&bold(){※時間制限やHPが減る事で撤退する敵等、撃墜するのに困難な敵の攻略法を記載するページです。} &bold(){※撃墜の為に前々から準備が必要な敵や、特殊な工夫が必要な場合を纏めて記載します。} ---- #contents ---- *難敵撃破のための基礎知識 -難敵撃破の為に役立つ要素を纏める。 **1度に与えるダメージを増やす方法 -格闘・射撃値 --Lvアップか、スキルパーツで上げることができる。 --各能力の最大値は999。 -気力 --気力の限界は150(特殊スキル「気力限界突破」で170、「気力覚醒」で200、一部の戦術指揮でプラス10で最大210)。 --精神コマンド「脱力」(-10)や一部の武器で相手の気力を下げられる。 ---相手の気力が下がる武器:HDエクササイズ(フェイ・イェンHD)、ナーブクラック(ディスィーブ) -武器攻撃力 --攻撃機体の武器の攻撃力と地形適応。地形適応は、「A」→「S」で「攻撃力」1.1倍(?) --精神コマンド「順応」で上がる。 -装甲 --相手の装甲値を下げる武器:ラストテスタメント(オルフェス)、クビキリ(ツバキヒメ)、パルド(ペインキラー)、トルネードクラッシャー(破壊ロボ) ---序盤から使用できるのはオルフェスのみ。ほかは中盤~終盤の加入。 --特殊能力「オールキャンセラー」を所持する敵には無効。「直撃」をかけても無意味なの仕様なので注意。 -クリティカル --相手との技量差と武器の補正によりおこる。ダメージ1.25倍。 --「闘士」「理想」で100%発生する。ただし「熱血」「魂」とは重複しない(「熱血」「魂」が優先)。 -精神コマンド --「魂」「熱血」が有効。場合によっては「闘志」「理想」「直撃」「脱力」「順応」も。 --地形適応をオールSにする「順応」はかなり有効な精神なのであれば非常に助かる。 -サイズ差補正 --サイズ差によって、1.3~0.7倍の補正(?) --ダメージのマイナス補正は、一部の武器や精神コマンドの「直撃」によって無効化出来る。 --スキル「サイズ差補正無視」でも無効化できるが、スキルの数は多くないので使用するキャラは絞っておくべし。 -機体ボーナス --一部の機体ボーナスで攻撃力が上がる。 -特殊能力・特殊スキル --一部の特殊能力・スキルで攻撃力が上がる。 -援護 --今回はK同様、PU間かSUが別のユニット(SU・PU問わない)からしか援護は受けられないのでPUの組み合わせは考えておくこと。 -戦術指揮・応援 --序盤から孔明の「プレイヤーフェイズ時の攻撃力10%上昇」がある。微々たるものかもしれないが、やはりあると助かるので事前に選択するといい。 -敵の能力低下 --ディスィーブ、プリテンダーのナーブクラックによるパイロットの能力半減が非常に強力。 --防御が下がることによるダメージの増加、技量が下がることによるクリティカル率の増大。さらに気力低下のおまけ付き。 --やはりオールキャンセラー持ちには通用しないので注意。 ---- *第12話「ホウジョウの王」 |BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''機体名''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''パイロット''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''LV''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''最大射程(P)''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''獲得資金''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''獲得アイテム''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:&color(red){''撤退条件''}|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''備考''| |フガク|コットウ|?|8(3)|18000|なし|HP:50%-22650以下|MAPW有り| |BGCOLOR(#dfd):|BGCOLOR(#dfd):CENTER:''機体ステータス''|BGCOLOR(#dfd):|BGCOLOR(#dfd):CENTER:''パイロットステータス''| |BGCOLOR(#ddf):''HP''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''格闘''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''EN''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''射撃''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''装甲値''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''技量''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''運動性''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''防御''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''照準値''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''回避''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''サイズ''|CENTER:?|BGCOLOR(#ddf):''命中''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''地形適応''|CENTER:空陸海宇&br()????|BGCOLOR(#ddf):''地形適応''|CENTER:空陸海宇&br()????| |BGCOLOR(#ddf):''特殊能力''|CENTER:?|BGCOLOR(#ddf):&bold(){特殊技能}|CENTER:?| -解説 --何も準備していないと12話の時点ではこのダメージを与えるのはかなり難しい。 --能力半減/装甲低下/トランザムライザー使用にて、Lv24(インファイトLv2)で5段改造マジンカイザーSKLの牙斬刀クリティカルでもダメ1万を超えなかった。 --この時点でサイズ差無視武器を持つラインバレルとOOライザー、または母艦2機を絡めるべきか。 -最低限、能力半減(ナーブクラック)とサイズ差無視武器は必須。 -サンプル1 --フガクは能力半減+装甲低下+気力86。空魔(Lv20気力141、5段階改造、スキルパーツ未使用)とダブルオーライザー(Lv20気力150、5段階改造、スキルパーツで格闘+20、インファイトLv5)で攻撃。両機クリティカルで空魔が約14000+00ライザーが約12000、計26000。 -サンプル2 --フガクは能力半減+装甲低下+気力89。空魔(Lv20気力150、無改造、スキルパーツ未使用)とラインバレル(Lv19、無改造、スキルパーツ未使用)で攻撃(両機とも事前にトランザムライザーで能力強化)。両機クリティカルで空魔が約12400+ラインバレルが約10600、計23000。 -サンプル3 --使用する機体はディスィーブ(無改造可)、オルフェス(無改造可)、フェイ・イェンHD(無改造可能)、ライラス(武器5段階必須)、ダブルオーライザー(武器5段階必須)。 ライラスのリュラー・マインは攻撃力こそラインバレルより下だが、空適応S、サイズ差無視、P兵器な上に射程1~3とゼロ距離で撃つことができ使いやすい。 改造段階が足りなければ、ちょうどこのMAPは全滅プレイがしやすくなっているので何度か全滅して自機を強化するのもあり(最初の敗北条件のまま敵を1機残しターン経過でゲームオーバーすると、5分で70000ほど貯まる)。 まずは雑魚を掃討し、自軍の気力を150にする。フガクの気力はそこまで気にする必要はない。フガクとサコミズ以外を撃破してからでも十分撃墜可能。 その後、オルフェスのラスト・テスタメントでフガクの装甲を下げ、ナーブクラックで能力を半減させ、フェイ・イェンHDで気力を下げる。あとのHP微調整は好きな機体を使い、なるべくギリギリまで減らす。 最後にダブルオーライザーのトランザム発動とライラスのリュラー・マインを隣接で撃ちこめば撃破できる。フガクの能力が半減しているため、ほぼ確実にクリティカルが出る。 微妙に足りない場合は、余っている[[スキルパーツ]]を使うなりして補えばなんとかなる範囲のはず。 -サンプル4 --最初は撃墜する気がなかったが、ナナジン登場あたりで気が変わって撃墜準備。 雑魚撃墜したりサコミズ攻撃したりでエイサップの気力150まで上げて、編成コマンドでアーニーとPU組む。 気力上げ中にディスイーブでフガクの気力削る。 (フェイも気力低下持ってるけど、ナーブクラックよりダメージ大くてHP調整うまくいかなかったのでディスイーブ単体で) フガクHP23048 気力106 メイン:オルフェス(改造全5段階)、 アーニー(LV18、気力150、格闘204、技量186、インファイトL2、スキルパーツで技量+15) サブ:ナナジン(エイサップLV18、気力150) ナーブクラック(普通の武器の方)で能力半減、トランザムバーストで能力上昇、順応使用。 ラスト・テスタメント(11639ダメ)+ハイパーオーラフレイムソード(12725ダメ)両方クリティカルで撃墜できました。 ---- *テンプレート *第??話「????」 |BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''機体名''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''パイロット''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''LV''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''最大射程(P)''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''獲得資金''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''獲得アイテム''|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:&color(red){''撤退条件''}|BGCOLOR(#FFE4E1):CENTER:''備考''| |?|?|?|?(?)|?|?|?| | |BGCOLOR(#dfd):|BGCOLOR(#dfd):CENTER:''機体ステータス''|BGCOLOR(#dfd):|BGCOLOR(#dfd):CENTER:''パイロットステータス''| |BGCOLOR(#ddf):''HP''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''格闘''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''EN''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''射撃''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''装甲値''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''技量''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''運動性''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''防御''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''照準値''|CENTER:???|BGCOLOR(#ddf):''回避''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''サイズ''|CENTER:?|BGCOLOR(#ddf):''命中''|CENTER:???| |BGCOLOR(#ddf):''地形適応''|CENTER:空陸海宇&br()????|BGCOLOR(#ddf):''地形適応''|CENTER:空陸海宇&br()????| |BGCOLOR(#ddf):''特殊能力''|CENTER:?|BGCOLOR(#ddf):&bold(){特殊技能}|CENTER:?| - 解説 ---- ----