目的別バッジガイド
戦闘
系列 | 必要前提 | 前提を満たす基準値 |
レーザー系 | エコの英雄1・2・征服者2・3 | 環境危機解決2・5回or惑星征服5・10回 |
プロトンミサイル系 | ボディガード1・2・征服者2・3 | 防衛2・5回or惑星征服5・10回 |
オートブラスター系 | 開拓者1・2・3・征服者1・2・3 | 建物建設5・20・50回or惑星征服2・5・10回 |
パルスガン系 | 開拓者1・2・3・征服者1・2・3 | 建物建設5・20・50回or惑星征服2・5・10回 |
ボム系 | 開拓者2・3・4・主戦論者1・2・3 | 建物建設20・50・200回or戦争開始1・3・6回 |
シールド | 開拓者4・主戦論者4 | 建物建設200回or戦争開始10回 |
回復パック系 | 貿易商1・2・3・4・ミッショニスタ1・2・3・4 | 交易2・5・10・20回orミッション達成5・10・18・30 |
耐久力アップグレード | 開拓者1・2・3・4・征服者1・2・3・4 | 建物建設5・20・50・200回or惑星征服5・10・20・40回 |
エネルギー貯蔵庫アップグレード | 開拓者1・2・3・4・ミッショニスタ1・2・3・4 | 建物建設5・20・50・200回orミッション達成5・10・18・30 |
- パルスガンは用途の狭い武器です。特に思い入れが無いのであれば、他の武器や装備を優先すべきです。
- 他の文明と争いが無いのであれば、ボム系の武器は不要です。
- 有効な武器の多くは、征服者のバッチによって解禁することが出来ます。
防衛によって手に入る武器はプロトンミサイルだけです。
あなたにろくな武器が解禁されてない状態で戦争になった場合、自星系の防衛を放棄してでも、
弱い敵星系(T0が望ましい)を攻撃してメダルを狙いに行くべきかもしれません。 - 戦争している文明と自星系が遠く離れていれば、あなたのコロニーに攻め入ってくることは有りません。
主戦論者のメダル獲得のために、あなたの主星から遠く離れた文明に戦争を仕掛ける手も有ります。 - 有効な武器の多くは、開拓者のバッチによっても解禁することが出来ます。
近隣の文明と仲良くやれているなら、のんびり開拓を続けるだけでそのうち手に入るようになります。無理をする必要はありません - 高レベルの回復パック系は前提条件が厳しく、特に貿易商3以降は終盤で無いと取れません。
ミッションをがんばるか、下位の物をこまめに買い集めるかしましょう。
内政・テラフォーミング
系列 | 必要前提 | 前提を満たす基準値 |
何度も使えるテラフォーム系 | 大地のカウボーイ2・3・帝国2・3 | テラフォーム5・10回or星系所持7・13星系 |
スパイス貯蔵庫 | 開拓者3・貿易商2 | 建物建設50回or交易5回 |
貨物室系 | 商人2・3・4・コレクター1・2・3 | 200万・400万・700万取引orアーティファクト発見3・8・20回 |
- 気圧変化と温度変化の両方をエネルギーだけで行えるようになるには、大地のカウボーイか帝国のどちらかのメダルを3まで取得する必要が有ります。
中途半端に両方のバッチに手をつけると非効率的ですので、コロニーを広げた後でテラフォームに手をつけるか、
あるいは早めにレアスパイスの産出する星をテラフォームで強化するか、どちらかに特化してテラフォーム装備の解除を狙いましょう。 - 貨物室のサイズは初期が10で、強化ごとに5ずつ容量が増えます。T0からT3にテラフォームするのに必要な動植物を全て持ち歩く場合、スペースは18必要です。
2回強化しておくと、テラフォーミングがスムーズに行えます。
外交
系列 | 必要前提 | 前提を満たす基準値 |
何度も使えるテラフォーム系 | 大地のカウボーイ2・3・帝国2・3 | テラフォーム5・10回or星系所持7・13星系 |
幸福の光線系 | 外交官2・3・4・経済学者2・3・4 | 同盟2・5・10回or星系購入3・6・10回 |
花火 | ミッショニスタ2・旅行者2 | ミッション10回or帝国発見10回 |
大使館 | 外交官5・旅行者5 | 同盟20回or星系探査100回 |
- テラフォームは外交の手段としても優秀です。
- 幸福の光線は小だと、消費エネルギーや照射時間と友好度上昇の比率が悪く、その分を賄賂や花火やミッション等に当てた方が効率が良いです。運用するのは中以上の物にしたい所です。
- 大使館は即時性はありませんが、効果が大きく半永久的に効果があります。入手は困難ですが、手に入れたら積極的に使っていきましょう。
ミッション・探索
系列 | 必要前提 | 前提を満たす基準値 |
記憶消去系 | 脳外科医1・3・清掃員1・3 | クリーチャー進化1・10回or清掃ミッション5・20回 |
惑星スキャン | エコの英雄5・動物学者5 | 環境防衛50回or生態系完成70回 |
星間移動ドライブ系 | 勤勉な飛行士2・3・4・5・使い走り1・2・3・4 | 星系間移動150・400・800・1500回or配達ミッション5・10・20・40回 |
エネルギー貯蔵庫アップグレード | 開拓者1・2・3・4・ミッショニスタ1・2・3・4 | 建物建設5・20・50・200回orミッション達成5・10・18・30回 |
- 勤勉な飛行士のメダルは、主星の近くで意図的に星系間移動を繰り返すことで素早く取得できます。
より強力な星間移動ドライブが必要に感じたら、その都度取得するとよいでしょう。