第59話 『最後の聖王』
勝利条件
1.パレス・インサラウムの撃墜
1.人造次元獣エクサ・アダモンの撃墜
1.聖王機ジ・インサーとパールファングの撃墜
敗北条件
1.味方戦艦の撃墜
SRポイント獲得条件
- 3ターン以内に他のすべての敵を撃墜した後、パレス・インサラウムを撃墜する。
初期配置・増援
初期味方 |
プトレマイオス2 |
初期味方 |
母艦選択×3 |
初期味方 |
出撃選択×30 |
初期敵 |
パレス・インサラウム(アンブローン) |
初期敵 |
グリンガル×4(AS団員) |
初期敵 |
ディム・リー×5(AS団員) |
初期敵 |
ディム・サー×17(AS団員) |
初期敵 |
ガブリン×16(AS-AI) |
初期敵 |
人造次元獣ギガ・アダモン×2 |
初期敵 |
人造次元獣アダモン×4(人造次元獣) |
初期敵 |
次元獣ライノダモン改×4(制御次元獣) |
初期敵 |
次元獣ブルダモン改×8(制御次元獣) |
敵増援 |
人造次元獣エクサ・アダモン(アンブローン) |
敵増援 |
次元獣ルーク・アダモンA×2(人造次元獣) |
敵増援 |
聖王機ジ・インサー(ユーサー) |
敵増援 |
パールファング(マリリン) |
敵増援 |
次元獣ルーク・アダモンA×2(人造次元獣) |
敵増援 |
人造次元獣ギガ・アダモン×4(人造次元獣) |
敵増援 |
人造次元獣アダモン×12(人造次元獣) |
敵データ
機体名 |
パイロット |
LV |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
PP |
ユニット数 |
獲得ボーナス |
備考 |
パレス・インサラウム |
アンブローン |
75 |
(92000) |
10(-) |
16000 |
30 |
1 |
- |
MAP兵器 |
グリンガル |
AS団員 |
69 |
(19200) |
7(-) |
8000 |
16 |
4 |
- |
|
ディム・リー |
AS団員 |
69 |
(17200) |
7(3) |
4700 |
10 |
5 |
- |
|
ディム・サー |
AS団員 |
69 |
(13200) |
6(3) |
4500 |
8 |
17 |
- |
|
ガブリン |
AS-AI |
68 |
(8700) |
6(3) |
3000 |
6 |
16 |
- |
|
人造次元獣ギガ・アダモン |
人造次元獣 |
69 |
(30400) |
7(3) |
8500 |
14 |
2 |
- |
MAP兵器 |
人造次元獣アダモン |
人造次元獣 |
69 |
(19900) |
7(3) |
6500 |
10 |
4 |
- |
|
次元獣ライノダモン改 |
制御次元獣 |
69 |
(12900) |
7(3) |
3500 |
8 |
4 |
- |
|
次元獣ブルダモン改 |
制御次元獣 |
69 |
(8500) |
6(3) |
2700 |
6 |
8 |
- |
|
機体名 |
パイロット |
LV |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
PP |
ユニット数 |
獲得ボーナス |
備考 |
人造次元獣エクサ・アダモン |
アンブローン |
75 |
(132000) |
10(-) |
19000 |
36 |
1 |
Dエクストラクター |
MAP兵器 |
次元獣ルーク・アダモンA |
人造次元獣 |
69 |
(38000) |
9(-) |
12000 |
16 |
2 |
- |
MAP兵器 |
機体名 |
パイロット |
LV |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
PP |
ユニット数 |
獲得ボーナス |
備考 |
聖王機ジ・インサー |
ユーサー |
80 |
(162000) |
10(3) |
39000 |
40 |
1 |
鋼の魂 |
2回行動 |
パールファング |
マリリン |
75 |
(86200) |
7(5) |
13000 |
24 |
1 |
DMアダプターS |
|
次元獣ルーク・アダモンA |
人造次元獣 |
69 |
(38000) |
9(-) |
12000 |
16 |
2 |
- |
MAP兵器 |
人造次元獣ギガ・アダモン |
人造次元獣 |
69 |
(30400) |
7(3) |
8500 |
14 |
4 |
- |
MAP兵器 |
人造次元獣アダモン |
人造次元獣 |
69 |
(19900) |
7(3) |
6500 |
10 |
12 |
- |
|
イベント・敵撤退情報等
- パレス・インサラウム撃墜でイベント。パレス・インサラウム付近に敵増援1。
- エクサ・アダモン(アンブローン)の気力は170、ルーク・アダモンAの気力は100。
- エクサ・アダモン撃墜でイベント。初期敵のAS団員搭乗ユニットは全て撤退。南にジ・インサー、中央やや南側に残りの敵増援2。
- マリリンの気力は150。ユーサーの気力はおそらく150。
- パールファング(マリリン)撃破で、聖王機ジ・インサー(ユーサー)に根性・覚醒・必中・鉄壁が掛かる。
- 先にジ・インサーを撃破した場合、パールファングが身代わりになって撃破され、やはりジ・インサーに根性・覚醒・必中・鉄壁が掛かる。
攻略アドバイス
- 今作の火星の地形適応は、VF-25の自動換装を見れば分かるが宇宙/地上扱い。無駄にフライトモジュールを装備しないようにしよう。
- 地上ユニットが浮けるようになるので、νガンダムなどは宇宙Sを活かせるようになるのでまったくの無駄というわけではないが。
- バサラの出撃を推奨。上位の次元獣に対して、気力を下げつつ大ダメージを与えられる。
- 次元獣への「熱血」がけのDYNAMITE EXPLOSIONで、気力を20も下げることができる。
- 初期配置において、マクロス系のメサイアを東西に1機ずつ出撃させておくと、1PPにガブリンx16へのMAP兵器で、効率的にダメージを与えられる。
- 1度目のMAP兵器で1機だけ撃墜して連続行動を起こさせれば、メサイア2機でガブリン16機すべてにダメージを与えられる。
- グリンガル以外の初期配置敵は、1EPからすべて移動を開始する。
- おそらく、パレス・インサラウムは1EPでは動かない。(未検証)
- グリンガルは、2EPから動き始める。
- アダモン以上の次元獣の攻撃は、食らうとスーパーロボットでも痛いので、注意。
- SRポイント取得は、前のMAPほど難しくはないが、3PP中に後方にいたグリンガルすべてとパレス・インサラウムを撃墜しなければならないので、味方機を東西に広く展開する必要がある。
- しかも、SRポイント取得直後、すぐ近くに敵増援1が出現する。SRポイントが不要なら、パレス・インサラウムの撃墜を4PP以降に延期して、多数の味方ユニットが動ける状態で敵増援1を出したほうが、安全度は高まる。
- パレス・インサラウムは広範囲のMAP兵器を持つが、アンブローンの能力が低めで2回行動もない(=同じEP中に追撃を受けない)ので、MAP兵器を撃たれてもそれほど怖くない。
- 「脱力」でMAP兵器を封じつつ「ガード」スキル発動を解除できるが、余裕があるならば、後のためにSPは温存しておいたほうがよい。
- エクサ・アダモンはパレス・インサラウムの1マス上に出現するため、MAP兵器の射程範囲も1マス上にズレる。味方の配置には注意。
- エクサ・アダモンに乗り換えたアンブローンは、極、ガード、気力+ボーナスなどに加え、再攻撃を持つ。
- アンブローンの技量は233。特にEPを迎える場合は、技量213以下の(かなり能力が低い)パイロットは、念のため注意しておくこと。
- ルーク・アダモンAは、MAP兵器と気力低下武器を持つ。不用意に交戦しないこと。
- 敵増援1に対しては、バサラ(ミレーヌ?)の歌が効果大。「熱血」がけMAP兵器のMY FRIENDSで、エクサ・アダモンとルーク・アダモンAの2機に大ダメージを与え、気力を20下げつつ、範囲内の味方のSPを30回復できる。
- エクサ・アダモン(アンブローン)に「脱力」を5回かけて、気力を120まで下げると、Dエクストラクター、極、ガードの効果が外れるので、交戦が楽になる。
- この状態で、バサラのDYNAMITE EXPLOSIONを当てれば、気力101まで下げられるので、「脱力」の回数を節約できる。
- エクサ・アダモン撃破後の敵増援2(ジ・インサーおよび次元獣)は、ZONE外周の土の色が変化している境界沿いに、東西にかけて広く出現する。
- この付近に行動済みの味方ユニットが取り残されたまま敵増援2を出すと危険。「再動」を使って逃がすのも手。
- 戦艦や精神要員を初期位置から動かさずにいるとフルボッコされるので注意。
- SRポイント取得~エクサ・アダモン撃破までなら敵機も少なく、ターン数を気にする必要も無いので、その間に非戦闘員をマップ上部に移動させておくと良い
- 難度HARDの場合、マリリンは「戦闘した相手の気力を-5する」を持つ。MAP兵器であっても気力-5される。
- 難度HARDの場合、ユーサーは「ターン開始時に自軍ユニットの気力+3、HP+1000」を持つ。
- 敵増援2に対しては、蜃気楼のMAP兵器が有効。「覚醒」、「魂」、「期待」、「再動」などを駆使すれば、EPに回す前に多くを撃墜できる。
- パールファングは最大射程が7なので、アウトレンジから攻めるとよい。また、マリリンは特定のパイロットを狙ってこない。
- 射程7以内に自軍ユニットがいると、移動せずにその自軍ユニットを攻撃してくるようだ。これを利用して、EPに攻撃を受けたい自軍ユニットだけを射程7以内に入れておくと、行動をコントロールできる。
- パールファング(マリリン)は、さほど強くないので「脱力」なしの気力150状態のまま、撃墜まで持っていってもよい。
- 3PPに敵増援2を出した場合、ユーサーは3EPには動かないことを確認。
- この場合、パールファングを4PPに落とせば、イベントでユーサーに精神コマンドがかかっても、味方との距離をとれるので、安全度が高い。
- 距離を取れるとはいえ、実質、ユーサーが3回行動になってしまうことに変わりはないので、狙われそうなユニットには援護防御機体を隣接させるなど、対策はしておくこと。
- ジ・インサーはオールキャンセラーを持つので、特殊武器の装甲低下は効かない。(「直撃」でも効果は出ない)
- とはいえ、さほど強くないので、普通に「分析」と「脱力」で気力を100付近まで下げ、交戦しつつ「脱力」を適宜かければ、特に苦労なく倒せる。
- 撃墜時の獲得経験値が多いので、誰でトドメを刺すかは考えておくこと。クロウやマルグリットあたりが無難か。
- 位置取りが難しいが、ジ・インサーとパールファングをMAP兵器で同時撃墜した場合はそのまま撃破後イベントに直行する。なので2度取りは出来ない。
- DMアダプターSより資金・PPが欲しいならジ・インサーを2回撃墜したほうがお得。ただし、ジ・インサーとの交戦は1ターン遅れるうえ、ジ・インサー1回目の撃墜までは、パールファングを撃墜せずに残しておく必要があり、危険度と面倒さは高まる。
戦闘前会話
- アンブローン:桂、レントン、クロウ、エスター、マルグリット
- アンブローン(人造次元獣エクサ・アダモン):クロウ
- マリリン:クロウ、エスター、マルグリット
- ユーサー:クロウ、エスター、アムロ、カミーユ、ロラン、キラ、シン、ヒイロ、ゲイナー、ゼロ、レントン、キリコ、ジロン、桂、刹那、アルト、バサラ、シモン、タケル、斗牙、甲児、勝平、万丈、ワッ太、闘志也、マリン、正太郎、號、竜馬、忍、葵、ロジャー、アポロ、セツコ、ランド、マルグリット
- ユーサーに対し、マルグリットがブルーム・イン・ヘブンを使うと特殊台詞あり
隣接シナリオ
最終更新:2024年05月30日 19:46