「ナナシ連中、出会え!」
【名前】 |
ナナシ連中 |
【読み方】 |
ななしれんじゅう |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー など |
【初登場話(侍戦隊)】 |
第一幕「伊達姿五侍(だてすがたごさむらい)」 |
【登場話(DCD)】 |
第24話「見参侍戦隊」 第25話「外道ライダー、参る」 |
【所属】 |
外道衆 |
【分類】 |
戦闘員 |
【モチーフ】 |
魚類、サンゴ、イソギンチャク |
【侍戦隊シンケンジャー】
外道衆の戦闘員。
正式名は「ナナシ」。連中は複数形の場合。
赤色の魚の頭部が特徴の武者の姿で、時代劇における「斬られ役」と同位の位置に立つ。
幹部やアヤカシの上記の掛け声で出現、集団で襲い掛かる。
「ナー、ナー、シー!」と鳴いて言葉は話さず、主に
血祭ドウコクの怒りに反応し、三途の川の積石の隙間から無限に現れる。
蛮刀を主な武器とし、刺又や弓矢で武装する事もあり、第三十八幕では火縄銃を装備した「ナナシ鉄砲隊(大ナナシ大筒隊)」も登場。
巨大な姿を持つ「
大ナナシ連中」も存在し、巨大戦でも戦闘員を務める。
飛行能力を有する「大空ナナシ連中」などと種類が多く、更に
クサレ外道衆に所属する「クサレナナシ連中」もいる。
並の人間よりは強いが、武芸に秀でた志葉家の家臣・日下部彦馬には苦戦させられている。
『テレビマガジン』の応募者全員サービスDVDでは言葉を話せる個体が登場し、盗み出したインロウマルとスーパーディスクで「
スーパーナナシ」に変身した。
他にも『VSゴーオンジャー』では
蛮機兵ウガッツが変形したバイクに乗り、『特別幕』では宇宙服を着た個体が登場。
【ナナシ鉄砲隊】
外道衆のナナシ連中の特殊仕様。
火縄銃で武装したナナシ連中で編成され、
イクサズレの指揮の元で遠距離攻撃に乏しいシンケンジャーを苦戦させる。
日下部彦馬が届けた新武器「モウギュウバズーカ」を入手したスーパーシンケンレッドに一掃された。
巨大戦では「大ナナシ大筒隊」が登場。
武器の火縄銃は「全体のシルエットはごく普通だが、よく見ると赤い部分はメカニカルではなく、ナナシに通じる不定形
の形状になっている」らしく、他にも「量産しなければならないため、どこまで要素を削ぎ落として簡略化するかに腐心した」とコメントしている(DVDの映像特典の「外道衆絵巻」でのデザイナーの篠原保氏のコメントより)。
【仮面ライダーディケイド】
ディケイド達が訪れた「シンケンジャーの世界」でシンケンジャーと交戦、更にディエンド態に変身した「
チノマナコ」のスリットから無数に湧き出てきた。
【海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船】
戦闘員軍団のリーダー格で人語を話し、ゴーカイジャーに対抗し合体戦闘員となる。
【余談】
デザイナーの篠原保氏によると「『遠目に見ると鎧武者のシルエットだが、よく見ると全然違う』という事を狙い、甲冑の構成などの細部の記号的な物を敢えて排除している」らしく、他にも「特定の生物に似ないように顔は大きな口だけにし、なるべく抽象化してみた」とコメントしている(DVDの映像特典の「外道衆絵巻」より)。
最終更新:2017年09月14日 21:44