どのデバイスでも楽しめるので、自分に合ったスタイルを見つけよう。
※ここでは主流またはデフォルトの設定を前提に説明しています。
※ここでは主流またはデフォルトの設定を前提に説明しています。
キーボード・マウス
マウスを左右にスライドさせて、レーンを動かします。
左クリックまたは右クリックでタップ、スペースキーでビート(緑色)の入力です。
※キー割り当ては自由に変更可能です。
左クリックまたは右クリックでタップ、スペースキーでビート(緑色)の入力です。
※キー割り当ては自由に変更可能です。
公式動画(キーボード・マウス)
MIDIコントローラ(DJコントローラ)
一方のターンテーブルでレーンを左右に動かします。ターンテーブルに手が触れたタイミングでタップの判定となります。
(つまり、ロングノーツの場合は触れ続けての入力)
もう一方のターンテーブルは、ビート(緑色)の入力のみを担います。
したがって、一つのターンテーブルとスペースキー等の別ボタンという遊び方も可能です。
(つまり、ロングノーツの場合は触れ続けての入力)
もう一方のターンテーブルは、ビート(緑色)の入力のみを担います。
したがって、一つのターンテーブルとスペースキー等の別ボタンという遊び方も可能です。
公式動画(DJコントローラ/2ターンテーブル)
公式動画(DJコントローラ/1ターンテーブル)
※ビートにRolandのデバイスを割り当てていますが、これはキーボード等でも問題ありません。
ゲームパッド
各種ゲームパッドに対応しています。
ジャイロ機能のオプションがあるあたり、PC版でもジャイロ操作は可能か。(未確認)
ジャイロ機能のオプションがあるあたり、PC版でもジャイロ操作は可能か。(未確認)
ペンタブ
動作報告あり。