 
                            
カオスセオリー
最終更新:
匿名ユーザー
                                     - 
                                    view
                                
                                公式サイト
Tom Clancy's Splinter Cell Chaos Theory - Home
Xbox 360クラシックス版(サイト内に説明書PDFへのリンクあり)
完全版 - スプリンターセル カオスセオリー - Xbox.com
完全版 - スプリンターセル カオスセオリー - Xbox.com
影となり、闇に走れ
     サイバーテロ勃発の危機を回避すべく
     最強のエージェント、サム・フィッシャー日本へ極秘上陸。
「伝説のスプリンターセル」サム・フィッシャーは、ペルー某所の海岸沿いのゲリラ基地へと向かった。
誘拐されたエンジニア、モルゲンホルトの救出と、引き出された情報の回収または抹消がその任務である。
誘拐したのはペルーのゲリラグループ「人民の声」。
そのリーダーであるヒューゴ・ラセルダは情報戦で革命を起こそうとしていると言う。
その計画はより大きな陰謀へと繋がっていく…
誘拐されたエンジニア、モルゲンホルトの救出と、引き出された情報の回収または抹消がその任務である。
誘拐したのはペルーのゲリラグループ「人民の声」。
そのリーダーであるヒューゴ・ラセルダは情報戦で革命を起こそうとしていると言う。
その計画はより大きな陰謀へと繋がっていく…
ミッション
チュートリアル
カオスセオリーのチュートリアルはシングルメニューから選んで見る動画のみ。
ゲームの基本的な操作とルール、サムおじさん直伝のステルスアクションを習得しよう。
ゲームの基本的な操作とルール、サムおじさん直伝のステルスアクションを習得しよう。
トロフィー
Splinter Cell Chaos Theory HDトロフィー一覧(海外PS3版のみ)
- SplinterCell Chaos Theory HDは国外PS3版のみで、国外PSNでのダウンロードか、パッケージ版SplinterCell Trilogyに含まれる。Versus, Coopモードは含まれない。
操作方法
| プラットフォーム | 360(Xbox) | PS3(PS2) | 
| 基本 | ||
| 移動 | 左スティック | |
| 視点 | 右スティック | |
| インタラクト | AまたはAを押しながらスティック・十字上下で選択 | ×または×を押しながらスティック・十字上下で選択 | 
| しゃがむ | B | ○ | 
| ジャンプ | Y | △ | 
| ローリング | 移動時にB長押し | 移動時に○長押し | 
| つかまった状態から飛び降りる | B | ○ | 
| パイプぶらさがりで足を上げる/下げる | Y | △ | 
| 壁張り付き | 壁の前で左スティッククリック | |
| 口笛 | RB(黒ボタン) | L2 | 
| 羽交い締めにする | 敵の後ろに回ってインタラクト | |
| 敵を気絶させる | 敵の近くで、または羽交い締めにしてRT | 敵の近くで、または羽交い締めにしてR1 | 
| ゴーグル | ||
| ゴーグル切り替え・ナイトビジョン | 十字左 | |
| ゴーグル切り替え・サーマルビジョン | 十字右 | |
| ゴーグル切り替え・EMFビジョン | 十時上 | |
| スティッキーカメラの映像 | スティッキーカメラを射出後通常視点に戻ってから十時下 | |
| EEV | 右スティッククリック(左スティッククリックで倍率変更) | |
| 武装 | ||
| 武器を切り替える | LB(白ボタン)を押しながらスティック・十時キー | R2を押しながらスティック・十時キー | 
| 銃を構える | X | □ | 
| 射撃 | Xで銃を構えてからRT | □で銃を構えてからR1 | 
| リロード | Xで銃を構えてからA | □で銃を構えてから× | 
| 射撃レート変更 | SC-20K使用時にRTの押し込みの深さで調節 | SC-20K使用時にR1で単発発砲、そのまま押し続けると連射 | 
| スコープモード | XでSC-20Kを構えてから右スティッククリック | □でSC-20Kを構えてから右スティッククリック | 
| 息を止める(短時間照準のブレを止める) | スコープモード時LT | スコープモード時L1 | 
| 構えを左右切り替える | Xで銃を構えてから左スティッククリック | □で銃を構えてから左スティッククリック | 
| アタッチメントを装着する | SC-20Kを構えた後RB(白ボタン)を一度押す | SC-20Kを構えた後△ | 
| ガジェット | ||
| ガジェット選択 | LB(白ボタン)を押しながらスティック・十時キー | R2を押しながらスティック・十字キー | 
| ガジェット使用(壁面地雷等) | RT | R1 | 
| ガジェット射出(スティッキーカメラなど) | XでSC-20Kを構えてからLT | R2でSC-20Kを構えてからL1 | 
| 直前の装備 | 装備を変更後LB(白ボタン)を一度押す | n/a | 
| OPSAT | バックボタン | セレクトボタン | 
| その他 | ||
| メニュー | スタートボタン | |
カオスセオリーの基本
チュートリアルはタイトル画面から見る事ができる。サムおじさん直伝のステルスアクションを習得しよう。
サムが暗い所にいる間は敵にほとんど気づかれない
画面右下のステルスメーターが自分に当たっている光の強さを示している。メーターが左にある間はまず敵には見つからない。暗闇を縫って移動し、銃撃して明かりを破壊したり、ピストルを構えて左トリガーのOCPで電灯を誤作動させるなどして自ら暗闇を作り出そう。OCPは使用制限無く何度でも使える優れもの。但し、使用後に一定時間のチャージを必要とするため連続使用はできない。
音を立てない
敵は音にも反応する。移動するときはしゃがんでなおかつスティックをゆっくり倒して移動し、音をなるべく立てないようにしよう。走った場合はもちろん、物を投げる、銃撃するといった場合にも音が発生する。
逆に、音を立てて敵の気を引く事もできる。口笛を有効に活用しよう。
逆に、音を立てて敵の気を引く事もできる。口笛を有効に活用しよう。
適切なゴーグルを使用する
ナイトビジョンは暗い所もよく見えるが明るい所ではまぶしすぎて使えない。
サーマルビジョンは温度を視覚化し、薄い扉などなら向こう側が透けて見える。
EMFビジョンは電磁場を視覚化し、OCPで電子・電気機器を狙うときなどに有効。
サーマルビジョンは温度を視覚化し、薄い扉などなら向こう側が透けて見える。
EMFビジョンは電磁場を視覚化し、OCPで電子・電気機器を狙うときなどに有効。
適切な攻撃方法を選択する
サムが装備している武器はSC-ピストル、SC-20Kライフルだけでなく、ピストルでOCPを、ライフルには各種ガジェットを発射する機能がある。一撃で気絶させるスティッキーショック、離れた所の映像を確認できるスティッキーカメラなどを活用し、敵の探知を避け暗闇に隠れながらミッションを進めよう。
またミッションによってはライフルにフォアグリップ、ショットガン、スナイパーライフルのアタッチメントをSC-20Kを構えてから武器変更ボタンを一度押す・○ボタンを押す事で付け替える事ができる。有効に活用しよう。
またミッションによってはライフルにフォアグリップ、ショットガン、スナイパーライフルのアタッチメントをSC-20Kを構えてから武器変更ボタンを一度押す・○ボタンを押す事で付け替える事ができる。有効に活用しよう。
羽交い締めと近接攻撃
静かに敵に接近する事で後ろに回って羽交い締めにする事ができる。羽交い締めにすると尋問できる敵からはミッション進行に有利な情報を聞き出す事ができる。また、羽交い締めの最中でも銃を構えるとピストルを使う事もできる。
羽交い締めにするのが難しい場合も接近して左トリガーで気絶攻撃、右トリガーで殺害攻撃を瞬時に行う事もできる。
羽交い締めにするのが難しい場合も接近して左トリガーで気絶攻撃、右トリガーで殺害攻撃を瞬時に行う事もできる。
倒した敵は片付ける
気絶させた敵が巡回している敵に見つかった場合起こされて復活してしまう。また、倒した敵がカメラや敵に見つかると警戒度が上がり難しくなってしまう。倒した敵はインタラクトで担いで暗い場所に隠しておく事。
また、近接攻撃後、トリガーを引きっぱなしにする事で倒した敵をそのまま担ぐ事ができる。
また、近接攻撃後、トリガーを引きっぱなしにする事で倒した敵をそのまま担ぐ事ができる。
ミッション目標に注意
ミッションによっては敵を殺害する事が禁止されているミッションもある。
殺害即ミッション終了にならない場合でも、ランバートからそれなりのおしかりを受ける事になる。
殺害即ミッション終了にならない場合でも、ランバートからそれなりのおしかりを受ける事になる。
迷ったらOPSAT
ミッション中に迷ったり、目標がわからなくなったらOPSATを開いてよく確認しよう。3次元立体マップで自分と目標の位置を確認する事もできる。
ちなみに
初代スプリンターセルのチュートリアルは非常に詳細に作られているのでこちらもおすすめ。
