「さあかかってこい!地球忍者共!」
【名前】 |
五の槍 サーガイン |
【読み方】 |
ごのやり さーがいん |
【声/スーツ】 |
岡本美登 |
【登場作品】 |
忍風戦隊ハリケンジャー |
【登場話】 |
巻之一「風とニンジャ」~ 巻之四十三「超合体と大激突」 |
【分類】 |
暗黒七本槍 |
【モチーフ】 |
アリ |
【名前の由来】 |
木曜日(英:Thursday) |
【詳細】
宇宙忍群ジャカンジャ暗黒七本槍の1人で黒甲冑の武人にして科学者。機械系宇宙人を指揮する傀儡師。
両肩から2本の剣を取り出す事によって、優れた戦闘力を発揮できる。
実は体が巨大な
クグツで、本体は
クグツの頭部で操縦する小さなアリ型の宇宙人(実際のアリよりは大きい。)。
右手を顔の横でワキワキとするのが癖(『ハリケンジャーVSガオレンジャー』で鷲尾岳に化けた際にも動作を見せている。)。
カラクリ巨人、メガタガメシリーズなどを開発している。
暗黒七本槍の中でもトップクラスの非常に高い戦闘力を有し、2本の剣を使った攻撃は非常に強力。
まったく正反対のカラクリ巨人や
クグツを作り出すなど、武人と科学者を両立している珍しい人物。
また、「
二の槍 チュウズーボ」とは犬猿の仲。チュウズーボがハリケンジャーに最後の決戦に挑む際には切り札の「闇魔人魂召喚の術」を書き写した巻物を託されていたほか、チュウズーボが敗北したときは敬意を見せ、「三の槍 マンマルバ」が暴走した際や「
四の槍 ウェンディーヌ」に惚れていた
洗脳忍者ジュクキノコが倒された時には彼らを不憫に思っていた事から、仲間内では信頼は厚い模様。
故に終盤から現れた「
七の槍 サンダール」の平気で仲間を裏切る本性をいち早く見抜いており、当初から不信感を抱いている。
物語の終盤、「怒りの矢のメダル」が手に入った事によって、カラクリシステム理論と「アレ」の力の一部を解析、開発した「
カラクリ巨人ガインガイン」で「怒りの矢」の実体化に成功するなどの快挙を成し遂げハリケンジャーなどをギリギリまで追い込んだが、決死の反撃に出たハリケンジャーなどの搭乗するリボルバー天雷旋風神の「アルティマレインボー」に敗れ、ガインガインは破壊されて怒りの矢のメダルも奪われる事となる。
敗退したので、
寄生要塞センティピードに帰れないと悟り、ハリケンジャー達と戦おうと彼らを待ち構えるが、現れた「サンダール」にカラクリシステム解析理論を全て奪った事を告げられた後に傀儡ごと体を両断され爆散した。
性が合わないのはお互い様であったようで、サンダールは「邪魔なんだよ 御立派な戦士面も気に食わん」とサーガインの事をあらん限りに罵っている。
作品中、
暗黒七本槍の中で巨大化していないのは「サーガイン」、「
一の槍 フラビージョ」だけ、サーガインは1人で戦うのを好むらしく、他の七本槍が来て加勢したときは憤りを見せた。
【余談】
声を演じる岡本美登氏はスーパー戦隊シリーズで数多くの敵幹部のスーツアクターとして活躍。
顔出しでもないにも関わらず、クレジットではサーガインと表記されていた。
放送当時発売されたチープトイ「ツインセット」として、シュリケンジャーとセットでソフトビニール人形が発売された。本作の敵の中で商品化された唯一の怪人。
最終更新:2018年09月15日 16:43