システム、ゲーム全般
リセットマラソンできる?
できません。チュートリアルで引ける[[ガチャ]]は必ずLv1[N]ナイフスロワーが出現するようになっています。
できるようになっていました。現在出現が確認されているのは
シザーハンズ、デュアルブレイド、プリンス、パンサー、ガンブレイダー、くノ一、アーチャーの7種類です。
チュートリアルのガチャは通常のプレミアムガチャとは別に、専用のテーブルが用意されているものと思われます。
リセマラ、ガチャの当たりは?
[R+]であるガンブレーダー、遠距離最強とされるくノ一などだと思われます。
[SR]以上のユニットは育てれば当然他より強くなりますが、コストや必要経験値が多いので序盤は厳しいかもしれません。
カード左上の☆って何?
ステータス画面でユニットをお気に入りにすると付きます。
お気に入りのユニットは売却や
強化合成の素材として使うことができなくなります。
ユニットの[N]とか[R]って何?
ユニットのレアリティです。
[N]ノーマル<[N+]<[R]レア<[R+]<[SR]スーパーレア<[SR+]<[UR]ウルトラレア<[UR+]の順にレアリティが高くなり、NPC限定で[LG]レジェンドも存在します。
最大レベルはレアリティで決まり、
[N]はLv30、[N+]はLv40、[R]はLv50、[R+]はLv60、[SR]はLv70、[SR+]はLv80、[UR]はLv90、[UR+]はLv99となっています。
ただし、敵ユニットとして出現する場合はこの限りではありません。
属性の関係は?
赤は火、緑は木、青は水、黄は光、紫は闇を表します。火は木に強く、木は水に強く、水は火に強い三すくみの関係。
光と闇は互いに弱点であり、どちらも火木水に対して耐性がありますが攻撃も半減されます。
無属性は耐性も弱点も持たない…と思いきや、他属性に対して被ダメージ増加、与ダメージ減少という非常に残念な仕様となっています。
2013年12月20日時点での攻撃側(縦列)が防御側(横列)に攻撃した時の与ダメージ倍率です。
◎:約1.8倍 ○:約1.1倍 △:約0.45倍 ×:約0.4倍 -:ダメージ補正なし
防御側 攻撃側 |
無 |
火 |
木 |
水 |
光 |
闇 |
| 無 |
- |
△ |
△ |
△ |
× |
× |
| 火 |
○ |
- |
◎ |
△ |
× |
× |
| 木 |
○ |
△ |
- |
◎ |
× |
× |
| 水 |
○ |
◎ |
△ |
- |
× |
× |
| 光 |
○ |
△ |
△ |
△ |
- |
◎ |
| 闇 |
○ |
△ |
△ |
△ |
◎ |
- |
属性石、属性変更って何?
宝箱や属性付きの敵から一定確率でドロップする属性石を使って、
ステータス画面からユニットの属性を変更することが出来ます(不可能なものも存在します)。
属性変更に必要な属性石の数はレアリティで決まり、
[N]は10個、[N+]は15個、[R]は25個、[R+]は40個、[SR]は60個、[SR+]は90個、[UR]は150個、[UR+]は225個となっています。
2013年10月現在、無属性に戻すことは出来ないようなので注意。
属性変更後のユニットの姿を見たい!
以下の手順で確認することができます。ただし属性石を必要数持っていない属性は確認できません。
ステータス画面→属性変更→○属性に変化→確認画面内、属性変更後のユニットアイコンを長押し→
→ステータス画面→属性変更→△属性に変化→確認画面内、属性変更後のユニットアイコンを長押し→○属性に変化したステータス画面
繰り返すことで全属性の姿を見ることができますが、
元のステータス画面に戻ったときに画像がバグるなど若干挙動が怪しいので自己責任でお願いします。
ユニットのレベル上げが辛い
強化したいユニットにLv1の素材を何体も合成するのではなく、「素材を5体合成した不要なユニット(Lv2~5程度)」を複数作って合成すると
序盤はある程度効率的に強化することが出来ます。また、無属性を除く同属性のユニットを合成すると、通常の1.5倍の経験値を得られます。
高難易度のステージクリア報酬として貰える[R]もぐうさ(銀)や[R+]とびもぐ(銀)、
ジャガ砂漠や
マットマ火山などでレアキャラとして登場する[R]ウッドミミックや[R+]カッパーミミックは、
合成した際の経験値が非常に多いので有効利用しましょう。
これらのユニットのレベルを上げてから合成することで、一気にレベルアップを図ることも可能です。
強化合成、
合成経験値のページもご覧ください。
ユーザーランクを上げるのも辛い
ついでにスキルレベルを上げるのも辛い
同じスキルを持つユニットを5体まとめて合成することで、レベルが上がりやすくなります。
4レベル程度まではサクサクですが、そこから先、最大10レベルまでは茨の道なので覚悟しておきましょう。
また、合成元のユニットのレベルが高いと所持金がガンガン減るので、初心者は4レベルまでで止めておいたほうが無難です。
イベント限定キャラや固有のスキルを持つユニットのスキルレベルを上げるのは諦めましょう。
Ver2.0.3で実装されたスキルゴーストを合成することで、あらゆるユニットのスキルレベルを上げることが可能になりました。
クラスアップ素材を集めるのがダルい
光闇の
クラスアップ素材は特に集めにくいので、場合によってはユニットを火木水に属性変更し、その後光闇に再び戻すのも手です。
属性変更できない場合は曜日限定ステージを周回することになりますが、
ステージ内に欲しい素材が出現しなかったら(またはドロップしなかったら)即リトライを行うことで周回時間を短縮することが可能です。
クラスアップしてもスキルレベルは引き継がれる?
クラスアップ後も同一のスキルを持つユニットの場合はクラスアップ後もスキルレベルを引き継ぎます。
うさもぐ、ゴブりん(槌)、ゴブりん(魔)は[N+]から[R]にクラスアップする際にスキルが変化し、スキルレベルもLv1に初期化されるので注意しましょう。
リスペクトガチャでレアリティの高いユニットって出るの?
うさもぐ、スライム、ソードマン、ウィッチなどの[N]ユニットがほとんどですが、
極稀に経験値素材の[R]もぐうさ(銀)が出現することもあるようです。
イベント期間限定で経験値素材を始めとしたレアなユニットが出やすくなることもあります。普段はポイントを温存しておきましょう。
お金が足りません…
強化合成には一律で「強化するユニットのレベル×150×合成する素材の数(1~5)」の費用がかかります。
何も考えず強化合成を繰り返すと序盤はすぐ金欠に陥りますが、
冒険をある程度進め土日
月曜限定ステージがクリアできるようになれば、むしろ余るようになっていきます。
なお、ユニットの売却額はレベルをnとすると以下のように決まっています。
| レアリティ |
売却額 |
レアリティ |
売却額 |
| [N] |
300+100×(n-1) |
[N+] |
1000+200×(n-1) |
| [R] |
4000+400×(n-1) |
[R+] |
9800+800×(n-1) |
| [SR] |
23500+1000×(n-1) |
[SR+] |
46500+1500×(n-1) |
| [UR] |
92000+2000×(n-1) |
[UR+] |
?+?×(n-1) |
[SR] もぐうさ(金) |
28500+1000×(n-1) |
[SR] ゴブりん(銀) |
38500+1000×(n-1) |
[SR+] ゴブりん(金) |
48500+1500×(n-1) |
|
|
冒険
ステージをクリアした時の報酬は?
| 難易度 |
報酬 |
| かんたん |
リスペクトポイント200or300pt※1 |
| ふつう |
リスペクトポイント200or300pt |
| ちょいむず |
Lv1or5もぐうさ(銀) |
| むずい |
リスペクトポイント200or300pt |
| まじむず |
魔石 1コ |
| 全★条件達成 |
Lv10ミミック※2 |
※1
機械都市クオラ以降、報酬が微増します。
※2クリアしたワールドによってミミックの種類が変わります。
ステージをギブアップしたい/最初からやり直したい
画面左下の一時停止マークをタップすることでステージのギブアップ、リトライが可能です。
リトライする場合はそのステージに必要な行動力を消費することになります。
どちらの場合も既に取得した金貨、属性石、ユニットは手に入りません。
後述のボーナスマップ内でやり直した場合も、挑戦したステージの一番最初に戻されるので注意が必要です。
この場合ボーナスマップが再度出現するとは限らず、出現するレアユニットなども変化します。
味方が突然死んだんだけど
水や溶岩などに落ちた味方ユニットはドボンッとなり、現在HPが半減した状態で元の位置に復活します。
水上の足場などは壊れたオブジェクト(壁や柱など)の破片が当たるだけでも壊れることがあるので注意しましょう。
また、地雷や爆弾などは最大HPに対する割合ダメージを与えるため、これが原因でリタイアとなる場合もあります。
リタイアした味方ユニットは次のマップでHP1の状態で復活します。
味方の攻撃がショボイんだけど
ユニットによって体当たりが得意なもの、近接攻撃が得意なもの、遠距離攻撃が得意なもの、回復専門で攻撃が不可能なものなどがあります。
特に連続攻撃を行うユニットは、敵の防御力が高いと1ダメージを連発するためバックアタックやクリティカルを積極的に狙うようにしましょう。
また、敵によっては遠距離攻撃無効などの耐性を持つものも存在します。
近接攻撃無効の相手にはバーストアタック、バーストストライクの衝撃波が効かないので注意しましょう。
金貨が足りなくて★条件を埋められないんだけど?
マップ上の宝箱や木などに体当たりをするとお金が手に入ります。
ステージによってはマップ上の全てのお金を回収し、ボスステージで増援として現れるザコ敵も全て倒さないと★条件の達成が難しいものもあります。
敵が逃げていったんだけど?
各ステージでは一定確率でレアと表示される敵ユニットが追加で出現することがあります。
これらのユニットは通常の敵ユニットが全滅したときに撤退する特性を持っているので、
余裕があればレアユニットから撃破するようにしましょう。
ボーナスマップって何?
各ワールドの最終ステージをクリアした際、一定確率で出現するマップです。
ワールド固有のボスが出現し、これを倒すと入手した金貨やステージボーナスが2倍になります。
レアユニットも同時に出現することが多いので積極的な挑戦をおすすめしますが、
ボーナスマップで味方が全滅した場合はもちろんゲームオーバーです。
ちなみに、ステージクリア時には画面に「ステージクリア」と表示され味方全員が集まってポーズをとりますが、
ボーナスマップ出現時は「マップクリア」と表示され一人でポーズをとります。
情報提供お待ちしています!
- ボーナスマップが出現するときは「ステージクリア」の代わりに「マップクリア」の文字がでる -- 名無しさん (2013-11-04 18:25:53)
- 最初のガチャでパンサー -- 名無しさん (2013-11-11 18:18:12)
- 公式のFAQ、http://www.gpmobile.co.jp/service/strikekingdom/faq.html -- 名無しさん (2013-11-12 00:49:03)
- ステージをやり直す時は行動力じゃなくて魔石1つが消費されるのでは? -- 名無しさん (2013-12-17 14:22:20)
- ↑全滅した時は魔石を消費ですが、一時停止マークからは行動力の消費で初めからやり直せますよー -- 名無しさん (2013-12-17 20:00:35)
- ↑そうだったんですね。知りませんでした。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2013-12-18 08:35:51)
- モンスターじゃない敵キャラ(メディックなど)はやはりドロップしないですかね -- 名無しさん (2014-04-18 01:43:36)
- ↑都市伝説レベルで落ちるという噂もありましたが、基本的には落ちないものと考えたほうが良さそうです。 -- 名無しさん (2014-04-18 02:00:45)
- ロセリでエルフが落ちてるSSを見たことがあるので0.001ぐらいで落ちるのかもしれない -- 名無しさん (2014-04-20 23:19:19)
最終更新:2014年05月03日 20:25