全滅プレイ時の注意点
引き継ぐもの
- インターミッションで行った機体改造
- 出撃選択時に行った機体改造
- インターミッションで使用したスキルパーツ
- 全滅時の資金とLv・経験値
- 隠しフラグに関係する内部撃墜数(エースボーナスに絡む表示上の撃墜数とは別)
引き継がないもの
- 出撃選択時に使用したスキルパーツ
- 手に入れたスキルパーツ
- 表示上の撃墜数
以上のことから資金稼ぎ、隠しフラグ用撃墜数稼ぎで全滅プレイをしたい場合は
機体改造は最低限に抑え、使用するキャラに
出撃選択画面で
スキルパーツをすべて注ぎ込むと効率がいい。
ただし母艦と強制出撃ユニットはこの方法を使用することができないので注意。
その他の注意点
- MAP兵器は範囲内に敵ユニットがいないと使用出来ない。MAP兵器で敗北条件のユニットを撃墜する際は必ず敵ユニットを巻き込むこと。
稼ぎに向くステージ
10話までに事前準備が必要だが、放置しての無限稼ぎが可能
準備として、劉備ガンダムを以下の状態にする
- 正義を習得(Lv38)していること、もしくは敵レベルが正義を習得できるほど高い。
- 敵を1撃で撃破でき、自身はダメージを受けない。
- スキル先手必勝を持っている、もしくはカウンター及び技量アップ系スキルパーツをある程度所持、もしくは連続ターゲット無効を持っている。
敵増援がでるまで初期配置の敵を倒し、目標到達地点付近に劉備ガンダムを配置する。
システムから反撃タイプを必ず反撃に変更し、
精神コマンドの正義・直感・集中を使いフェイズを終了すると、劉備ガンダムが増援を自動で倒し続ける。
レベルアップはオートで進むが、機体ボーナスを取得すると取得画面で止まるため、撃墜数が200を越えるまではたまに画面をみること。
音を鳴らしていれば戦闘音がしなくなるため判別できる。
連続ターゲット無効は敵の攻撃が先に入る分、先手必勝の方が一戦闘毎の処理は若干早い。
どちらも隠しパーツのため、持っていない場合はカウンターで代用。
カウンターの発生率は「被攻撃側の技量-攻撃側の技量+10」%なので、敵より技量が90以上高ければ確実にカウンターが発動する。
強運を持たせて1日放置すると資金は2300万ほど手に入る。
また、途中でトップエースの技能も修得するため、効率が上がる。
(ex.先手必勝、強運、トップエースの技能を持たせて行うと、1時間で75万超え程度稼げた。)
レベルは取得経験値が1になるためあまり伸びない。
欠点は劉備に正義を取得させるのが大変な上、
スキルパーツも使うことになること。
※Lv上げについて
基本は補給装置持ち二機を使い、レベルの高い機体が移動→レベルの低い機体で補給。この繰り返しである。
この時点での補給装置持ちはエルシャンク、ディスィーブ、R-ダイガンの三機。
誰を使ってもいいが、機体ボーナスで経験値が増えるディスィーブを入れておいた方が多少レベルアップが早い。
劉備のレベルを修理装置で上げるのなら被弾しやすいエルシャンクも入れておく。
レベルが上がったら、修理装置搭載or補給装置搭載を使用した劉備でその機体をひたすら修理or補給する。
この方法だと
スキルパーツが必須なのがネック。
スキルパーツを使いたくない、持っていない場合は敵のレベルを30後半にしなければならない。
この場合は9話でエルシャンク、ディスィーブ(+ラインバレル)、R-ダイガン(+爆竜)の3部隊でひたすら補給。
爆劉鬼(キバ)の攻撃は極力避けず、修理稼ぎに利用したい。(プトレマイオスで受け、修理する等)
その他のキャラのレベル次第ではあるが、補給組のレベルは90以上は必要だと思っていた方がいい。
こちらは時間が非常にかかるのがネック。
また、直前の分岐で宇宙に行った場合は8話でエルシャンク、R-ダイガン、VB-6ケーニッヒモンスターの3機でひたすら補給することでレベルを上げられる。この場合は上記のラインバレル、爆竜に経験値を与えずに済む。
ルートに寄って話数は異なるが稼ぎの内容はほぼ同じ。
フェストゥムが一定数以下になるとグレンデル型*2が4PUずつ増援で無限に出現するので、これをひたすら反撃で撃破していくことで稼ぐ。
スタートボタンによる敵ターン中のセーブを使えば、個別攻撃が来るまでセーブ&リセットでやり直し可能。
狙われ率が均等に近づくよう組んだPU内でHPを同程度にしておこう。
上記第10話の無限稼ぎ同様に正義とカウンター(先手必勝)を習得しているのが望ましいが、
消費が軽い武器で1発撃破できればENが尽きるか連タゲ補正で避けきれなくなるまででも30機ぐらいは稼げる。
ルートによるが、この時点で部隊にいる正義習得メンバーは以下の5名のうち1~4名。
九郎(Lv47)、浩一(Lv39)、森次(Lv42)、ヒーローマン(Lv42)、劉備(Lv38)
(アメリカルートでは劉備を除く4名、日本ルートでは浩一と森次のみ、ヨーロッパルートでは劉備のみ)
事前にPUを組んで修理・補給でひたすらLVを上げれば習得は無理ではない。
他にも順応や地形適応:陸or空S持ちも稼ぎに向く。
費用に対する時間効率ははっきり言って悪いが、隠し条件に周回内撃墜数が関わる面々の撃墜数を稼いでおくと後が楽。
(一騎、ジョウ&レニー&マイク、ショウ&マーベル、エイサップ、劉備&曹操&孫権、ヒーローマン、浩一、刹那)
増援が出るようになってから一定ターン経過が敗北条件に追加されるため、全滅プレイにも移行できる。
全滅プレイに向くステージ
初期の勝利条件が「張飛が指定ポイントに到達」、敗北条件が「4ターン経過」
敵が6体以下になると特定のポイントに敵が無限増援する。
味方が劉備、関羽、張飛の3体しかいないのが難点、この3体のEN改造は必須。
なお、雑魚の資金が低いのでツメスパをやり続けたほうが時間効率は良い。
ステージの開始時にライオットBに使った改造資金が返還されるが、改造スキルで費用が安くなっていた場合でも本来かかる分の額が返還されるため、差額分が儲かる。
そしてこのステージでゲームオーバーになりインターミッションに戻ると、ライオットBが無改造の状態に戻っているので、改造を施しステージを開始すれば再び資金が返還される。
また、このステージ開始時の敗北条件は「味方機の撃墜」で1ターン目はR-ダイガン単騎、2ターン目でも援軍は爆竜のみなので、鍛えていなければR-ダイガンを突っ込ませて楽にゲームオーバーにできる。
以上の工程は会話、演出等を全スキップで約2分程度でできるので、条件付きだがおそらくただ資金を稼ぐというなら一番時間のかからない方法。
初期の勝利条件が「エルシャンクが指定ポイントに到達」、敗北条件が「4ターン経過」
初期配置がライデン(1500)*22、カスミとムラッサ搭乗のライデン(16000)*2
エイーダがLv30前後で幸運を覚える(Lv31でSP91)ため、事前に覚えておくとなお良し。
指定ポイントに到達するか敵全滅させると、イベントが進行し、
ライデン(1500)*30、オウカオー(18000)、フガク(18000、HP50%以下で撤退)そして反乱軍(中立)が出現。
勝利条件が「オウカオーの撃墜」、さらにイベント後ナナジンが登場すると
敗北条件に「ナナジンの撃墜」が追加される。
どちらで全滅するかは計画的に。
第15話(日本)、第16話(ヨーロッパ)、第17話(アメリカ) 決別-ともだち-
勝利条件が「マークフィアーを指定ポイントに移動」、敗北条件がイベント発生から「5ターン経過」
敵が4PU以下になると特定のポイントにグレンデル型のフェストゥムが無限増援する。
一列に並ぶため、日本ルートならラインバレルのMAPW、ヨーロッパルートならマクロス・クォーターのMAPWで一網打尽が可能。
また、カウンター持ちのキャラクターをリーダーにして増援ポイントに配置しておくことで
EN・弾薬が切れるまでカウンターで狩り続けることができる。
日本ルートならラインバレルのMAPWで最大16体撃墜出来るので、
相当先の話ではあるが、ここで隠しユニット入手に関わる実撃墜数(
隠し要素参照)を稼ぐというのもアリ
前後にわかれており、
前半の勝利条件が「衛星兵器の撃墜」、敗北条件が「ラインバレル・オルフェス・R-ダイガン・戦艦の撃墜」
後半の勝利条件が「ミサイルの撃墜」、敗北条件が「3ターン経過」
資金1万超えのユニットが9体もおり、幸運をかけなくてもかなりの稼ぎになる。
後半まで進めたら、3ターン待つだけでいい。
勝利条件が「敵の全滅」、敗北条件が「敵が指定ポイントに到達」
バジュラ駆逐艦、バジュラ(ナイト級)がそれぞれ2体、バジュラ戦艦が1体おり5体とも資金1万超え。
バジュラ(小)と(大)も雑魚としては金持ちのため結構な稼ぎになる。
初期配置のバジュラを全滅させて増援のELSを呼ぶと敗北条件が変更されてしまうことに注意。
勝利条件が「ダゴンの撃墜→クラーケンorロードビヤーキーの撃墜」、敗北条件が「デモンベインの撃墜」
ダゴンとクラーケンとロードビヤーキー以外は全て雑魚なので、レベル上げや撃墜数稼ぎには丁度良い。
難点はダゴン以外資金が少なく、クラーケンとロードビヤーキーどちらかを撃墜してしまうとクリアになってしまうため資金稼ぎにはあまり向かない。
全滅プレイするにはマクロスクォーターを始めとした
MAP兵器持ちをクラーケンかロードビヤーキーを巻き込んで戦艦もしくはデモンベインを撃墜しておくこと。
補給スキルや補給装置搭載の
スキルパーツを持っているならここで補給レベリングするのもあり。
尚戦艦を撃墜させるならプトレマイオス2改が望ましい。エルシャンクだと飛影を呼んでしまうので要注意。無理だと思ったら迷わずデモンベインにすること。
資金ではなくて隠しキャラ取得のための撃墜数稼ぎに向くステージ。撃墜数稼ぎをさせたい対象キャラのみに絞った1,2小隊のみを出して少数精鋭で雑魚のバンクスとシャーマンをひたすら倒せば短時間で労せず50機は落とせる。唯一ネームドで強敵といえるイルボラもジョウをかなり優先して狙うので対応は楽。やめたくなったらイルボラの攻撃にジョウが当たるだけでゲームオーバーになるので簡単。
参考までに、初期配置のシャーマンとバンクスのツインを単騎で全滅させた場合、撃墜数は22増える。
零影出現後は全体ダメージの演出がうっとおしいが修理によるレベリングはやりやすい。
最終勝利条件が『アイアンカイザーの撃墜』
共通敗北条件が『カイザー系2機と主人公2機のいずれかが撃墜』
初期配置がズワァース(18000)と雑魚30体
敵全滅後、ガイストテレス(19000)と雑魚30体
さらに敵全滅後、アイアンカイザーと雑魚12体。
ここの雑魚は1800、1900、2000と高めであり、
敗北条件もその内のひとつであるウイングルが、5段改造済みでも
ガイストテレスやアイアンカイザーの最強武器1、2発で撃墜されるため、達成しやすい。
囮で雑魚を纏めてから空魔の
MAP兵器で資金を稼ぐも良し、
単機特攻で撃墜数を稼ぐも良し。
集中かけた上でメサイアFの複合センサーを使用すれば、まず雑魚の攻撃は当たらない。
(その場合はHPを稼ぐ機体>メサイアFにしておくと吉)
イベントがやや長いのが欠点か。
勝利条件が「敵の全滅」、敗北条件が「指定範囲内に敵が到達」のマップ。
ターン経過で敵増援が出現し、勝利条件が「ツクヨミ(加藤)の撃墜」に変化する。
加藤機関とホウジョウ軍が相手で、名有り敵が複数出現。
オーラバトラー・アルマともに柔らかいので、
精神コマンドを惜しまなければたやすく敵が落ちる。
敗北条件も満たしやすい。
最終増援後の勝利条件が「マークニヒト(イドゥン)の撃墜」、敗北条件が「5ターン経過,マークザインの撃墜,マークアインの撃墜」
敗北条件がいくつかあり、また共通ルートなので撃墜数稼ぎにはうってつけのマップ。
ジンとアユルはどちらか片方撃墜でもう片方が離脱するので、マップ兵器での撃墜推奨。
ジンとアユルを倒した後に出てくる敵増援がストフリの
MAP兵器にピッタリ入るので祝福をかけて撃墜すると資金が充分すぎるほど稼げる。
道生の生存フラグに撃墜数100以上撃墜が条件(との噂)なので、ここで道生の撃墜数を稼ぐのもうってつけのマップ。
勝利条件が「ダブルオークアンタが特定位置に到達」、敗北条件が「敵が指定ポイントに到達」等。
密集して無限沸きするためマップ兵器+幸運or祝福でいい稼ぎに。全滅条件も簡単に達成できるため最終盤でのお金稼ぎ向け。
このマップから追加されるサバーニャ、ハルート最終決戦仕様にもマップ兵器が追加されるのでそちらも使おう。
特にサバーニャは敵味方識別有りなので気軽に撃てる。
注意する点は敵がELSなのでENを吸収する点、マップ兵器を撃ちに突っ込んだらEN吸収されて撃退なんてこともしばしば。
戦術指揮「防御スキル発動率25%上昇」持ちを選ぶといいかも。
逆に戦艦を突っ込ませてELSの攻撃でEN0になればゲームオーバーとなるので楽。
零影は出現から一定ターン数(5ターン?)経過したら自動的に撤退するので倒してしまってもいいが、飛影も撤退してしまうので空魔のマップ兵器が使えなくなることに注意。
敵PUが10機以下になると増援が来るので、それに合わせて
MAP兵器持ちを配置すると効率よく稼げる。
MAP兵器持ちのユニットに関しては増援後一網打尽に出来るハルート、ラファエル、ストライクフリーダム、ケーニッヒモンスターなど選択するといい。
増援を左右片方だけ倒すと一方に敵が固まる配置になるので、そこに空魔、サバーニャ、ゼロファフナー、ストライクフリーダムの広範囲
MAP兵器+幸運で一気に稼げる。
敵の数を調整したいときは一直線型の
MAP兵器を持つクアンタ、マクロスクォーター、∞ジャスティスなどで。
以降ネタバレ有り
+
|
... |
勝利条件が「カリ・ユガの撃墜」、敗北条件が「味方戦艦、アーニー、サヤの撃墜」
カリ・ユガはHP280000(70%)以下になるとHP全回復するが、こちらもHP、EN(MP)、弾薬、SPが全回復するので補給したいと思ったらHPを削ろう。
カリ・ユガはHP回復が無いため、積極的に攻撃しなくても大丈夫。
注意点はカリ・ユガの二回行動、連続行動、広範囲MAP兵器か。MAP兵器は特に脅威なのでよく考えて配置するか、機体とパイロットの強化をある程度しないといけない。
MAP兵器は味方を複数の敵の間に配置することで撃たなくなる。二連発はしない点は有難い。
増援のリヴァルナもスペック低下攻撃やEN吸収攻撃も持ち合わせているので油断は禁物。
フェイを戦術指揮にすえるのが一般的か。
2週目以降ならオルフェスをフル改造、アーニーの精神コマンドに【正義】を入れて1週目で手に入れたありったけのスキルパーツを注ぎ込めば連続ターゲット補正を気にすることなく全てを返り討ちにできる。
|
その他の資金・経験値稼ぎ
変形後、2回移動するだけでクリアなため、答えさえ知っていれば
1回約20秒程度で簡単な資金稼ぎができる。
戦闘が入る分上記の
ツメスパロボ2より時間がかかるが、十字キーの入力が4or5回と入力ミスが発生しにくい。
戦闘デモOFFでAボタン早送り使用すると1回約25秒。
また、4/13まで無料というのも利点の一つ。
コメント
最終更新:2024年07月24日 23:39