チュパカブラの武レドラン

「何故だ!? この私がお前ら如きに負けるなど!」

【名前】 チュパカブラの武レドラン
【読み方】 ちゅぱかぶらのぶれどらん
【声】 飛田展男
【登場作品】 天装戦隊ゴセイジャー など
【登場話】 epic17「新たな敵!幽魔獣」~
epic29「ゴセイジャーを封印せよ!」
【所属】 地球犠獄集団・幽魔獣
【分類】 幽魔獣/幹部/"ブレドラン"
【生息地】 不明
【特技】 武レドライサー(爪)、
ビービ虫を操る
【作戦】 膜インと筋グゴンの配下として、
幽魔獣のために尽力する
【趣味】 その裏側でいろいろと画策すること
【UMAモチーフ】 チュパカブラ
【生物モチーフ】 大ゲジ
【名前モチーフ】 人+
ブレードランナー

【天装戦隊ゴセイジャー】

地球犠獄集団・幽魔獣の幹部で、かつてウォースターの幹部だった彗星のブレドランの新たな形態。
救星主のブラジラ第二の姿で、本人曰く「利用するだけ利用してやった」ウォースターを抜けた後、同じように魔虫兵ビービやビービ虫を用いて「ブロブの膜イン」や「ビッグフットの筋グゴン」のサポートに徹する。
戦闘においては身軽な動き、両腕の武レドライサーと呼ばれる長大なカギ爪を主な武器とし、両手から青い光線を発射する能力がある。

Epic23のラストでアバレヘッダーの力を感じ取り、Epic24では力の奪取に向かうも失敗して膜イン達から咎められ幽閉される事になる。
Epic27で解放されるが、膜インや筋グゴンの仲間割れを画策し、行動を開始する。

Epic29にて「エルレイの匣」にミラクルゴセイヘッダーを封印するという作戦にでる。
その際、エルレイの匣の封印を解除したのは武レドランだった事が判明、町中に大量の魔虫兵ビービを率いて出現し、スーパーゴセイジャーのミラクルゴセイヘッダーを封印。

膜イン達を煽って戦場に引き出し、ゴセイジャー共々エルレイの匣のフルパワーによって膜インや筋グゴンを封印する事が目的だったと暴露。
だが、思惑を見抜いていた膜インと筋グゴンの策略でエルレイの匣の偽物を使わされ、ダメージを負う。
筋グゴンにミラクルゴセイダイナミックの盾として使われた挙句、ビービ虫の巣を奪われ強制的に巨大化する。
ゴセイグレート、ゴセイグランド、ミスティックデータスハイパーを相手に互角の戦いを繰り広げるが、グランドゴセイグレートの「グランドグレートストライク」を受け倒された(上記の台詞はその際のもの。)。

だが、肉体は「エージェントのメタルA」によって回収、「10サイのロボゴーグ」による改造が行われ、「サイボーグのブレドRUN」となって、再びゴセイジャーの前に現れる(実際には倒されたと見せかけ逃亡、ブレドRUNに改造される前に「血祭のブレドラン」としてゴセイジャーの前に現れた。)。

【天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー】

「彗星のブレドラン」と共に「血祭のブレドラン」の分身体として現れ、シンケンレッド、ゴセイレッドを追い詰めるが、爆風の中で強化変身したスーパーゴセイレッドやハイパーシンケンレッドの攻撃を受け爆散した。

【ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦】

救星主のブラジラの分身体として巨大な姿で登場。
姿はゴセイジャーに登場したものと変りないが、腰には黒十字軍のエンブレムがついたベルトを巻いている。

スーパー戦隊のロボと戦うが、ガオキングの攻撃に怯み、オーレンジャーロボによるクラウンファイナルクラッシュ、チェンジロボによる電撃剣スーパーサンダーボルトで大ダメージを負い、最期は集合した怪人達と共に爆散した。

【スーパーヒーロー大戦】

大ザンギャック所属の救星主のブラジラの分身体として登場。

【余談】

裏デザインモチーフは大ゲジ。背中や両足などにゲジの足がついている。
通り名の「チュパカブラ」は宇宙人ではないかという説もあり、宇宙人集団だったウォースターから引き続き登場したモチーフとしてはふさわしい物といえる。

護星天使でラスボスになるのではないかという噂は初期から存在し(実際にそうだったわけだが)、あっさり爆散したときは驚かれた。
一応、機械禦鏖帝国マトリンティスによってに改造され復活するも、テレビ朝日公式サイトの記述を見る限りメタルAに拾われなければそのまま退場していた可能性さえあったらしい。

最終更新:2016年08月08日 05:35