spumoni @ ウィキ

食品不祥事事件

最終更新:

spumoni

- view
管理者のみ編集可
食品偽装ドットコム http://shokuhingiso.com/
食品偽装データベース http://shokuhingiso.com/dbf/

  • 2000/06 ~ 07 - 雪印集団食中毒事件
    • 近畿地方を中心に発生した、雪印乳業(当時)の乳製品(主に低脂肪乳)による集団食中毒事件。
    • 本事件は、認定者数13,420人の、戦後最大の集団食中毒事件となった。

  • 2000/11/30 - ミスタードーナツ無認可食品添加物肉まん事件
  • 2002/01/23 - 雪印牛肉偽装事件
    • オーストラリア産の牛肉を国産と偽って販売したほか、国産でも北海道産の牛肉を熊本産や奈良産と偽って販売したケースが見受けられた。
    • 日本で起きた補助金詐取事件。2002年から2004年に発覚した牛肉偽装事件の最初の事件である。
    • 前年である2000年に親会社である雪印乳業で発生した雪印集団食中毒事件による経営不振から、何とか好転させようとこの事件を起こしたが、経営不振をさらに深刻化させることになった。そのため、最終的には清算(解散)されてしまった。

  • 2002/06/28 - 日本食品の牛肉偽装発覚。
  • 2002/08/06 - 日本ハムの牛肉偽装・隠蔽発覚。
  • 2002/09/30 - 西友元町店(札幌市東区)偽装肉返金事件
  • 2004/04/17 - ハンナンの元会長など11人を詐欺の容疑で逮捕。
  • 2004 - 魚沼産コシヒカリ偽装表示事件
  • 2004 - 讃岐うどん偽装表示事件
  • 2004/11/08 - 名古屋市内の牛肉卸社長など7人逮捕。
    • ハンナン元会長の保釈請求が通り保釈される。保釈金は、日本での史上最高額となる20億円。
  • 2005 - アサリ不当表示事件
    • 中国、北朝鮮で採取されたアサリを国内産と表示した事件。
  • 2005/12/22 - 伊藤ハムが輸入豚肉にかかる差額関税制度を悪用し、関税を免れた豚肉約3000トンを購入したとして、関税法違反(脱税品の購入)の罪に問われた。
    • 大手食肉加工メーカーが同罪に問われたのは初めて。
  • 2007 - 比内鶏偽装事件
  • 2007 - 宮崎産ウナギ偽装事件

  • 2007/01/10 - 不二家シュークリーム賞味期限切れ事件
  • 2007/06/20 - ミートホープ卸し肉偽装事件
  • 2007/08/22 - 石屋製菓白い恋人賞味期限改竄事件
  • 2007/10/12 - 赤福製造日・消費期限不正表示事件
  • 2007/11/09 - 船場吉兆 地鶏の産地偽装
    • 九州産の牛肉を「但馬牛」、ブロイラーを「地鶏」、等と表示を偽装していた事が判明
  • 2007/11/16 - 船場吉兆 みそ漬けの産地偽装
  • 2007/11/17 - 船場吉兆 家宅捜査 牛肉の産地偽装疑惑
  • 2008 - 一色うなぎ認証シール事件
    • 愛知県一色町の一色うなぎ漁業協同組合が台湾から輸入したウナギの蒲焼きに、地域ブランド「一色産うなぎ」という認証シールを貼って出荷
  • 2008 - 一色フード事件
    • 徳島県徳島市に拠点があるウナギ輸入販売会社「魚秀」と、神戸市の水産物卸売会社「神港魚類」が、架空会社「一色フード」名義で、マラカイトグリーンが含有されている中国産ウナギを「愛知県三河一色産」と偽装し出荷した
  • 2008 - サンライズフーズ うなぎ偽装事件
    • 愛媛県伊予市のサンライズフーズがウナギの蒲焼きの産地偽装を行ったとして、8月29日に農林水産省からJAS法に基づく改善命令を受ける。同社は、2001年に中国産などのウナギを「四国四万十うなぎ」と偽装販売し愛媛県の改善指示を受けていたほか、2004年にも一部製品に表示外の中国産ウナギ加工品が混入しているのが発覚している。
  • 2008/07/29 - 下関ふぐ偽装事件
    • 三重県などで水揚げされたフグが下関に輸送されて下関ふぐとして販売されていた。
  • 2008 - 中国産ふぐ偽装事件
    • 下関市の水産物加工卸売会社エツヒロは、中国産フグを熊本県産と偽装表示して販売
  • 2008 - フィリピン産海ぶどう偽装事件
    • 那覇市の海産物販売業「ミネ・オーキッド」が沖縄産とフィリピン産の海ぶどうを混ぜて「沖縄産」と表示して販売
  • 2008 - 飛騨牛偽装事件
    • 岐阜県養老町の食肉卸売会社「丸明(まるあき)」が規格外の牛肉や馬肉などを飛騨牛と偽って販売
  • 2008/09 - 事故米不正転売事件
    • 中国産の事故米が複数の業者によって国内産やアメリカ産、熊本産などに産地偽装
  • 2009 - 但馬牛産地偽装事件
    • 焼き肉店「焼肉酒家傳々」「焼肉茶房傳々」「傳々分家」を経営する「フーディーズ」が「ワイの店でお出ししているのは但馬牛一本」と自社サイトで唄いながら実際には20%程度しか使っていなかった


記事メニュー
ウィキ募集バナー