難易度 |
地形適応 |
出撃母艦 |
部隊編成 |
クリア報酬 |
初回報酬 |
総出撃 |
強制出撃 |
グループ |
資金 |
EC |
資金 |
EC |
Lv51 |
--宇 |
マクロス・クォーター/FT |
12 |
0 |
4 |
+16600 |
+130 |
+18600 |
+400 |
クリア条件
- 「マクロス・クォーター」が指定エリアに到達
敗北条件
- 10ターンが経過
- 「マクロス・クォーター」の撃墜
フローチャート
初期味方 |
マクロス・クォーター |
ジェフリー |
選択出撃 |
×12 |
初期敵 |
ベントス・クルーザーα |
×1 |
デスアーミー |
ST4×3 |
デスバーディ |
ST4×7 |
敵増援1 |
デスアーミィ |
ST4×2 |
ネクトン・アサルト |
ST5×3 |
- 敵増援1より、マクロスが前進(ベントス・クルーザーα手前)
敵増援2 |
ネクトン・アサルト |
ST5×2 |
ネクトン・シューター |
ST5×1 |
ネクトン・クリーク |
ST6×1 |
ネクトン・マインG |
×2 |
デスアーミー |
ST5×1 |
デスバーディ |
ST5×1 |
敵増援3 |
デスバーディ |
ST5×5 |
ネクトン・マイン |
×5 |
敵増援4 |
デスアーミー |
ST5×2 |
デスバーディ |
ST5×2 |
ネクトン・ハウザー |
ST5×2 |
ネクトン・アサルト |
ST6×2 |
敵データ
機体名 |
パイロット |
Lv |
HP |
最大射程 (P) |
改造段階 |
サイズ |
獲得資金 |
特殊能力 スキル |
武器特性 |
備考 |
機 |
武 |
コンテナ
出現箇所・条件 |
取得物 |
|
パワーチップ、プロペラント Lv1 |
|
マッスルシリンダーS、ターレットレンズS |
クリア後に再プレイで出現 |
バイオセンサー(初回限定)、オートバランサー |
レベル、改造段階制限
EC獲得イベント
- 戦闘前会話
- 初戦闘 : モモタロウ、ヒイロ、刹那、アルト、甲児、忍
攻略アドバイス
- デビルガンダムとの決戦となる連続ミッションの第1ラウンド。
- デビルガンダム勢力は、ビーム属性主体で高命中率の構成となっている。
- このため、この連続ミッションでは耐久型の機体や対ビーム能力を持つ機体の活躍が見込める。
エルガイムやZZが該当し、デビルガンダムとのファイトでも切り札足りえるので、心配であれば温存しておくと良い。
- 雑魚を撃破しながら、暗礁地帯を10ターン以内に突破するマップ。
- マクロスを前進させると、それに応じて敵増援が出現する。
- 目的地点直前では、対艦集中攻撃部隊が出現する。これを乗り切れれば後は特に注意すべき点はない。
- 最終的には、残敵数によって目標地点付近に出現する無限増援へと切り替わる。
- ターン制限があるため、先を急ぎたくなるが、ターン数自体はかなり余裕があると思って良い。
追風を使用する必要性もなし。
- 一度に交戦する必要のある敵数が少なく、敵防衛線は薄い。こちらの戦力が余程貧弱でなければ苦労する相手も存在しない。
戦力的に厳しいと感じるなら、先を急がず確実に眼前の敵を撃破して行っても問題ない。
- 目的地点直前で、デスバーディ×5とネクトン・マイン×5の対艦部隊が出現する。
- 戦艦攻撃優先の思考となっており、タイミングが悪いと大ダメージが避けられない状況となる。
- また、この増援後、残敵数が6機以下で無限増援が発生する。
この増援の中にはネクトン・ハウザーも含まれており、追い打ちとなりかねない。- 到達までに疲弊していなければ、援護防御や鉄壁でも十分対処可能な戦力だが、注意しておくにこしたことはない。
- クリアを優先するなら、目的地は目の前なので、例え搭載機が撃墜されたとしても。この1ターンを乗り切れば勝利。
- ただ、戦力によっては、ここでターンが余る可能性も高く、無限増援を相手に稼ぐのも悪くは無いだろう。
隣接シナリオ
最終更新:2015年12月22日 19:48