情報パークアベニュー

情報パークアベニュー(じょうほうぱーくあべにゅー)とは、1994年4月~2001年3月まで放送された沖縄県の南西放送霞会館メディア(社団法人霞会館・メディア対策室番組制作部)による共同制作である。 -なお、霞会館メディアのテレビ番組制作はこれがはじめてではない(「霞会館スタンバイ」が同時期にTBS系で4年間放送された)。

主な出演者

  • 福地明(南西放送アナウンサー)
  • 比嘉朝美(南西放送アナウンサー・当時)
      • 以下の出演者は断りがない限り、当時学校法人学習院所属。

お断り:「皇室の学校」「女子部は芸能活動禁止」という事実を承知の上で,この番組では同校および霞会館の広報として出演している設定で、学校公認のテレビ出演。

    • 塚原綾香(第1回出演者)
    • 安藤サクラ(初等科3年時に第3回放送で初出演、その後女子中等科3年の番組終了までレギュラー扱い:現在女優として活躍)
    • 伊江朝子(安藤の1期後輩、沖縄県の姉妹校琉華明倫堂転校後もたまに出演:現在慶応義塾大学4年、フジテレビ系列の地方局に入社内定)
    • 永岡由紀(第1回出演者:郵政問題で自殺した永岡桂治元衆議院議員の次女。)

放送日時・時間

開始~1997年3月:毎週月曜日 22:00~22:54(JST)

  • 当日の夕方収録

1997年4月~終了:毎週木曜日 19:00~19:58(JST) *生放送

テーマ曲

OP:P.I.チャイコフスキー作曲「ピアノ協奏曲第1番」第1楽章

ED:同作曲 大序曲「1812年」

演奏:読売日本交響楽団(OPのピアノ:小山実稚恵


番組の性質

前述の通り、名門学園の小中学生を出演させている関係でそのほとんどが東京で制作された。元テレビ朝日四ツ谷放送センター隣接地にある東宮放送会館からの放送がほとんどで、学校が休みのときには那覇の本社でも制作されている。番組制作には日本航空が全面協力し、南西アナは現在のバーゲンフェアよりも安い料金で収録の朝に東京へ出張し、翌日に沖縄へ帰る生活を余儀なくされた。JALマイレージバンクが始まってからは、比嘉アナがJALグローバルクラブに入会するほどになっている。

番組上のトラブル

そのトラブルのほとんどは、後期放送のコーナー「進め(ぬ)!電波小公女」(電波少年をもじった企画)で発生

  • 六本木猿騒動爆竹使用事件

後継番組

|放送局=南西放送 |放送枠=南西放送霞会館メディア共同制作番組 |番組名=情報パークアベニュー |前番組=- |次番組=アシスト(テレビ番組)ウィークエンドJAPAN リアルタイム|

同局同時間帯の番組

|放送時間|~1994/3|1994/4~1997/3|1997/4~| |月曜22:00放送|関口宏のびっくりトーク ハトがでますよ!|当番組|讀賣テレビのドラマ|

|放送時間|~1997/3|1997/4~2001/3|2001/4~| |木曜19:00放送|木曜スペシャル(-20:54)|当番組|モー!たいへんでした。|

おことわり この記事の本文に記載されている事柄は、すべて架空のものです。 一部、実在する人名・地名・団体名などが登場することもありますが、 それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。 この記述内容に関して、実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

最終更新:2011年02月07日 16:36