「だから、『忍べ』って言ってんだろ!」
| 【名前】 |
妖怪ブルブル |
| 【読み方】 |
ようかいぶるぶる |
| 【声】 |
岸祐二 |
| 【登場作品】 |
手裏剣戦隊ニンニンジャーVS仮面ライダードライブ 春休み合体1時間スペシャル |
| 【所属】 |
牙鬼軍団(ショッカー) |
| 【分類】 |
妖怪/合成妖怪(ロイミュード) |
| 【好きな物】 |
重加速 |
| 【好きな場所】 |
地面の中 |
| 【攻撃力】 |
星2 |
| 【不思議な技】 |
星4 |
| 【体の震え】 |
星5 |
| 【恐れの収集法】 |
人に恐怖心を植えつける |
| 【妖怪モチーフ】 |
ブルブル(震々) |
| 【器物モチーフ】 |
バイラルコア(スパイダーバイラルコア) |
【詳細】
邪悪な妖気の宿った手裏剣の影響で「バイラルコア(ミニカー)」が変化した妖怪。
「
十六夜九衛門」が「ディー博士」と共謀し、ロイミュードの特性を有する妖怪を作り出す。
武器は2本の剣「震々刀(ブルソード)」、紫色の液体を浴びせ「恐怖心」を増幅させる。
ニンニンジャーと交戦、途中でドライブが乱入したので、隙をついて撤退。
その後、ニンニンジャーと再戦、最期はニンニンジャーの「奥義・ニンレツザン」を受け爆散した。
手裏剣はディー博士(スパイダー型「089」)の元に渡った。
巨大化はしなかったが、共に同行していた「
下級ロイミュード」2体(バット型「016」、コブラ型「057」)が巨大化。
巨大ロイミュード撃破後、「九衛門」から世界の真相が明らかになり、「九衛門」は一足先に立ち去る。
【ショッカーブルブル】
スパイダー型「089」(ディー博士)が「妖怪ブルブル」を生み出した手裏剣を取り込み、変化した形態。
違いはショッカーベルト(金色)、「ディー博士(スパイダー型「089」)」を演じるのは岸祐二氏。
ディー博士の正体は「ショッカー(ゲルショッカー)」の亡くなった科学者で、ベルトには「ショッカー首領」の意思が入り込んでいる。
「ロイミュード」、「妖怪」、「ショッカー」という3つの闇の力を得る事で恐怖心を操る能力がパワーアップされ、液体をかける事なく、相手の恐怖心を増大させ動きを鈍らせる「テリブルプレッシャー」が使えるようになる。
テリブルプレッシャーでニンニンジャー、ドライブ、マッハの動きを鈍らせるも、タイプフォーミュラ、デッドヒートマッハとなった仮面ライダー達にテリブルプレッシャーを破られ、最期はニンニンジャーの「やぐらニンセンプウ」、ライダー達の必殺技(トレーラーインパクト、ヒートヒットマッハー)を連続で受け爆散した(その際は「ショッカー、万歳」と発言。)。
【余談】
「前作(
モグラロイド)」と同じく、本放送の前週から公開されている劇場版の前日談に当たるエピソードとなり、今回ニンニンジャーが仮面ライダーの世界に巻き込まれたのは『スーパーヒーロー大戦GP
仮面ライダー3号』のキーアイテム「歴史改変マシン」の影響で、関わりのある「仮面ライダー3号」も登場。
声を演じる岸祐二氏は『
激走戦隊カーレンジャー』でレッドレーサー/陣内恭介役(あちらの戦隊も車がモチーフとなっている)として主演しており、過去にもスーパー戦隊で怪人役を多く演じている。
最終更新:2016年06月24日 15:06