チノマナコ

「へんしぃん」

【名前】 チノマナコ
【読み方】 ちのまなこ
【声】 大友龍三郎(ディケイド、シンケン)
【スーツ】 藤井祐伍
【登場作品】 仮面ライダーディケイド
侍戦隊シンケンジャー など
【登場話(DCD)】 第24話「見参侍戦隊」
第25話「外道ライダー、参る!」
【登場話(侍戦隊) 二十一幕「親子熊(おやこぐま)」
【所属】 外道衆
【分類】 アヤカシ
→仮面ライダー
【出身世界/登場世界】 シンケンジャーの世界
【伝承のルーツ】 目目連
【モチーフ】 目、蔦植物
【名前の由来】 千の眼

【詳細】

無数の目玉が集まったような、蔦植物のような姿を持つアヤカシ骨のシタリ曰く「力自慢」。
全身の目玉を飛ばして爆発させる攻撃を得意とし、空中に身体から飛ばした目玉を自在に浮かす事で足場とする。

現代の伝承で『目目蓮』という妖怪がいるとされている。
『目目蓮』は廃寺の障子に現れて驚かす化け物らしく、チノマナコの姿を目撃した者が語った事が『目目蓮』伝承のルーツになったと思われる。

【仮面ライダーディケイド】

ディエンドライバーの力によって「ディエンド変身態」という状態となる。

本来アヤカシは三途の川から離れると水切れで活動不能に陥るが、ディエンドライバーの影響でいつまでも暴れ回る事が可能となった。
巨漢の割には優れた俊敏さを備え、強靭な皮膚への変貌を遂げている。

全身のライドプレートの隙間から呼び出す無数の「ナナシ連中」を配下とし、カイジンライドのカードで悪の怪人を出現させる。

「シンケンジャーの世界」にやって来たディエンドに興味を持った「シタリ」の指示でこの世に侵攻。
ディエンドを目玉爆弾で吹き飛ばし、盗んでいた烏賊折神の入ったクーラーボックスに目を付けるが、奪われまいとするディエンドからディエンドライバーを奪取。

ディケイドコンプリートフォームと交戦、召喚した電王ライナーフォームと共に発動させた「デンカメンスラッシュ」を目玉による足場を作り回避。
ディエンドライバーを破壊力を気に入って持ち去るが、別世界からの異物を入手した影響から徐々に暴走し始め、「アヤカシ」から異なる者への変貌を遂げる(その際に水切れも起こさなくなる。)。

その後、「カメンライド ディエンド」のカードを使い、ディエンド態への変貌を遂げる。
大量のナナシ連中を放出し、シンケンジャーとの交戦では2枚のカイジンライドのカードによって怪人を召喚する事で優位に立つが、ディケイドの合流によって形勢が逆転。

戦いの中でブレイドを召喚するが、ディケイドコンプリートフォームが召喚したブレイドキングフォームと共に発動させた「ロイヤルストレートフラッシュ」で大ダメージを負う。
ブレイドを「ファイナルフォームライド」のカードで奪われ、最期はシンケンレッドの「ブレイドブレード」、ディケイドコンプリートフォームの「烈火大斬刀の斬撃」を同時に受け爆散した。

すでに「アヤカシ」ではなくなっており、「二の目」となる事はなかった。

【侍戦隊シンケンジャー】

「ディエンド変身態」として第二十一幕の冒頭で登場しているが、シンケンジャーに認識されていない。

【スーパーヒーロー大戦】

大ショッカーの怪人として登場。

最終決戦ではアマゾンを迎え撃った。

【スーパーヒーロー大戦Z】

スペースショッカー(宇宙犯罪組織マドー)の怪人として登場。

【余談】

シタリを「爺さん」と呼ぶ。
『ディケイド』本編では海東大樹の初登場時の台詞などで妙に「ナマコ」がネタにされていた節があったが(後にナマコの怪人「ソーンファンガイア」が登場する。)、間違え易いのかもしれない。
原典での所属は外道衆だが、登場作品が『ディケイド』だったのか、『スーパーヒーロー大戦』のパンフレットにも大ショッカーの怪人リストに記載されている。

最終更新:2017年07月24日 14:15