RHAPSODY
概要
車体:ハッチバック
会社:
DECLASSE
和音:ラプソディー
ドア:3枚(リア1枚)
駆動:RWD(FR)
実車:
AMC ペーサー AMC グレムリン(フロント)
推定年式:1975年
日本訳:狂詩曲
プレイヤーのイメージ:カウント対象外
エンジン:V8 304cu.in(5.0L)or L6 232cu.in(3.8L)
性能
重量:kg
速度:236km/h
0-100km/h秒
ギア:5速
制動:やや弱い
サス:中
解説
TLADで追加された3ドアハッチバックの小型乗用車。
他の一般車にまぎれて至る所で出現する。
フロント以外はほぼモデルとなった実車、AMC・ペーサーと酷似しており、特徴的なリアクオーターウインドウ等は実車そのままである。
野暮ったく古めかしいデザインだが、前述の通りこの車はスポーツモデルという位置付けのため意外なほどよく走る。
内装は基本的に
STALLIONの使い回しだが、細かい表記が追加されている。
インストルメントパネルにツーショット写真が付属するなど、かなり手の込んだ車種である。
写真の二人はコメディ映画『ウェインズ・ワールド』に登場する主人公ウェインと友人ガースと思われる。
ちなみに、当該映画には本車両の由来と思しきQueenの"Bohemian Rhapsody"が収録されている。
左右ドアとリアエンブレム、内装のいたるところに「RHAPSODY W」や「W」という表記が伺える。
『Wayne's World』の頭文字が由来であろう。
(実車ペーサーのスポーツモデル「X」には、「PACER X」という表記があるため、これと引っ掛けたか)
コンパクトに見えるが実際はそれほど小さくなく、
FUTO等と並べるとかなり太って見える。
実車ペーサーは左右でドアの長さが異なるが、このクルマにはそのようなことはなく、同じ長さである。
GTAⅤでも登場。ホワイトウォールタイヤとなった。
トリプルインテークなどのマッスルカー風のカスタマイズができる。オンラインでも購入可能。
余談だが、2006年にUbisoftから発売された、『DRIVER PALLALLEL LINES』というニューヨークを舞台にしたクライムアクションゲーム(かつてGTAシリーズのライバル作品と言われたタイトルの続編)には、同じAMCペーサーをモデルにしたと思われる「RHAPSODY」という架空の車が登場するが関連性は不明。
塗装場の再塗装順
最初に灰色/青マジョーラを塗装場に放り込んで
色を変えまくった結果をまとめたもの。好きなカラーが欲しい方はこれを参照してください。
灰色/青マジョーラ
白
灰色/緑マジョーラ
銀
黒/赤マジョーラ
灰色
白
灰色2
緑
深緑
青
灰色/水色マジョーラ
灰色/水色ツートン
金/銅ツートン
赤茶色
茶色
灰色/青マジョーラ(トップに戻る)
仕様
ツートン
数色用意されている。実車のペーサーのような特徴的なツートンではなく、ボディ下部だけが別色で塗装されたカラー。
そのほとんどが同系色でコーディネイトされている。かなり地味な仕様で、汚れると大抵隠れてしまう。
単色でも角度によってはツートンらしく見えてしまうので気づかない人も多いかもしれない。
特別仕様、レアカラー
水色
Stubbsのミッション「Off Route」にて博物館前に駐車されている。そのまま持ち帰ることができる。
この色は、コメディ映画『ウェインズ・ワールド』に登場したAMC・ペーサーを想起させるもの。
画像
金/銅ツートン
実車AMC ペーサー
この個体は5マイルバンパー装備車なので厳密にはモデルの型ではない。
実車AMC グレムリン
DRIVER PALLALLELLINES RHAPSODY
gta5
画像求ム
最終更新:2017年02月15日 11:25