基本的な立ち回り
リーチ、発生、移動速度がすべて互角以上なので、立ち回りは楽。
しかし、一発がとんでもなく重いので攻めてるつもりでもダメージで差がつかない事がある。
ガノンの間合い(主に下強の間合い)はシュルクの間合いでもあるので、激しい打ち合いが予想される。
すべてのキャラに言えることだが、剣先を意識して立ちまわることが重要。
ガノンは実は至近距離が苦手なので、弱が有効に機能する。狙いすぎない程度にコツコツ当てていきたい。
また浮かされると弱く、上強でお手玉しやすい。下Bや空中攻撃で暴れる場合はビジョンを当てていこう。
フェイント後ろ回避:ガノンwikiでも紹介されている対ガノン技。
「ガノン自体が苦手な行動でダッシュをしたあと即後ろ回避の繰り返し行動、歩きや様子見と混ぜてくると辛い。」
「適当な烈鬼脚、DA」をつり出しやすく、それに空後、空前、ビジョン、掴みと言った技で火力を取りに行ける。
最終的にはきちんと押していくこと:他のキャラに対しても言えるが押すことで引き行動をとりやすくなり、相手の攻めを誘発できる。
特に機動力のないキャラは行動を制限しやすい。
要注意技
全キャラの中でも屈指の性能を誇る空中攻撃。
シュルクは空中で発生の早い技がないので、これの間合いには入らないこと。
空中戦はなるべく空前先端で対処していきたい。
前に移動しながら掴んでくる技。当たるとダウンさせられるが地上版は受け身可能。
シュルクは受け身を取らないとその後横強や下強が確定してしまう!必ず受け身を取ろう。
受け身方向を適度にバラして追撃を逃れよう。読み負けると再度炎獄握される。
ガノンが地上にいる時は起き空N空後などで容易く潰せる。
場外でくらうと道連れされる。慎重にリーチを活かした空前空後で潰していこう。
前に突進しながらの蹴り。空中では斜め下に急降下する軌道に。
隙は大きいが炎獄握と違い直接バーストを狙える恐ろしい威力。しっかり見て当たらないように。
炎獄握同様起きNなどで潰せる。
空中で真上付近にいる時はこれと空下を常に警戒。どちらも外せば隙だらけなどで地上と違い下手に潰そうとせずに冷静に反撃。
ビジョンを合わせられれば完璧。その威力を利用させてもらおう。
モナドアーツ
被ダメ増加が怖いので、高%と復帰以外では封印推奨。
ガノンの機動力なら翔無しでも十分に戦える。追撃を避けるためにも残しておきたい。
与ダメが減るので対低%ではあまり使わない事が多いかも。
ラッシュをかけることで心理的優位には立てる。
運んで復帰阻止に使う。
ガノンの1発の威力は高いため盾なら生き延びられるというケースがかなりある。幸い盾でも戦える機動力なのでダメージが溜まったら
こちらの蓄積を増やさないために使うのはあり。
対ガノンで最も有効なモナドアーツ。ダメージレースで互角になれる。
被ダメも増えるが、立ち回りでは基本的にこちらが有利なので、手数で一歩リードさえできればリターンが期待できる。
斬空後は強い。
復帰阻止に。
最終更新:2021年02月03日 00:46