創聖のアクエリオン

編集の前にトップページか参戦作品でガイドラインを読んでから編集してください。ガイドライン違反の内容は削除対象となります。
  • 放映日時
    • TV放送:2005年4月4日~2005年9月26日
  • OVA版
    • 前編『裏切りの翼』2007年5月25日発売
    • 後編『太陽の翼』2007年11月22日発売
  • 劇場版
    • 『劇場版アクエリオン ─創星神話篇─』『劇場版アクエリオン ─壱発逆転篇─』2007年9月22日公開

ストーリー


特徴

ゲッターチーム同様、全員がメインパイロットとして養成が可能。

登場人物

パイロット

アポロ

  • 主人公、そしてソーラーのメイン。
  • 今回やたらと人格が変わる。
    • …のは良いのだが、そのせいでスパロボと関係のないところでツッコミ所満載になってしまうという誰もが予想しない事態が発生した。
      • 「バアルよ、お前たちは獣だ(キリッ」
        • 未参戦作品のネタバレになるので詳しくは言及しないが気になる人は『アクエリオンEVOL』を23話まで見よう。スパロボでのみアクエリオンに触れた人はかなり度肝を抜かれるはず
  • キラッ☆の影響を受けた一人 ランカ派の一人
  • 推定13歳。

シルヴィア・ド・アリシア

  • ヒロイン、そしてルナのメイン。

シリウス・ド・アリシア

  • マーズのメイン。二号ロボにありがちな「クールな味方側のライバル」ポジ。
    • 原作だととある理由により敵にまわってしまうこともあった。
      • 実際Zで再現されている。ただ前作同様に既に完結済みなので抜けることはない。

紅麗花

  • ルナのメイン。ある意味もう一人のヒロイン。
    • 「努力」要員で後半には「祝福」も覚える。他人に幸運は与えられても、自身が幸運にはなれない。
  • 15歳とは思えぬスタイルのよさを誇る。原作ではつぐみが嫉妬したほどだとか。
  • 実は重要な裏設定を持っているのだが、TV版本編では掘り下げられることはなかった。
    • 創星神話篇ではそこらへんの設定が分かる。
  • 強行型アクエリオンが来なかったため、前作に続き今回も不幸を断ち切れない。

ピエール・ヴィエラ

  • マーズのメインで「幸運」要員。
  • オズマの影響でFIRE BOMBERにすっかりハマったようで、関連イベントで気持ちよくなっちゃうほど。
    • ジュンもだが、唐突にあの顔グラが出てきたので驚いたor吹いた人多数。
      • バサラやランカがストーリーのメインになるたびに終始この調子なためアクエリオン勢ではジュン共々やたらと目立つ。

ジュン・リー

  • マーズのメイン。
  • ランカちゃんにすっかりハマっていて、関連イベントでは気持ちよくなってる。

つぐみ・ローゼンマイヤー

  • ルナのメイン。
  • 今回、愛しの人が同性という繋がりでナナセと友人になる。

非パイロットキャラクター


不動GEN

  • 謎だらけのディーバの司令。
    • 神出鬼没だが今回はとうとう次元を超える。

リーナ・ルーン

  • 無印Zでは強行型アクエリオンに乗れたのだが、今回も乗らない。何故。
    • 戦闘アニメーションも気合が入っていたものだっただけになおさらである。

アクエリオン

ソーラーアクエリオン

  • 無限拳の必要気力が5下がった。消費ENも下がっている(40→30)。
    • アポロのエースボーナスがなくとも気合一回で開幕無限拳をぶちかます事が可能になり非常に使いやすい。
  • 大不評だった太陽剣の戦闘デモが書き直され結構豪華に。
    • しかし出だしが派手になった分尻すぼみ感があるのは拭えない…。
  • 衛星軌道上からパンチで戦艦をぶちぬくなど相変わらず非常識。そりゃ対応に困るのも当然かもしれない。
    • 「マクロスキャノンに気をつけなさい!」「パンチが来ました!」
  • ちなみに本作では月(カテドラル・ラセンガン)を月にぶつけると言うギャグみたいなことが出来る。演出だけど。
    • さらに言うとその月よりでっかい敵もいる…。
    • 本当にぶつけたら月はただでは済まないが、前作の御大将の発言もあるので…。
    • そして挙句の果てには、火星からでもわざわざ月にぶつけに行く。

アクエリオンマーズ

  • ソーラーの使い勝手が格段に向上した結果出番が極端に減ってしまった。
    • と言うかそもそも映像中ならともかく、ゲームでは剣持ちだろうが素手だろうが同じ格闘ユニットなので、二番機のマーズがこうなる事は目に見えていた。
      • 一応、ジュンを乗せれば射撃系ユニットになるが…。
    • 一応、ビーム砲の射程が3形態中でもっとも長い。結局パンチの前にはかすんでしまうのだが。
  • せめてゲッターチームくらい各形態に個性があれば…移動力がソーラーより1多いくらいでは。


アクエリオンルナ

  • 援護防御役に使うこともあるためマーズよりかは出番があるかも。
    • 目立たないがデフォで対精神攻撃を持つ。

補足

  • 相変わらずクルトとクロエは登場せず。
  • 『転生』がテーマとしてある事も手伝い、結構便利使いのクロスオーバーをされている。
    • そのおかげでやたらと恐れられたり忌み嫌われたり…。正義の味方サイドにいたようで悪党から大層受けが悪い。
  • 2012年1月~6月に本作の続編となる新作アニメ『アクエリオンEVOL』が放送された。
    • …しかしそこで明かされた衝撃の設定は、スパロボでの扱いを左右しかねないものだったという。スタッフは泣いても良い。

過去参戦作品

  • スーパーロボット大戦Z
  • 第2次スーパーロボット大戦Z 破壊篇


最終更新:2012年07月01日 05:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。