「約束-ちかい-」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
約束-ちかい- - (2015/09/14 (月) 00:13:13) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
[[シナリオ攻略]]
*第13話 『[[約束-ちかい-]]』
**勝利条件
+敵の全滅
**敗北条件
-初期
+味方機の撃墜
-翔子自爆イベント後
+味方戦艦の撃沈
**ステージデータ
-''初期''
|BGCOLOR(#ADD8E6):''初期味方''|マークゼクス(翔子)|
|~|ガナーザクウォーリア(ルナマリア)|
|BGCOLOR(#FFE4E1):''初期敵''|スフィンクスA型種(フェストゥム)|
|~|グレンデル型(フェストゥム)×8|
-''4PP'' or ''スフィンクスA型種のHP30%以下''
|BGCOLOR(#ADD8E6):''味方増援1''|LEFT:~中央上|
|~|エルシャンク(ロミナ)|
|~|プトレマイオス2改(スメラギ)|
|~|ナナジン(エイサップ)|
|~|選択×18|
|~|LEFT:~右中央|
|~|マークエルフ(一騎)|
|~|フォースインパルスガンダム(シン)|
|BGCOLOR(#FFE4E1):''敵増援1''|LEFT:~左下|
|~|スフィンクスA型種(フェストゥム)&スフィンクスC型種(フェストゥム)×3&br()スフィンクスC型種(フェストゥム)&スフィンクスD型種(フェストゥム)×3&br()スフィンクスD型種(フェストゥム)&スフィンクスA型種(フェストゥム)×3&br()グレンデル型(フェストゥム)&グレンデル型(フェストゥム)×9|
**ユニットデータ
-敵
|~機体名|~パイロット|~Lv補正|~HP|~射程(P)|~資金|~撃破アイテム|~備考|
|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~初期|
|スフィンクスA型種|フェストゥム||16200|3(3)|10000||HP回復L2&br()EN回復L2&br()同化L1|
|グレンデル型|フェストゥム||3800|3(3)|1300||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~増援|
|スフィンクスA型種|フェストゥム||8900|3(3)|2000||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
|スフィンクスC型種|フェストゥム||9400|6(3)|2100||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
|スフィンクスD型種|フェストゥム||9900|8(1)|2200||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
|グレンデル型|フェストゥム||3800|3(3)|1300||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
**イベント・敵撤退情報等
-4PPorスフィンクスA型のHP30%以下でマークゼクス離脱
-マークゼクス離脱後、味方増援1・敵増援1。敗北条件が「味方戦艦の撃沈」に変更
**攻略アドバイス
初期配置のスフィンクス型は、プロローグと同じで''読心Lv4を持っている''タイプ。
翔子自爆イベント前までは半ばイベント戦のようなものではあるが、ルナマリアは必中を習得していないとまず戦力にならない。
それを差し置いて、UXとしては初のフェストゥム戦になる。読心で最終命中率に修正がかかっており、精神コマンドの「集中」や特殊スキルの「見切り」などで最終回避率を底上げしないと完封は出来ない。
現段階ではハインド・カインドのリフレクターコアで命中率と回避率を落とす事でも対処可能なので、命中率が辛いと感じたら使っておくのも手。
1周目でスフィンクス型を撃墜したい人は
#region
前提条件
・スフィンクス型のHPを約4600以下 or 4ターン目味方フェイズでイベント発生。
1ターン目
1.ガナーザクウォーリア(ルナマリア)を画面左の双子岩の1マス前に配置
2.マークゼクス(翔子)を地上に降ろし、双子岩の左側(ガナーザクの1マス上)に配置
3.敵フェイズでマークゼクスの気力を上げておく。体当たりによるエネルギーの使い過ぎに注意。
2ターン目
4.必中をかけたガナーザクのオルトロス+マークゼクスの援護攻撃(ノルン攻撃)でスフィンクス型に攻撃(約5600のダメージ)
5.マークゼクスを3マス下(ガナーザクの2マス前)に移動させ、スフィンクス型に体当たりで攻撃。クリティカルを出さないこと。
6.敵フェイズでマークゼクスの体当たりで反撃。クリティカルが出なければ、スフィンクス型のHPが約5100になるはず。
7.グレンデル型を反撃で撃墜する際はENに注意。次ターンに体当たりを使うために、20以下にしないようにする。
3ターン目
8.マークゼクスの体当たりでクリティカルが出れば乙。必中をかけたガナーザク+マークゼクスの援護攻撃(体当たり)でも可。
もっと楽なやり方がありそう・・・。
#endregion
#region
※の味方の攻撃でクリティカルが出たらリセット。それ以外はリセットしなくても問題なし。翔子は毎ターン集中を使用
1ターン目
1.ガナーザクウォーリア(ルナマリア)を下1・左2(スフィンクス型との距離7)マス移動
2.マークゼクス(翔子)を地上に降ろし、ガナーザクの1マス左に移動
3.敵フェイズの攻撃はマークゼクスに集中するので反撃。体当たりの反撃は残ENに注意
4.マークゼクスは集中+ガナーザクの援護防御があればノーダメージで耐えれる
2ターン目
5.必中をかけたガナーザクのオルトロス+マークゼクスの援護攻撃(ノルン攻撃)でスフィンクス型を攻撃※
6.マークゼクスは動かずにノルン攻撃でスフィンクス型を攻撃※
7.敵フェイズの反撃は、1ターン同様マークゼクスに集中する。ノーダメの敵以外ならデュランダルorマインブレードで倒せる
8.1体だけいると思われるノーダメの敵は体当たりで倒す
3ターン目
9.5と同じ事※をしてからマークゼクスが1マス下がって体当たりで攻撃。クリティカルが出れば倒せる
‥‥結局は最後の体当たりでクリティカルは必須っぽい。上の例のよりはリセット回数少なくて済みそう?
#endregion
**戦闘前会話
-初戦闘:翔子、ルナマリア、一騎、シン、エイサップ、ジョウ、刹那、浩一、劉備、孫権、海動&真上、アーニー、サヤ
**隠し要素
-マークゼクス&翔子
--翔子がフェストゥムを5機以上撃墜
--グレンデル型は翔子に優先的に落とさせよう。他にルナマリアしか居ないから必然的にそういう形になるだろう。
**クリアボーナス
資金+14000
ガンファイト
底力
ダッシュ
**隣接シナリオ
-第12話『[[ホウジョウの王]]』
-第14話a(アメリカルート)『[[I,ROBOT]]』
-第14話b(日本ルート)『[[黒の執行者]]』
-第14話c(ヨーロッパルート)『[[Search-and-Kill]]』
[[シナリオ攻略]]
*第13話 『[[約束-ちかい-]]』
**勝利条件
+敵の全滅
**敗北条件
-初期
+味方機の撃墜
-翔子自爆イベント後
+味方戦艦の撃沈
**ステージデータ
-''初期''
|BGCOLOR(#ADD8E6):''初期味方''|マークゼクス(翔子)|
|~|ガナーザクウォーリア(ルナマリア)|
|BGCOLOR(#FFE4E1):''初期敵''|スフィンクスA型種(フェストゥム)|
|~|グレンデル型(フェストゥム)×8|
-''4PP'' or ''スフィンクスA型種のHP30%以下''
|BGCOLOR(#ADD8E6):''味方増援1''|LEFT:~中央上|
|~|エルシャンク(ロミナ)|
|~|プトレマイオス2改(スメラギ)|
|~|ナナジン(エイサップ)|
|~|選択×18|
|~|LEFT:~右中央|
|~|マークエルフ(一騎)|
|~|フォースインパルスガンダム(シン)|
|BGCOLOR(#FFE4E1):''敵増援1''|LEFT:~左下|
|~|スフィンクスA型種(フェストゥム)&スフィンクスC型種(フェストゥム)×3&br()スフィンクスC型種(フェストゥム)&スフィンクスD型種(フェストゥム)×3&br()スフィンクスD型種(フェストゥム)&スフィンクスA型種(フェストゥム)×3&br()グレンデル型(フェストゥム)&グレンデル型(フェストゥム)×9|
**ユニットデータ
-敵
|~機体名|~パイロット|~Lv補正|~HP|~射程(P)|~資金|~撃破アイテム|~備考|
|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~初期|
|スフィンクスA型種|フェストゥム||16200|3(3)|10000||HP回復L2&br()EN回復L2&br()同化L1|
|グレンデル型|フェストゥム||3800|3(3)|1300||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~増援|
|スフィンクスA型種|フェストゥム||8900|3(3)|2000||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
|スフィンクスC型種|フェストゥム||9400|6(3)|2100||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
|スフィンクスD型種|フェストゥム||9900|8(1)|2200||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
|グレンデル型|フェストゥム||3800|3(3)|1300||HP回復L1&br()EN回復L1&br()同化L1|
**イベント・敵撤退情報等
-4PPorスフィンクスA型のHP30%以下でマークゼクス離脱
-マークゼクス離脱後、味方増援1・敵増援1。敗北条件が「味方戦艦の撃沈」に変更
**攻略アドバイス
初期配置のスフィンクス型は、[[プロローグ]]と同じで''読心Lv4を持っている''タイプ。
翔子自爆イベント前までは半ばイベント戦のようなものではあるが、ルナマリアは必中を習得していないとまず戦力にならない。
それを差し置いて、UXとしては初のフェストゥム戦になる。読心で最終命中率に修正がかかっており、[[精神コマンド]]の「集中」や[[特殊スキル]]の「見切り」などで最終回避率を底上げしないと完封は出来ない。
現段階ではハインド・カインドのリフレクターコアで命中率と回避率を落とす事でも対処可能なので、命中率が辛いと感じたら使っておくのも手。
1周目でスフィンクス型を撃墜したい人は
#region
前提条件
・スフィンクス型のHPを約4600以下 or 4ターン目味方フェイズでイベント発生。
1ターン目
1.ガナーザクウォーリア(ルナマリア)を画面左の双子岩の1マス前に配置
2.マークゼクス(翔子)を地上に降ろし、双子岩の左側(ガナーザクの1マス上)に配置
3.敵フェイズでマークゼクスの気力を上げておく。体当たりによるエネルギーの使い過ぎに注意。
2ターン目
4.必中をかけたガナーザクのオルトロス+マークゼクスの援護攻撃(ノルン攻撃)でスフィンクス型に攻撃(約5600のダメージ)
5.マークゼクスを3マス下(ガナーザクの2マス前)に移動させ、スフィンクス型に体当たりで攻撃。クリティカルを出さないこと。
6.敵フェイズでマークゼクスの体当たりで反撃。クリティカルが出なければ、スフィンクス型のHPが約5100になるはず。
7.グレンデル型を反撃で撃墜する際はENに注意。次ターンに体当たりを使うために、20以下にしないようにする。
3ターン目
8.マークゼクスの体当たりでクリティカルが出れば乙。必中をかけたガナーザク+マークゼクスの援護攻撃(体当たり)でも可。
もっと楽なやり方がありそう・・・。
#endregion
#region
※の味方の攻撃でクリティカルが出たらリセット。それ以外はリセットしなくても問題なし。翔子は毎ターン集中を使用
1ターン目
1.ガナーザクウォーリア(ルナマリア)を下1・左2(スフィンクス型との距離7)マス移動
2.マークゼクス(翔子)を地上に降ろし、ガナーザクの1マス左に移動
3.敵フェイズの攻撃はマークゼクスに集中するので反撃。体当たりの反撃は残ENに注意
4.マークゼクスは集中+ガナーザクの援護防御があればノーダメージで耐えれる
2ターン目
5.必中をかけたガナーザクのオルトロス+マークゼクスの援護攻撃(ノルン攻撃)でスフィンクス型を攻撃※
6.マークゼクスは動かずにノルン攻撃でスフィンクス型を攻撃※
7.敵フェイズの反撃は、1ターン同様マークゼクスに集中する。ノーダメの敵以外ならデュランダルorマインブレードで倒せる
8.1体だけいると思われるノーダメの敵は体当たりで倒す
3ターン目
9.5と同じ事※をしてからマークゼクスが1マス下がって体当たりで攻撃。クリティカルが出れば倒せる
‥‥結局は最後の体当たりでクリティカルは必須っぽい。上の例のよりはリセット回数少なくて済みそう?
#endregion
**戦闘前会話
-初戦闘:翔子、ルナマリア、一騎、シン、エイサップ、ジョウ、刹那、浩一、劉備、孫権、海動&真上、アーニー、サヤ
**隠し要素
-マークゼクス&翔子
--翔子がフェストゥムを5機以上撃墜
--グレンデル型は翔子に優先的に落とさせよう。他にルナマリアしか居ないから必然的にそういう形になるだろう。
**クリアボーナス
資金+14000
ガンファイト
底力
ダッシュ
**隣接シナリオ
-第12話『[[ホウジョウの王]]』
-第14話a(アメリカルート)『[[I,ROBOT]]』
-第14話b(日本ルート)『[[黒の執行者]]』
-第14話c(ヨーロッパルート)『[[Search-and-Kill]]』