 3B ~ 236B | |||
コンボ2 | 236A ~ 44B+K | |||
コンボ3 | 4A.B (カウンターヒット) ~ 236236B | 4A.Bは初段がカウンターヒットすると次の段も連続技になります。 途中止めと出しきりを使い分けて攻めを継続しましょう。 | ||
コンボ4 | 4[A] ~ 2B.A+B+K4 | |||
コンボ5 | 4B ~ 236236A+B+K | |||
M.SKILL | 2B.B | M,M | -10.-20 | 2B.Bは初段がカウンターヒットすると次の段も連続技になります。 2B.A+B+Kに移行させればガードされてもほとんど反撃を受けません。 |
1K | L | -16 | 1Kは攻撃の出が速くて扱いやすい技です。 ダメージは低いものの下段攻撃なので相手のガードを揺さぶれます。 |
立ち回り
アポリュオンストライク
ピュラΩのダメージ源となる重要な技で、追加入力まで決めると大ダメージを与えることができる。
コンボにも大抵はこの技を使い、この技を使えないことにはピュラΩを選ぶ理由がないと言えてしまうので、まずは技自体を出せるように練習しよう。
はじめは手が疲れると思うが、慣れていこう。
コマンドは23623と最後の6を省略してもよく、23636入力でも出せる。
最初の236部分(ネメシスステップ)は先行入力が効くが、後半のダブルネメシスステップ部分は効かない。
例えばBBをヒットさせた後に出したい場合、BBの硬直中に一気に23623Bと入力しても、ネメシスストライクが出てしまう。
この場合はBBの硬直中に236入力をして、BBの硬直が解けたら23B4と入力しよう。
追加入力も出せるようになる必要があるので、出るタイミングを身体で覚えて、アポリュオンストライクを出す際は毎回セットで入力すること。
コンボにも大抵はこの技を使い、この技を使えないことにはピュラΩを選ぶ理由がないと言えてしまうので、まずは技自体を出せるように練習しよう。
はじめは手が疲れると思うが、慣れていこう。
コマンドは23623と最後の6を省略してもよく、23636入力でも出せる。
最初の236部分(ネメシスステップ)は先行入力が効くが、後半のダブルネメシスステップ部分は効かない。
例えばBBをヒットさせた後に出したい場合、BBの硬直中に一気に23623Bと入力しても、ネメシスストライクが出てしまう。
この場合はBBの硬直中に236入力をして、BBの硬直が解けたら23B4と入力しよう。
追加入力も出せるようになる必要があるので、出るタイミングを身体で覚えて、アポリュオンストライクを出す際は毎回セットで入力すること。
遠距離
66Bのリーチが長いためこの技を当てていきたいところだが、相手が横移動をしていると簡単にかわされてしまう。
そのため、短いダッシュからのガードで接近するか、8B+Kを出していきたい。
短いダッシュからすぐにガードをすることで相手がダッシュを見て技を振った場合でもガードすることができるので、安全に距離を詰める方法として有効となる。
8B+Kは下段判定の地震部分を横移動している相手に当てることが狙いで、見てからガードをする余裕はあるが、横移動をしている最中ならとっさの反応がしにくい。
もちろん見てからガードできない相手なら横移動をしていなくてもどんどん出していって問題ない。
地震部分がヒットしたらアポリュオンストライクか6BBからのクリティカルエッジというコンボを決めていこう。
8B+Kを見てから返してくる相手でも、横移動している時なら反応しづらいので、足を止めさせるために使ってみよう。
他の接近手段としては66Aがある。
この技は横中段攻撃のため、横に歩いている相手に当てにいくことができる。
ただしリーチが長くないため、当てるには長めのダッシュで踏み込んでから出していく必要がある。
この技を出す場合は踏み込んで出すことを意識しよう。
嫌がって固まる相手にはダッシュからの投げも有効となってくる。
66Aに確定反撃を持つ相手の場合、ダッシュからAAや2Aを出していくのもいい。
そのため、短いダッシュからのガードで接近するか、8B+Kを出していきたい。
短いダッシュからすぐにガードをすることで相手がダッシュを見て技を振った場合でもガードすることができるので、安全に距離を詰める方法として有効となる。
8B+Kは下段判定の地震部分を横移動している相手に当てることが狙いで、見てからガードをする余裕はあるが、横移動をしている最中ならとっさの反応がしにくい。
もちろん見てからガードできない相手なら横移動をしていなくてもどんどん出していって問題ない。
地震部分がヒットしたらアポリュオンストライクか6BBからのクリティカルエッジというコンボを決めていこう。
8B+Kを見てから返してくる相手でも、横移動している時なら反応しづらいので、足を止めさせるために使ってみよう。
他の接近手段としては66Aがある。
この技は横中段攻撃のため、横に歩いている相手に当てにいくことができる。
ただしリーチが長くないため、当てるには長めのダッシュで踏み込んでから出していく必要がある。
この技を出す場合は踏み込んで出すことを意識しよう。
嫌がって固まる相手にはダッシュからの投げも有効となってくる。
66Aに確定反撃を持つ相手の場合、ダッシュからAAや2Aを出していくのもいい。
中距離
大体1~2キャラ分離れたぐらいの間合い。
この距離ではアポリュオンストライクを狙っていきたい。
ダブルネメシスステップ部分の姿勢が低いため、色々な技をスカすことが可能だ。
さらに相手の横移動を追いかけるため、動いた相手に引っかけやすい。
他に出していける技としては3A+Bが優秀な技で、リーチが長めで隙が少なくガードされても間合いが離れて当てるとダウンさせることができる。
ガードされていいので出してみよう。
この距離ではアポリュオンストライクを狙っていきたい。
ダブルネメシスステップ部分の姿勢が低いため、色々な技をスカすことが可能だ。
さらに相手の横移動を追いかけるため、動いた相手に引っかけやすい。
他に出していける技としては3A+Bが優秀な技で、リーチが長めで隙が少なくガードされても間合いが離れて当てるとダウンさせることができる。
ガードされていいので出してみよう。
近距離
アポリュオンストライクの入力に時間がかかってしまうため、相手とお見合い状態からとっさに出せる技として使えるのが3A+Bや6K。
6Kはカウンターヒットで追撃が決まり、ガードされても間合いが開いて隙が少なめで、リーチもあるため相手のバックステップに引っ掛けやすい。
1Kがジャンプステータス付きの下段技で、当てると微不利だが相手をしゃがみ状態にさせるため、相手の次の行動を絞りやすい。
大抵の立ち途中攻撃には2Aで勝てるし、相手の2Aには9Kで勝つことができる。
9Kは投げもかわせるので、少し不利な状況で相手の下段攻撃や投げを拒否する技として使いやすい。
1Kはカウンターヒットすると追撃でき、相手の体力が低い時の根性値も無視する威力のため、削りにも使っていける。
もし1Kを食らった相手が固まるようなら、強気に投げていくのもいい。
AAや2Aは発生が早く、AAはリーチも長く優秀な技だ。
BBは縦攻撃だが、相手のクイックムーブに二段目が引っかかりやすい。
AAや2A、BBを当てて有利を取れたら、まずは投げとアポリュオンストライクの二択を狙っていこう。
相手がガードを続けたり、ジャストガードを狙ってくるようなら、4Bが狙えるようになる。
この技はガードされてもピュラΩが微有利という優秀な技で、9回ガードさせればガードバーストできる。
ガードされても攻めが継続できるため、相手が固まってきたら出していこう。
6Kはカウンターヒットで追撃が決まり、ガードされても間合いが開いて隙が少なめで、リーチもあるため相手のバックステップに引っ掛けやすい。
1Kがジャンプステータス付きの下段技で、当てると微不利だが相手をしゃがみ状態にさせるため、相手の次の行動を絞りやすい。
大抵の立ち途中攻撃には2Aで勝てるし、相手の2Aには9Kで勝つことができる。
9Kは投げもかわせるので、少し不利な状況で相手の下段攻撃や投げを拒否する技として使いやすい。
1Kはカウンターヒットすると追撃でき、相手の体力が低い時の根性値も無視する威力のため、削りにも使っていける。
もし1Kを食らった相手が固まるようなら、強気に投げていくのもいい。
AAや2Aは発生が早く、AAはリーチも長く優秀な技だ。
BBは縦攻撃だが、相手のクイックムーブに二段目が引っかかりやすい。
AAや2A、BBを当てて有利を取れたら、まずは投げとアポリュオンストライクの二択を狙っていこう。
相手がガードを続けたり、ジャストガードを狙ってくるようなら、4Bが狙えるようになる。
この技はガードされてもピュラΩが微有利という優秀な技で、9回ガードさせればガードバーストできる。
ガードされても攻めが継続できるため、相手が固まってきたら出していこう。
有利な時の行動
アポリュオンストライクが最大の狙いだが、ガードで固まる相手を崩すには投げるか、4Bで攻めを継続するか、1Kや2Kといった下段攻撃で削る必要がある。
相手が横移動を多用する場合は236Aを狙いたいが、しゃがみステータス付きの技(ピュラの22Kやナツの22Aなど)には空振りしてしまう。
その場合は66Aや2Aといった横攻撃で止めたいが、アポリュオンストライクを少し遅らせて出せば横移動を追いかけることができる。
あまり出すのが遅いと潰されてしまうので、狙う場合は注意しよう。
また、有利な時にあえてバックステップをすることでこれらの技をスカすことができるので、スカし確定を決めていこう。
相手が横移動を多用する場合は236Aを狙いたいが、しゃがみステータス付きの技(ピュラの22Kやナツの22Aなど)には空振りしてしまう。
その場合は66Aや2Aといった横攻撃で止めたいが、アポリュオンストライクを少し遅らせて出せば横移動を追いかけることができる。
あまり出すのが遅いと潰されてしまうので、狙う場合は注意しよう。
また、有利な時にあえてバックステップをすることでこれらの技をスカすことができるので、スカし確定を決めていこう。
不利な時の行動
相手の攻撃をガードで防いで有利を取りたいが、暴れる場合はAAや2Aといった発生の早い技か、236Aや9Kといったステータス付きの技で暴れよう。
236Aは上段攻撃と投げを潰すことができ、ネメシスストライクやクリティカルエッジに繋ぐことができるが、ガードされると隙が大きいので慎重に使いたい。
バックステップをする際は66Bや3A+B、6Kといったガードされて間合いが離れる技の後にすれば相手の攻撃をスカしやすい。
上手くスカすことができればアポリュオンストライクやクリティカルエッジを決めていこう。
22Bはしゃがみステータスが付いているため投げと縦攻撃をかわすことができるが、上段攻撃なので多用しすぎないようにしよう。
236Aは上段攻撃と投げを潰すことができ、ネメシスストライクやクリティカルエッジに繋ぐことができるが、ガードされると隙が大きいので慎重に使いたい。
バックステップをする際は66Bや3A+B、6Kといったガードされて間合いが離れる技の後にすれば相手の攻撃をスカしやすい。
上手くスカすことができればアポリュオンストライクやクリティカルエッジを決めていこう。
22Bはしゃがみステータスが付いているため投げと縦攻撃をかわすことができるが、上段攻撃なので多用しすぎないようにしよう。
起き攻め
66Bが時計方向の横転以外に当たるためこれを重ねていきたいが、状況によっては横転でかわされた後に反撃されてしまう。
時計方向の横転は44B+K、3B、1Bなどで潰すことができる。
追撃をすることで相手を起き上がらせよう。
起き上がった相手にはアポリュオンストライクと投げの二択を仕掛けたいが、安全に行くなら3A+Bや4Bを重ねるのがいい。
ガードさせて五分な横中段攻撃の236236K、ヒットさせて微有利な下段攻撃の11Aという技もある。
また、その場起き上がられても横転されても重ねるのに優秀な技が8B+Kで、打撃部分は7回でガードバーストさせることができる。
横転されても地震部分がヒットするのでさらに重ねることが可能だ。
時計方向の横転は44B+K、3B、1Bなどで潰すことができる。
追撃をすることで相手を起き上がらせよう。
起き上がった相手にはアポリュオンストライクと投げの二択を仕掛けたいが、安全に行くなら3A+Bや4Bを重ねるのがいい。
ガードさせて五分な横中段攻撃の236236K、ヒットさせて微有利な下段攻撃の11Aという技もある。
また、その場起き上がられても横転されても重ねるのに優秀な技が8B+Kで、打撃部分は7回でガードバーストさせることができる。
横転されても地震部分がヒットするのでさらに重ねることが可能だ。
確定反撃を覚える
ピュラΩの強みとして、確定反撃の強さが挙げられる。
大抵の下段攻撃はガードすればネメシスストライクやクリティカルエッジを決めることができる。
ピュラやパトロクロスの3Bといったコンボ始動技に対して確定反撃を決めることができれば、相手も振りづらくなる。
相手キャラがよく使う技に対してAA、ネメシスストライク、アポリュオンストライク、クリティカルエッジが決まるどうか、トレーニングモードで調べてみよう。
大抵の下段攻撃はガードすればネメシスストライクやクリティカルエッジを決めることができる。
ピュラやパトロクロスの3Bといったコンボ始動技に対して確定反撃を決めることができれば、相手も振りづらくなる。
相手キャラがよく使う技に対してAA、ネメシスストライク、アポリュオンストライク、クリティカルエッジが決まるどうか、トレーニングモードで調べてみよう。
技表
エッジ技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
オメガ・テーリオン | 236236A+B+K | 中→投 | 42.48 | 根本からヒット時、自動的に投げ移行 |
横斬り技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
スライドラーヴァ | AA | 上→上 | 10,14 | 1段目Gでキャンセル可 | |||||||
リヴィッドエスカッション | 6A | 上 | 16 | ||||||||
イナーズクラッシャー | 3A | 中 | 20 | ||||||||
アンダースライドブレード | 2A | 特下 | 12 | しゃがみ状態へ移行 | |||||||
ネメシスサテライト | 1AA | 下→中 | 22,28 | ダウン,ダウン | ダウン,ダウン | 1段止めでしゃがみ状態へ移行 | |||||
コラプションリッパー | 4AA | 上・上 | 20,22 | 2段目スタン | 2段目スタン | ||||||
コラプションリッパー | 4[A]A | 上→上 | 30,22 | スタン,スタン | スタン,スタン | ||||||
コラプションスター | 4AB | 上⇒中 | 20,28 | 2段目スタン | 2段目スタン | ||||||
コラプションスター | 4[A]B | 上→中 | 30,28 | スタン,スタン | スタン,スタン |
縦斬り技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
ディセンドプレイズ | BB | 中→中 | 14,16 | 1段目Gでキャンセル可 | |||||||
タップヒルト | 6BB | 上⇒中 | 12,20 | 2段目スタン | |||||||
タップヘルファイア | 6bA+B+K | 上⇒中(BA) | 12,30 | 2段目ダウン | 2段目ダウン | ゲージ0.5消費 | |||||
タルタロスエッジ | 3B | 中 | 26 | 17 | -18 | 浮かせ | 浮かせ | ||||
ダイモスストライク | 2BB | 中⇒中 | 12,25 | 16 | -20 | 2段目スタン | 2段目スタン | ヒット時4でアーチプレーデションへ移行 1段止めでしゃがみ状態へ移行 | |||
アラストルストライク | 2bA+B+K | 中⇒中 | 12,42 | 16 | -14 | 2段目スタン | 2段目スタン | ゲージ0.5消費 ヒット時4でラスターベイバロンへ移行 | |||
アンダーブレイズ | 1B | 中 | 18 | しゃがみ状態へ移行 | |||||||
ダークノヴァ | 4B | 中 | 28 | 27 | +2 | スタン | スタン |
蹴り技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
イヴィルハイキック | K | 上 | 14 | Gでキャンセル可 | |||||||
イヴィルバニッシュキック | 6K | 中 | 22 | スタン | |||||||
ディバーチングヒール | 3K | 中 | 18 | ||||||||
イヴィルローキック | 2K | 下 | 16 | しゃがみへ移行 | |||||||
エンヴィーヒール | 1K | 下 | 22 | -16 | -2 | スタン | |||||
イヴィルテンプルキック | 4K | 上 | 14 | スタン | GI(対下段) |
同時押し技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
エリニュス | A+B | GI(突き以外の対中段)受けた技により自動反撃 | |||||||||
メガイラヒルト | A+B(中段横斬りをGI) | 上 | 12 | スタン | スタン | ||||||
∟アレクトージャッジメント | A+B(中段横斬りをGI後)A.K | 中→中→中 | 20.12.27 | 1浮.23 | 1浮.23 | ||||||
ティシフォーントルネード | A+B(中段横蹴りをGI) | 上 | 18 | ダウン | ダウン | ||||||
ツインステップススロース | 3A+B | 中→中 | 14.16 | スタン→ダウン | スタン→ダウン | ||||||
フォボスストライク | B+K.B | 中→中 | 16.25 | 2段目スタン | 2段目スタン | 1段目TC | 2段目ヒット時4で追加攻撃 | ||||
ラスティインペイル | 2B+K.B.B.B | 下→下→下→下 | 10.8.8.8 | 1段目ダウン、4段目スタン | |||||||
ガイアストライカー | 8B+K | 中(下) | 30(40) | スタン | スタン | 遠距離の場合下段に。コマンド長押しでガード不能技に | |||||
アンヴェイルドペルソナ | 4B+K | 中 | 45 | スタン | スタン | Gでキャンセル可 |
投げ技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
フォーヒドゥンスリーピング | A+G | 投げ | 50 | 連続性 | 発生 | ガード | 仰向け頭側 | カウンター | 備考 | ||
イヴィルドライバー | B+G.2Aor2B | 投げ | 40.25 | 連続性 | 発生 | ガード | うつ伏せ頭側 | カウンター | 二段目投げ抜け可 | ||
ラウンドホーミサイド | 左側面A+G | 投げ | 62 | 連続性 | 発生 | ガード | うつ伏せ足側 | カウンター | B+Gでも同じ | ||
カラーコンフェリー | 右側面A+G | 投げ | 70 | 連続性 | 発生 | ガード | うつ伏せ足側 | カウンター | B+Gでも同じ | ||
キラーネブカドネザル | 背面A+G | 投げ | 65 | 連続性 | 発生 | ガード | 仰向け足側 | カウンター | ツヴァイ、ヴォルド、アスタロス以外投げ抜け不可 | ||
アーチエネミーライディング | 66A+G | 投げ | 55 | 連続性 | 発生 | ガード | 仰向け頭側 | カウンター | 背向けへ移行 |
しゃがみ技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
ダイモスストライク | しゃがみ中1B.B | 中→中 | 12.25 | 連続性 | 発生 | ガード | 2段目スタン | 2段目スタン | - | TC | ヒット時4でアーチプレーでションへ移行 1段止めでしゃがみ維持 |
アラストルストライク | しゃがみ中1B.A+B+K | 中→中 | 12.42 | 連続性 | 発生 | ガード | 2段目スタン | 2段目スタン | ゲージ0.5消費 ヒット時4でラスターベイバロンへ移行 |
立ち途中技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
フルターンスライドブレード | 立ち途中 A | 中 | 18 | 連続性 | 発生 | ガード | 備考 | ||||
グリードエスカッション | 立ち途中 B | 中 | 26 | 連続性 | 発生 | ガード | スタン | スタン | 備考 | ||
イヴィルトゥキック | 立ち途中 K | 中 | 18 | 連続性 | 発生 | ガード | ダウン | ダウン | 備考 | ||
グラトニーサテライト | 立ち途中 A+B | 中 | 20 | 連続性 | 発生 | ガード | 備考 | ||||
グラトニーサテライト | 立ち途中 A+B(長押し) | 中 | 30 | 連続性 | 発生 | ガード | スタン | スタン | ガード不能技 | ||
エレボスエッジ | 立ち途中 B+K | 中 | 26 | 連続性 | 発生 | ガード | 浮 | 浮き | 備考 |
背向け技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
スライドブレードフリップ | A | 上 | 12 | 連続性 | 発生 | 備考 | |||||
アンダーラーヴァフリップ | 2A | 特下 | 14 | 連続性 | 発生 | しゃがみへ移行 | |||||
ソードブレイズフリップ | B | 中 | 16 | 連続性 | 発生 | 備考 | |||||
アンダーブレイズフリップ | 2B | 中 | 14 | 連続性 | 発生 | しゃがみへ移行 | |||||
イヴィルハイキックフリップ | K | 上 | 16 | 連続性 | 発生 | 備考 | |||||
イヴィルローキックフリップ | 2K | 下 | 18 | 連続性 | 発生 | しゃがみへ移行 | |||||
ボトムズプレス | B+K | 中 | 30 | 連続性 | 発生 | ヒップアタック |
ジャンプ技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
ジャンピングスライドスピン | ジャンプ中 A | 上 | (7)22 (8)25 (9) 28 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | ジャンプ方向によりダメージ違 | |||
ダイビングアンダーブレイズ | ジャンプ中 B | 中 | (7)22 (8)25 (9) 28 | 連続性 | 発生 | ジャンプ方向によりダメージ違い | |||||
イヴィルクレセントキック | ジャンプ中 K | 中 | (7)22 (8)24 (9) 26 | 連続性 | 発生 | ジャンプ方向によりダメージ違い |
8Way-Run技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
イヴィルカルバリー | 66or33or99 A | 中 | 28 | 連続性 | 発生 | 備考 | |||||
シールドスラップ | 22A | 上 | 26 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | 備考 | |||
インバースシールドスラップ | 88A | 上 | 26 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | 備考 | |||
ブライドデリュージ | 11or77A.A | 下.中 | 18.30 | 連続性 | 発生 | 2段目ダウン | 2段目ダウン | 1段止めでしゃがみへ移行 | |||
ブライドデリュージ | 11or77A.[A] | 下.中 | 18.40 | 連続性 | 発生 | 2段目ダウン | 2段目ダウン | 2段目長押しでガード不能 | |||
ツインスティングラース | 44A | 中 | 38 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | 備考 | |||
イヴィルコンタミネーション | 66B | 中 | 32 | 連続性 | 26 | -2 | 浮 | 浮 | 備考 | ||
ネメシスシュート | 33or99 B | 中 | 28 | 連続性 | 発生 | 浮 | 浮 | 備考 | |||
ドゥームスターストライク | 22or88 B | 上 | 40 | 連続性 | 19 | -8 | ダウン | ダウン | 備考 | ||
エレボスエッジ | 44or11or77 B | 中 | 24 | 連続性 | 発生 | 浮 | 浮 | 備考 | |||
イヴィルリフトキック | 66or33or99 K | 中 | 20 (66時 18) | 連続性 | 発生 | 浮 | 浮 | TJ | TC | 備考 | |
イヴィルミドルキック | 22or88 K | 中 | 20 | 連続性 | 発生 | 備考 | |||||
エトナイラプションキック | 44or77or11 K | 中 | 24 | 連続性 | 発生 | スタン | 備考 | ||||
ツインステップスロース | 66or33or99 A+B | 中→中 | 16(66 14).18 | 連続性 | 発生 | 1段目スタン 2段目ダウン | 1段目スタン 2段目ダウン | 備考 | |||
リプリザルネメシス | 66or33or99 B+K.A.B | 中→上→中 | 20.10.28 | 連続性 | 発生 | 3段目浮 | 2段目スタン 3段目浮 | 2.3段目ディレイ可 | |||
ブリムストンフラッド | 44or11or77or22or88 B+K | 中 | 34(22or88時36) | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | 備考 | |||
フロアスイーパー | 走り中 K | 下 | 26 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | 備考 |
ネメシスステップ技
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
ネメシスステップ(=NS) | 236 | ステップ | 連続性 | 発生 | しゃがみ状態からも可能 | ||||||
ネメシスザッパー | (NS)A | 上 | 16 | 連続性 | 18 | -16 | スタン | スタン | ネメシスサイドステップからも可能 | ||
ネメシスストライク | (NS)B | 中 | 30 | 連続性 | 14 | -18 | スタン | スタン | 遠距離ノーマルヒット時スタンなし | ||
アーチプレデーション | ネメシスストライクヒット時4 | 中→投 | 30.25 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | ネメシスストライクの追加攻撃 | |||
アーチプレデーション | ネメシスストライクヒット時4(ジャスト) | 中→投 | 30.35 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | ネメシスストライクのジャスト追加攻撃 | |||
イヴィルアローキック | (NS)K | 上 | 20 | 連続性 | 15 | -14 | ダウン | ダウン | 備考 | ||
ネメシスサイドステップ(=NSサイドステップ) | (NS)☆2or8☆ | ステップ | 連続性 | 発生 | 備考 | ||||||
リプリザルネメシス | (NSサイドステップ中)B.A.B | 中→上→中 | 26.10.28 | 連続性 | 発生 | 3段目浮 | 2段目スタン 3段目浮 | 2.3段目ディレイ可 | |||
イヴィルクレセントキック | (NSサイドステップ中)K | 中 | 20 | 連続性 | 発生 | スタン | スタン | 備考 | |||
ダブルネメシスステップ(=DNS) | 236236 | ステップ | 連続性 | 発生 | 備考 | ||||||
ネメシスザッパー | (DNS)A | 上 | 26 | 連続性 | 18 | -16 | スタン | スタン | ネメシスステップ版よりもダメージ増 | ||
アポリュオンストライク | (DNS)B | 中 | 42 | 連続性 | 15 | -14 | スタン | スタン | 備考 | ||
ラスターベイバロン | アポリュオンストライクヒット時4 | 中→投 | 42.30 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | アポリュオンストライクの追加攻撃 | |||
ラスターベイバロン | アポリュオンストライクヒット時4(ジャスト) | 中→投 | 42.40 | 連続性 | 発生 | ダウン | ダウン | アポリュオンストライクのジャスト追加攻撃 | |||
トルネードミドルキック | (DNS)K | 中 | 30 | 連続性 | 35 | 0 | ダウン | ダウン | 備考 |
- テンプレ
技名 | コマンド | 判定 | ダメージ | 連続性 | 発生 | ガード | ヒット | カウンター | TJ | TC | 備考 |
コンボ
ノーゲージ
コマンド | ダメージ | コメント |
3B>236B | 48 | NSコンボ |
3B>236236B | 57 | DNSコンボ |
4B>44B+K | 53 | |
4B>236236B | 59 | DNSコンボ |
33B>B+K | 44 | お尻コンボ |
33B>G振り向き>236236B | 62 | バウンドしたところをDNSで拾う |
44B>44B+K | 46 | |
44B>236236B | 55 | DNSコンボ |
66B>44B+K | 57 | |
66B>236236B | 63 | DNSコンボ |
wsB>44B+K | 51 | |
wsB>236236B | 57 | DNSコンボ |
22A>3B | 44 | 距離がシビア |
44A>236236B | 68 | 後ろ受け身限定DNSコンボ |
4AA>44B+K | 45 | 2発目からコンボ |
4AA>236B4 | 81 | 2発目からコンボ |
66K>2B+KBBB | 41 | |
66K>236236B | 51 | DNSコンボ |
wsB+K>236236B | 64 | DNSコンボ |
wsK>2K | 29 | |
4B+K>44B+K | 68 | ガード不能コンボ |
4B+K>236B4 | 96 | ガード不能NS追加入力コンボ |
wsA+Bh>1K | 47 | ガード不能コンボ |
wsA+Bh>236236B | 61 | ガード不能DNSコンボ |
8B+K>3B | 49 | |
8B+Kh>3B | 59 | ガード不能コンボ |
22B>44B+K | 63 | 当たった時の距離が離れていると入らない |
22B>236236B | 69 | DNSコンボ |
236A>44B+K | 39 | |
236A>236B | 47 | NSコンボ追加入力不可 |
半ゲージ
コマンド | ダメージ | 必要ゲージ | コメント |
6bA+B+K>236236B | 59 | 0.5 | 2発目からDNSコンボ |
1ゲージ以上
コマンド | ダメージ | 必要ゲージ | コメント |
3B>236236A+B+K>236236B | 91 | 1 | DNSコンボ |
33B>Gで振り向き>236236A+B+K | 70 | 1 | CEは1発のみ当たる |
4B>236236A+B+K | 110 | 1 | |
236A>236236A+B+K | 98 | 1 | |
4AA>236236A+B+K | 102 | 1 | |
22B>236236A+B+K | 71 | 1 | CEは1発のみ当たる |
4AB>236236A+B+K>236236B | 84 | 1.5 | DNSコンボ |
カウンターヒット始動
コマンド | ダメージ | 必要ゲージ | コメント |
1K>44B+K | 51 | ||
6K>44B+K | 51 | ||
4K>44B+K | 45 | ||
4K>236B4 | 68 | ||
4K>236236B4 | 84 | DNSコンボ | |
4K>236236A+B+K | 99 | 1 | |
44K>44B+K | 55 | ||
44K>236236B | 60 | DNSコンボ | |
44K>236236A+B+K | 60 | 1 | CEは1発のみ当たる |
壁コンボ
コマンド | ダメージ | 必要ゲージ | コメント |
3B壁>3B壁>236236B4 | 81 | DNS追加入力コンボ | |
3B壁>3B壁>2bA+B+K4 | 98 | 0.5 | BE追加入力コンボ |
3B壁>3B壁>236236A+B+K | 91 | 1 | |
22B壁>2bA+B+K4 | 120 | 0.5 | BE追加入力コンボ |
22B壁>236236A+B+K | 116 | 1 | 角度によって外す事も? |
アップデート変更内容
【2012.3.21】アップデート
変更点 | 変更内容 |
ネメシスステップ中B(ネメシスストライク) | 技自体の硬直時間を増やしました。この変更は、236B(ファスト)(ネメシスストライク)についても同じように行いました。 |
対戦時のセリフ
汎用セリフ
★試合開始前
1P側「うわあああああああああああああああああ!!」
2P側「近付クナラ・・・殺ス!!」
1P側「うわあああああああああああああああああ!!」
2P側「近付クナラ・・・殺ス!!」
★勝利時
「うわああああああああああ!!は・・・ははは・・・あはははははは・・・!!」
「強い魂!!綺麗な魂!!捧げ・・・る・・・!!」
「全部!!いらない!!こんなの・・・汚い!!」
「痛い・・・憎い・・・不幸・・・孤独・・・嫌!!」
「うわああああああああああ!!は・・・ははは・・・あはははははは・・・!!」
「強い魂!!綺麗な魂!!捧げ・・・る・・・!!」
「全部!!いらない!!こんなの・・・汚い!!」
「痛い・・・憎い・・・不幸・・・孤独・・・嫌!!」
特殊セリフ
対パトロクロス
★試合開始前
Ωピュラ「うわあああああああああああっ!!」
パトロクロス「姉さんが・・・イヴィルだなんて!!」
Ωピュラ「うわあああああああああああっ!!」
パトロクロス「姉さんが・・・イヴィルだなんて!!」
★Ωピュラ勝利時
Ωピュラ「どうして・・・どうして、こんな事に・・・!!」
Ωピュラ「どうして・・・どうして、こんな事に・・・!!」
★パトロクロス勝利時
パトロクロス「こ・・・こんなはずじゃ、なかったのに・・・!!」
パトロクロス「こ・・・こんなはずじゃ、なかったのに・・・!!」
対αパトロクロス
★Ωピュラ勝利時
Ωピュラ「どうして・・・どうして、こんな事に!!」
Ωピュラ「どうして・・・どうして、こんな事に!!」
★αパトロクロス勝利時
αパトロクロス「ごめん・・・俺の心が弱かったばかりに・・・。」
αパトロクロス「ごめん・・・俺の心が弱かったばかりに・・・。」
対ヴィオラ
★ヴィオラ勝利時
ヴィオラ(汎用セリフ)
ヴィオラ(汎用セリフ)
★Ωピュラ勝利時
Ωピュラ(汎用セリフ)
Ωピュラ(汎用セリフ)
対セルバンテス
★Ωピュラ勝利時
Ωピュラ(汎用セリフ)
Ωピュラ(汎用セリフ)
★セルバンテス勝利時
セルバンテス「ふふふ・・・ふはははははははは!!」
セルバンテス「ふふふ・・・ふはははははははは!!」
対アルゴル
★アルゴル勝利時
アルゴル「今こそ、我らは真に1つとなる!!」
アルゴル「今こそ、我らは真に1つとなる!!」
★Ωピュラ勝利時
Ωピュラ(汎用セリフ)
Ωピュラ(汎用セリフ)
対エリュシオン
★Ωピュラ勝利時
Ωピュラ(汎用セリフ)
Ωピュラ(汎用セリフ)
★エリュシオン勝利時
エリュシオン「滅びよ・・・悪しき力!!」
エリュシオン「滅びよ・・・悪しき力!!」
関連リンク
コメント
- 技表埋めておきました フレームなど分かる人は改変、追加お願いします -- なるり (2012-02-23 17:20:46)
- CE台詞 発動時「うああああああッ!!」 突きヒットからの吹き飛ばし「消し飛べぇぇぇぇぇッ!!」 -- 名無しさん (2012-05-24 20:09:31)
- トレーニングモード内の推奨技の解説文を追加しました。 -- 名無しさん (2013-02-06 20:33:21)
- 人から忌み嫌われてれば心が凍て付いて憎悪も桁違いになるのも良く分かる -- 名無しさん (2017-12-16 20:27:22)
- キャラクタークリエイションモードでは身長を高くすると低下するパワーを補うにはどうしてもこいつのパワーが必要だ -- 名無しさん (2017-12-16 20:28:02)
- その剣、振るわせる訳にはいかない!! -- 緋村剣心 (2020-09-22 19:24:06)
添付ファイル