【名前】 |
ククルーガ |
【読み方】 |
くくるーが |
【声】 |
内田直哉 |
【登場作品】 |
宇宙戦隊キュウレンジャー |
【登場話】 |
Space.28「怪盗BN団、解散・・・」~ Space.37「ラッキー、父との再会」(現代Ver.) Space.29「オリオン座、最強の戦士」 Space.30「ヨッシャ!奇跡のキュータマ」(過去Ver) |
【所属】 |
宇宙幕府ジャークマター |
【分類】 |
フクショーグン |
【出身】 |
惑星ケツァルコ(ペルセウス座系) |
【装備】 |
ククルガン、メドウサーベル |
【生物分類】 |
サイボーグ宇宙人 |
【モチーフ】 |
ククルカン |
【名前の由来】 |
ククルカン |
【詳細】
ジャークマターの最高幹部のフクショーグンの1人。
「ククルーガ!」と自身の名前を誇示しながら大暴れするフクショーグン最強の荒くれ者。
ケツァルコ星人特有の超強靭な肉体で、かなりのダメージと負担がかかる強化改造手術を耐え抜き、竜の爪をあしらったキャノン砲「ククルガン」を左腕に装備。
また、ククルガンからは赤黒い破壊光線を撃ち出す他、敵のエネルギー攻撃を吸収して撃ち返す事も可能。
斬撃を飛ばす事も可能な若干曲がりくねった形状の刀身を持つ片手剣『メドウサーベル』が武器で、剣先は長く伸ばすことも可能で遠い間合いの相手を刺突できる。
他には全身を発光させて紫色のビームを放つ攻撃手段も持つ。
笑ったり激昂した時など、感情が高ぶった際「ククルーガ」と自分の名前を言う癖がある。
腹心のドーギュンや
牛型汎用破壊兵器ゼロ号を使い、あらゆる作戦で何度もキュウレンジャーを追い詰める実力を持つ。
333年前の過去でも
ドン・アルマゲを護衛していたが、現在は悪のアントン博士(アントンブレイン)による強化改造を施された事でパワーアップしている。
改造手術により強化の結果、片腕に最強の装備「ククルガン」を得た。
Space.28で
アキャンバーが作戦遂行中に居ても立っても居られず、惑星チキュウに降り立つ。
アキャンバーの企みを静観している。
Space.32ではアルマゲが全星座系カローに対し、キュウレンジャーを始末できればフクショーグンに格上げするという通達を行い、自分の地位が脅かされると配下であるドーギュンを連れキュウレンジャーの抹殺に動く。
ドーギュンの手によって爆発寸前となった複数のモライマーズに気を取られるキュウレンジャー達を圧倒し、勝利を確信したのかその場は撤退し部下に任せた。
ドーギュンは敗れた上、モライマーズも各個撃破されるもキュウレンジャーは母艦のオリオン号を失う痛み分けに終わってしまう(最もドーギュンのことを惜しむ描写はなく、ククルーガに取ってみれば、ある意味作戦成功とも言える。)。
Space.33では過去からのメッセージで新たな母艦を探すキュウレンジャーの動きを察知。
オヒツジ座系カローの
マゲラーを引き連れ彼らの行動の意味を問うと、マゲラーの能力であまのじゃくになっていたスパーダたちからバトルオリオンシップの情報を得て一旦撤収し、バトルオリオンシップを見つけ出したキュウレンジャーを洞窟ごと生き埋めにすることで一網打尽にしようと企む。
脱出してきたラッキー/レッドを出迎え、「レグルスクラッシュ」を受け止め吸収し跳ね返して変身解除に追い込む。
そのまま倒してしまおうと攻撃を放つが、オライオンの遺した棍棒がラッキーの心に反応しオリオンキュータマが誕生、更にオリオンボイジャーが呼び出されたことでバトルオリオンシップが現代に起動、作戦失敗を悟り、マゲラー見捨て自分ひとりだけ撤収した。
アキャンバーと共にジャークマターラボを訪れ、牛型汎用破壊兵器ゼロ号を起動させチキュウに帰還。チャンプに偽装したゼロ号でキュウレンジャーを欺くも、現れたヤギュウジュウベエなる人物が阻止する。
ゼロ号の正体もバレ、さらに正体も明かしたチャンプも合流、自身はシシレッド、ホウオウソルジャー、コグマスカイブルーと戦い、彼らの攻撃を左腕のククルガンの能力で圧倒。
強化したシシレッドオリオンの力を吸収するのに余計な力を割けず、ホウオウソルジャーの二人の攻撃を受け左腕のククルガンが破損し、「インフィニッシュブラスト」と「オールスタークラッシュ」によりゼロ号と敗北、その直後、巨大化したが、4大ロボが勢揃いしたキュウレンジャーには歯が立たず、バトルオリオンシップを使った最大の必殺技「オリオンビッグバンキャノン」によって爆散した。
肉体はジャークマターラボへ回収されており、何者かの手によって修復され復活していることが判明している。
Space.37にて惑星カイエンでジューモッツを伴い再戦、アスラン王の仇だと判明していたので、シシレッドと戦う。
キュウレンジャーに追い詰められ、「インフィニッシュブラスト」、「オールスタークラッシュ」、「フェニックスエンド」の同時攻撃により敗北。
その直後に巨大化、オリオンバトラー、スーパーキュウレンオーと交戦するも、連携やキュウボイジャーの切り替えを駆使する巨大ロボたちには追いこまれ、最後のあがきを行うも、最期は「オリオンダイナミックストライク」、「スーパーキュウレンオーファイナルブレイク」を連続で受け爆散した(その際は「「おのれぇぇっ! ジャークマター、バンザァァァイ!!」」と発言した。)。
肉体はジャークマターラボへ再度回収されており、他のフクショーグンの肉体と利用することで復活することになる。
【過去編】
333年前にタイムスリップしたキュウレンジャーの前に過去の個体が登場。
現代の姿に比べると大して変わっておらず、左腕のククルガンが装着されていない。
過去の時代においてもツルギとオライオンが倒したはずなのだが何故か生きており、ツルギが与えたダメージで弱体化しているであろうドン・アルマゲを過去の時代で倒すそうとするキュウレンジャーに対し、フクショーグン3人で始末しようと目論む。
巨大化したテッキュウと違い、等身大で戦うがキュウレンジャーの前に追い詰められる。
だが、ドン・アルマゲの降臨で何とか生き延びる。
続く30話ではラッキーがサイコーキュータマでパワーアップしたシシレッドオリオンとなった事で形勢が逆転、「キューソードの斬撃」により敗北、サイコーキュータマでパワーアップしたシシレッドオリオンの力に焦ったドン・アルマゲの手によって他のフクショーグンと共に巨大化した状態で復活。
キュウレンオー、ギガントホウオーと戦うも歯が立たず、必殺技「メテオブレイク」、「ギガントホウオーブレイジング」を受け爆散した。
過去現在両方で撃破され、キュウレンジャーが過去から帰還した後に復活。
亡骸は「ジャークマターラボ」と思われる場所に回収、Space.42にて「アキャチューガ」の一部となった。
【余談】
声を演じる内田直哉氏は『電子戦隊デンジマン』で戦隊ヒーローの緑川達也/デンジグリーン役として主演している。
他のフクショーグンも過去にスーパー戦隊シリーズで戦隊ヒーロー役として主演した俳優(声優)が声を担当。
最終更新:2019年02月28日 19:03