SSパマーン

「巨大戦だってとことん研究したパマン 最強の必殺剣を受けるパマン」

【名前】 SSパマーン
【読み方】 すーすーぱまーん
【声】 林一夫
【登場作品】 激走戦隊カーレンジャー
【登場話】 第25話「ナゾナゾ割り込み娘!」
【所属】 宇宙暴走族ボーゾック
【分類】 ボーゾックの荒くれ者
【モチーフ】 特撮の各種ヒーロー
【名前の由来】 スーパーマン

【詳細】

ボーゾック一のヒーロー研究家。
「~パマン」が口癖。ガイナモ達は「スーさん」と呼んで一目置いている。

カーレンジャーを倒すのに4人の「宇宙ゴロツキ」と共に「暴走戦隊ゾクレンジャー」を結成、リッチハイカー教授によってチーキュに送りこまれた。
「ニューヒーロー誕生。」と書かれたビラで折った紙飛行機を恭介達の元に飛ばし、「ジョキバリッカー」などに乗っていたところから降りて街で花を銃で撃つなどの嫌がらせを行う。
見つけたカーレンジャーと交戦、パロディだが戦いを研究しつくしているので非常に強く、色分けされた個人戦では追い込む。
ゾクレンジャーボール(ゴレンジャーストームのパロディ)も決めてみせ、銃で止めをさそうとする。
突如乱入してきた「ラジエッタ・ファンベルト」に阻まれ、投げられたホワイトなぞなぞ爆弾を受け取ってしまう。戦いは研究しつくしたがなぞなぞは研究しておらず爆発を許してしまい一時退散。

発明家グラッチ」が開発したフォーミュラーノバの5倍の威力を誇るゾクレンバズーカとそれを動かすファンベルダイヤモンド(美女ゾンネットのもの)を受けとり再度出陣。
ラジエッタを人質にとり、戦いにくいカーレンジャーをゴロツキ達の武器を新調したのも手伝って再び苦しめる。ゾクレンバズーカを放ち、敗北寸前にまで追い込み止めの一発を撃とうとする。
ラジエッタが「総長ガイナモ」に変身した(ボーゾックと何の関係もなく、ラジエッタがどこで総長の情報を得たのかは不明)ので縄をつい解いてしまう。
騙されたと知り驚愕しているときにカーレンジャーがフォーミュラーノバを放ち、慌ててゾクレンバズーカを放つが、慌てて撃ってチャージが完璧ではなく、フォーミュラーノバとの競り合いに敗北、落ちたファンベルダイヤモンドをラジエッタが拾うのだが、ラジエッタとゾンネットに関する伏線になっている。

その直後、芋長の芋羊羹を食べて巨大化する。
大銀河電撃科学暗黒剣の必殺技を繰り出そうとするが、技名が長過ぎて隙を突かれてしまい、最期は「RVソード・激走斬り」を受け爆散した。

【暴走戦隊ゾクレンジャー】

5人組のゴロツキ集団。

カーレンジャーと同じ5色のメンバー、5人で使用するゾクレンジャーボール、5人で発射するゾクレンバズーカ、戦闘BGMに主題歌のセルフパロディが流れるなど、随所にネタが盛り込まれている。

メンバーは「SSパマーン」、「ゴリラゴロツキ」、「カエルゴロツキ」、「ニワトリゴロツキ」、「ネコゴロツキ」の計5人(4人は宇宙ゴロツキ)。
バリッカー」に乗って出現、掛け声と共に各メンバーが登場し、最後に派手にポーズを決めるというヒーローのような登場シーンを披露した(その際のポーズは『鳥人戦隊ジェットマン』に酷似)。

必殺技の「ゾクレンジャーボール」はピンクがパスしイエローがキック、グリーンがトスしてブルーがヘディング、最後にレッドがシュートを決めるというどこかで見た技。
SSパマーンが筋金入りの戦隊マニアだとよくわかる。登場シーンでは同番組のOPの歌詞違いのテーマソングまで流れるという無駄に細かい演出もされている。
また、必殺武器ゾクレンバズーカ(ギガフォーミュラの五倍の威力を有する)がある。

ゾクレッドは銃と剣、ゾクブルーは二丁銃、ゾクグリーンはバズーカ、ゾクイエローは手刀、ゾクピンクはアーチェリーで攻撃する(それぞれ五人の個人武器と対応している。)。

彼らが登場シーンで行った悪事は以下の通り(後の邪電戦隊ネジレンジャーなどに比べると非常に大人気ない)。
ゾクレッド(SSパマーン)=花を銃で撃って散らせる
ゾクブルー=子供達の砂山を壊す
ゾクグリーン=ガラスを割って家宅侵入
ゾクイエロー=子供のアイスを取り上げる
ゾクピンク=洗濯物を泥で汚す

カーレンジャーの動きを研究しつくしており、実際に初戦は彼らを完封。
乱入してきた「ラジエッタ・ファンベルト」のナゾナゾ爆弾を食らい、ナゾナゾを研究していなかったので一時撤退する。
バリバリアン」で「グラッチ」からゾクレンバズーカを受け取り、エネルギー源のファンベルダイヤモンドをゾンネットから貰って再出撃。

ラジエッタを人質にとり、圧倒的な個人戦能力とチームワークでカーレンジャーを追い詰めるが、ラジエッタの変身能力を知らず、(ガイナモに変身した)ラジエッタをわざわざ開放してしまい形勢が逆転。
ゾクレンバズーカとギガフォーミュラの打ち合いになるも、慌てて撃ってチャージが完璧ではなかったゾクレンバズーカは競り負けてしまう。

【余談】

巨大戦で倒される際のやりとりは以下の通りとなっており、技名を叫んでいる最中にレッドから強いツッコミを入れられている。
SSパマーン「大銀河電撃科学暗黒剣・稲妻電撃プラズマサイバーオーロラ、」
レッドレーサー「技の名前が長いんだよ!」
SSパマーン「遠心重力スーパーサンダー、」」
カーレンジャー『RVソード・激走斬り!』
SSパマーン「パマ~ン!」

劇中でガイナモを「総長」と呼び、敬語で話した珍しいボーゾックでもある。
体色は赤を基調としていて戦隊のレッドを思わせ、胸部や肩がバイクを正面から見たようになっているが、これは仮面ライダーから取られ、丸く黄色い目や口の形はウルトラマンからきている。

武器の「大銀河電撃科学暗黒剣」は『鳥人戦隊ジェットマン』のジェットイカロスの武器「バードニックセイバー」のリペイントとなっている。
カーレンジャーに卑劣さを非難された時、逆に単体の怪人に5人揃って掛かってくる自分達が卑怯だと反論し、これはスーパー戦隊の醍醐味を否定する最大のタブーだが、かつて『ジェットマン』のブラックコンドルも第2話で同様の発言をしていた。

声を演じる林一夫氏は『超電子バイオマン』のシルバ役以来、11年振りにスーパー戦隊シリーズの怪人の声を演じている。

最終更新:2015年08月31日 16:06