マップ解説

最終更新:

splintercell

- view
だれでも歓迎! 編集

マップ解説

対戦マップは全10種。
但し、初めは上から3つ以外ロックされている。この3つのマップでスパイ、傭兵双方で数戦する事で残りのマップがアンロックされる。
2つのDLCマップは無料。マーケットプレースでダウンロード出来る。

Black Wing

放棄された収容施設

スパイ側
スタート直後二階に上がりすぐ左の足場からジャンプして向かいの建物に渡るか、一階からでて地上を走り正面玄関入って右手の正面ダクトのパイプか左手の階段から侵入する。速攻で入らないとリスキルの危険がある。

傭兵側
スタート直後左の扉から出てRBダッシュでスパイ基地前に移動、グレネードでリスキルを狙う。狙いすぎて後ろを取られない様注意。


Boss House

豪華な邸宅と中庭

スパイ側
ジップラインで移動するとグレネードが飛んでくる。ジップでは無く屋上の安全地帯でほとぼりが冷めるまで待機が賢い。一人は遠回りの建物伝いに侵入すると安全。

傭兵側
スタート直後、ジップラインから来るスパイはスナイプするかグレネードで挨拶しよう。ドローンでも良し。

Dawn Waves

港湾施設

スパイ側
非常にリスキルされやすいマップ。一人はガントリークレーンのジップライン、一人はレッドターミナル周り、一人は遠回りのグリーンターミナル側からと分散しての侵入が安全。外を張られると侵入が非常に難しくなる。

傭兵側
スタート直後すぐ外に出て敵の移動に注意。視界を広く取っておくと動きを掴みやすい。

Motorway 90

車の整備工場

スパイ側
ルートは三つ。左の網から侵入、左右にジップラインが計3つ、正面地下から侵入。お好みで。正面地下はバレやすいがあまり人気がないので時間をおいてからは実はここが一番侵入しやすい。

傭兵側
スタート地点がランダムになるときがあるのでまずは自分の場所を把握。スパイ以上にマップを把握していないと厳しい。

Red Diamond

商店街と内部にダンスホールのある古い洋館

スパイ側
屋根からの侵入は案外危険。基地を背に左手からが安全。初回のみ正面突破で地下にもぐるのもあり。

傭兵側
守りづらいマップ。スパイでマップを覚えてスナイプやグレネードポイントを覚えよう。EMFビジョンの使いこなしが鍵。

Slaughter House

屠場。最も人気のないマップだったが、DLCマップにその座を譲った。それでもやはり人気はない。

スパイ側
梯子を上ってジップラインで移動すれば大抵無傷で侵入出来る。イエローを拠点にブルーとグリーンで。取りやすいが帰るのが大変。マップを覚えよう。

傭兵側
基地の螺旋階段を中心に取られやすいイエローを重点的に。スパイの帰り道は2ルートしか無いので押さえてしまえば取られても取り返すことができる。

Terminus

バスのメンテナンス施設

スパイ側
スタート後まごまごしてるとグレネードが飛んでくる。初回は横穴から地下に降りるのが安全。梯子を上ってジップラインで一気にイエローに行くのもありだが、初回は一気にレッドに攻めて一気に帰るのもあり。バランスはやや悪め。

傭兵側
初回はとにかくレッド。決して逃がしてはいけない。レッドから逃げる方向は限られているので、一人で追い込んでグレやドローンで一掃しよう。

USS Wisdom

軍用艦ドック

スパイ側
侵入ルートは地下からが安全。敵の注意がそれているときはスタート近くのジップラインも可。遠回りで甲板に行き来出来るルートがあるので押さえておこう。

傭兵側
スタート直後は甲板から敵の移動方向を把握。手薄なイエローに気をつけよう。

Kinshasa(DLC)

本編キンシャサがモチーフ。明るすぎてナイトビジョンに焼き付きが起きやすい。

スパイ
左右方向か、一気に外に出て地表の穴から地下のジェネレータ周りから行くのが安全。マップが複雑なようでルートは限られている。移動するにはイエロー付近の中央シャフトを有効利用。

傭兵
敵は屋根裏に潜んでいる事が多いのでEMFかグレネードで。

Secret Base(DLC)

夕陽がまぶしい秘密基地。ところでここどこ。

スパイ
正面ジップラインは危険すぎる。ジェネレータかグリーン、ブルー周りが安全。内部は非常に入り組んでいてロックされたドアが多い。ジェネレータが鍵。

傭兵
ジェネレータが生きているうちは圧倒的に有利。ジェネレータ付近はスパイ有利なので復帰させるときは気をつけよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー