競技プログラミング用 知識集積所

ABC421A - Misdelivery

最終更新:

sport_programming

- view
管理者のみ編集可


問題


必要知識


考え方

まずは入力内容を確認。
入力内容は整数、数列、整数、文字列なので、int型変数2つとstring型変数1つとvectorを適切な順に用意してcinで受け取る。

あとは、X号室に住んでいる人の名前がYであるかをif分岐で判断して出力内容を決めるだけ。
if分岐の中でcoutしてもいいし、出力用の変数を用意しておいて、if分岐の外でcoutしてもいい。

解答例


注意点

「X番目」が意味するものに注意

人間は(つまり問題文は)、最初を1番目として数え始めてX番目と考える。
一方コンピューターは、最初を0番目として数え始めてX番目と考える。
よって、Xを受け取った後に1引いておくか、if文の中でX-1番目をチェックする必要がある。

別解

ウィキ募集バナー