交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい

編集の前にトップページか参戦作品でガイドラインを読んでから編集してください。ガイドライン違反の内容は削除対象となります。
  • 放映日時
    • 劇場版:2009年4月25日公開

ストーリー

これはもうひとつの宇宙、もうひとりのレントンとエウレカの物語。

突如、南太平洋に出現した、謎の生命体イマージュと、人類との間に戦争が始まって、約半世紀もの月日が流れていた。

西暦2054年、人民解放軍第303独立愚連隊の戦闘母艦・月光号に配属された少年兵、レントンの夢はただひとつ、人民解放軍によって8年前に連れ去られた幼馴染の少女、エウレカを助け出し、ドミニク先生との約束の場所である故郷ワルサワに帰ること。その夢のために、幼い頃より共に育ったKLF、ニルヴァーシュに搭乗し戦場に赴く。

軍の“最重要機密”回収作戦の最中、サウスダコタの軍基地にて、思わぬ形で再会を果たすレントンとエウレカ。 だが再会を喜ぶ間もなく、事態はあらぬ方向へ向かい、彼らの前に様々な困難が立ちはだかる。

やがてイマージュとの最終決戦の時が近づく中、レントンとエウレカ、二人は“神話”の真実に迫る。
(wikipediaより引用)

特徴



登場人物

パイロット

レントン・サーストン

  • 西暦2040年12月8日生まれの14歳。ワルサワ出身。
  • 今作では何者かにさらわれたエウレカを取り戻すのが目的。
  • 相変わらずホランドと違いカットインが使いまわし。多分いじめ。
    • 追加カットインでエウレカと常にクライマックスでイチャつきます。よかったね!

ニルヴァーシュ

  • レントンやエウレカの幼馴染で、レントンの相棒。
  • 破界篇のエピローグの時点で幼生状態に戻ったが、今回軽く奇跡を起こして再び大きくなった。
  • 今回単独カットインを手に入れた。
  • 前作に引き続きインターミッション等では「もきゅ」、戦闘時には「モキュ」と統一されていない。
    • 本作では前作での誤字や評判の悪かった点を細々と修正しているが、これはスタッフ的に別に修正の必要がなかったようだ。

エウレカ・ズィータ

  • ポストピーチ姫。
  • 地味な原作改変として、第2次Zでは日光を浴びても平気。
    • 何せ、破界篇前半の時点で特に何の説明もなく昼間のアザディスタンを歩き回っていた。

ホランド・ノヴァク

  • 実年齢は17歳(破界編当時)で14歳のレントンと3つしか変わらないが、色々あって今に至る。
    • 「ドーハの悲劇」のせいで細胞の成長率が常人の約3倍となっている。
  • ifルート限定で何の前振りも無くまさかのカムバック。超サプライズ。
    • 破界事変の1年後ということは、この人達にとっては3年経過しているわけで多分死ぬ寸前。デフォルトで体の節々が痛いらしい。
    • 文字どおり死ぬ気で参戦しているので、愛機はスーパーパック装備固定。

非パイロット

アネモネ

  • CV:小清水亜美 / 榊原良子
  • TVでは「脳みそ、溶けちゃえ!!」や「ぜーんぶ、溶けちゃえ!!」で有名であるが、劇場版はそう言わない。
  • 原作と違って後を託す人がおらず死にそうで死ない。

ドミニク

  • CV:山崎樹範
  • チラッと登場イケメン版ドミニク。
  • レントンの根幹にはいつも彼の教えがある。

ジ・エンド

  • CV:玉川砂記子
  • TVに登場するニルヴァーシュ typethe ENDの幼生ver。
  • 相変わらず融合後は1人だけ精神をはぶられるいじめ仕様。

機体

ニルヴァーシュ typeZERO spec2

  • 今回はいきなりこれから。幼生状態からホランドが持ってきてくれたパーツで一気に進化。
  • 突撃に新規カットイン追加。かわいい。

ニルヴァーシュ typeZERO specV

  • 終盤で幼生ニルヴァーシュとジ・エンドが融合し、劇場版のニルヴァーシュの最終進化。すなわち typeZEROとthe ENDの合体系。
  • スペック『ブイ』。ファイブではない
    • 見れば分かるがTVのspec3のポジション。
  • 設定上ビットでバリアが張れるはずなのだが今回も無い。
  • 相変わらずspec2に合わせて養成すると、死にスキルが増えるわ運用法を変えなきゃで可哀想な子。
    • 特に機体サイズがLになるので意外と避けなくなる。サイズ差補正無視とEセーブの取得は要相談。
  • ビットレーザーに新規カットイン追加。一方で武装追加は無いが、そのままでも火力は割とある。

ターミナス 303 SP

  • ifルート限定参戦。まさかのスーパーパック固定。無茶しやがって…。
    • コンパクフィードバックシステムを使うのも十分やばいみたいなのでどっこいどっこいな気もする。

補足

  • TV版の映像を流用しつつ新作カットを加え、話をまったく別物に作り上げると言う意欲作であった。
    • が、なまじTV版に人気があった為にゲッコーステイトの面々の性格の改悪ぶりに特に賛否が出てしまった。
      • 正確にはTV版より幼いがゆえの子供的思考の表現なのだが、外見が同じで子供的行動をとるせいで批判意見が多い。
    • 唯一ドミニクとアネモネがハッピーエンドを迎えるエウレカセブンである。

過去参戦作品

  • 第2次スーパーロボット大戦Z 破壊篇


最終更新:2012年05月26日 23:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。