強化合成


概要

ユニット同士を合成することで、合成元のユニットのレベルを上げることのできるシステム。
ユニットのレアリティとレベルが高いほど、1レベル上昇に必要な経験値は増加します。
ストライクキングダムではユニットの獲得経験値が数値ではなく%による相対表記となっているため、合成時の正確な経験値を調べることは困難です。
Ver.2.0.5より、魔石を消費することで合成経験値やスキルレベル上昇確率が2倍になります。

最大レベル

各ユニットの最大レベルは、レアリティによって以下のように決まっています。
レアリティ 最大レベル レアリティ 最大レベル
[N] 30 [N+] 40
[R] 50 [R+] 60
[SR] 70 [SR+] 80
[UR] 90 [UR+] 99

強化合成のコツと注意

  • 強化合成には一律で 合成元のユニットのレベル×150×合成する素材の数(1~5) の費用がかかります。
  • 獲得できる経験値は、素材にするユニットのレアリティとレベルで決まります。素材が持っている経験値は関与しません。
    例えば、「Lv10 10%もぐうさ(銀)」と「Lv10 99%もぐうさ(銀)」のどちらも合成した時の経験値は同じになります。
  • (無属性を除く)合成元と同属性のユニットを合成すると、通常の1.5倍の経験値を得られます。
  • [N]クラスアップ素材(ソウル、シードなど)は合成しても経験値が得られません。クラスアップに使わないものは売却しましょう。
  • [R]以上の属性付き素材を空きスロットの数に応じて数種類溜めた後、育てたいユニットを属性変更して一気に強化合成
  • 素材ユニットを冒険に連れて行き、レベルを上げてから合成アップデートにより出来なくなりました。
  • 合成時の経験値は[N]<[N+]<[R]素材<[R]<もぐうさ(銀)<[SR]素材<木ミミック<もぐうさ(金)
    <とびもぐ(銀)<配布木ミミック<銅ミミック<銀ミミック<配布銅ミミック<金ミミック<配布銀ミミック<配布金ミミック
  • 合成素材のレベルを上げると、獲得できる経験値が約0.4倍ずつ増加していきます。
    例えばLv1で100の経験値が得られるとするとLv2で140、Lv3で180、Lv6で300の経験値が得られます。
  • こちらのページに合成時の詳細な経験値を掲載しています。

オススメの合成法

経験値を極力無駄にせず、かつ効率のいい(と思われる)合成法の一覧です。
合成経験値を参考に、皆さんのオススメの合成法をコメントしてください。
()内の数字はそのユニットが持つ経験値を表します。
「木ミミ→もぐうさ(銀)」「銅ミミ→とびもぐ(銀)」「銀ミミ→もぐうさ(金)、ゴブりん(銀)」「金ミミ→ゴブりん(金)」
にそれぞれ置き換えられますが、経験値を損しやすいので注意。
合成元 素材 完成品 経験値
比率
合成元 素材 完成品 経験値
比率
Lv1[N]
(9)
Lv1[N]*5
(45)
Lv5[N]
(24)
44.44% Lv1[N]
(9)
同属性Lv1[N]*5
(67)
Lv6[N]
(28)
36.84%
Lv1[N+]
(36)
Lv1[N]*4
(36)
Lv4[N+]
(78)
108.3% Lv1[N+]
(36)
同属性Lv1[N]*5
(67)
Lv5[N+]
(92)
89.32%
Lv1木ミミ
(276)
[R]素材*9
(603)
Lv12木ミミ
(1490)
169.5% Lv1木ミミ
(276)
[SR]素材*1・Lv5[N]*2
(318)
Lv9木ミミ
(1159)
195.1%
Lv1木ミミ
(276)
[SR]素材*5
(1350)
Lv17木ミミ
(2042)
125.6% Lv1木ミミ
(276)
[SR]素材*8・Lv1[N]*1
(2169)
Lv21木ミミ
(2483)
101.6%
Lv1木ミミ
(276)
Lv1木ミミ*1
(276)
Lv8木ミミ
(1049)
190.0% Lv1木ミミ
(276)
Lv8木ミミ*1
(1049)
Lv15木ミミ
(1821)
137.4%
Lv1銅ミミ
(568)
[SR]素材*4
(1080)
Lv13銅ミミ
(3297)
200.1% Lv10銅ミミ
(2614)
[SR]素材*5
(1350)
Lv17銅ミミ
(4206)
106.1%
Lv1銅ミミ
(568)
Lv17木ミミ*3
(6126)
Lv28銅ミミ
(6707)
100.2%
Lv1銀ミミ
(895)
[SR]素材*10
(2700)
Lv17銀ミミ
(6632)
184.5% Lv1銀ミミ
(895)
Lv17木ミミ*3・Lv21木ミミ*1
(8609)
Lv28銀ミミ
(10576)
111.3%
Lv10銀ミミ
(4122)
[SR]素材*7
(1890)
Lv17銀ミミ
(6632)
110.3%

必要経験値曲線

有志の方が解析した必要経験値の大まかなプロットです。(クリックで拡大)

スキルレベルについて

同じスキルを持つユニット(ランサーとスライムなどでも可)またはスキルゴーストを合成すると、一定確率でスキルレベルが上昇します。
最大Lv10まで上げることができ、威力上昇、射程向上、攻撃回数上昇などのボーナスを得られます(詳細は不明。情報求む)。
クラスアップでスキルが変化する一部のモンスターのみ、クラスアップ後にスキルレベルが初期化されるので注意しましょう。

情報提供お待ちしています!


  • Lv10銅ミミの合成はオススメするほどではないのでは? 合成前の経験値合計が2614+1350=3964、合成後はL4206 -- 名無しさん (2014-04-13 22:30:21)
    • 上でSR素材1枚分も得していないので。分かりやすくするため、合成前後の経験値比率を出した方がいいかと -- 名無しさん (2014-04-13 22:31:50)
    • ご指摘ありがとうございます。とりあえずパーセンテージ出してみました。 オススメか否かの判断基準についてですが、個人的には次のような項目を総合的に鑑みて掲載しています。 1.「合成元+素材の総経験値」≦「完成品の経験値」となること 2.合成後の余剰な経験値が極力少なくなること 3.合成元のユニットの希少性 4.最終的な強化合成費用が抑えられること - 名無しさん 2014-04-13 23:28:27
      • 要するに、「あまり損をしない範囲で、一つのユニット枠にたくさんの経験値を溜め込める合成方法」を載せていければなぁと思っています。他にも何かご意見等ありましたら遠慮なく仰ってください。 - 名無しさん 2014-04-13 23:37:47
      • なるほど、了解です。合成費用を抑えるというのも重要ですからね。早速の更新ありがとうございます! - 名無しさん 2014-04-14 08:23:17
  • Lv1銀ミミ+SR素材10枚→Lv17銀ミミ。 Lv10銀ミミ+SR素材7枚→Lv17銀ミミ。 -- 名無しさん (2014-04-11 03:51:05)
  • 合成経験値が分かって、対応表を作る意味も薄れてきたのでコメントアウトしました。 -- 名無しさん (2014-01-13 02:11:39)
  • 対応表を最新版に更新しました。更新内容は「Rの経験値上昇を全て掲載」「N、N+、R、もぐ銀、木ミミックの合成時の獲得経験値を全レベルに渡って掲載」「一部ステージクリア時の経験値掲載」の3点です。 -- 名無しさん (2013-12-20 07:35:25)
  • メモ:Lv.xのユニットを合成した時の経験値yは y = a + b(x-1) で決まるっぽい(a,bは定数)  もぐうさ(銀)はLv15、ウッドミミックはLv24まで上げると損。 -- 名無しさん (2013-12-18 03:48:37)
    • ただし、もぐ銀や木ミミックが複数体いるなら、それぞれ均等にレベルを上げてから合成したほうが最終的な獲得経験値は多くなる…気がする -- 名無しさん (2013-12-18 04:31:43)
  • ここに書くのもなんですが、ミミックのレベルをどこまで上げてエサにするのが効率が良いのか、検証した方いませんでしょうか? SR素材5枚合成した17Lvミミック、同属性SR素材5枚、属性バラバラSR素材5枚の順番で経験値が良いので、私はミミックを17まで上げいます。 皆さんはどうしていますか? 効率の良い方法教えて下さい。 -- 名無しさん (2013-11-27 17:48:36)
    • ↑正確な検証は出来ていませんが、手軽にそこそこ稼げるのでLv1ミミック+SR素材=Lv8ミミック、Lv1ミミック+Lv8ミミック=Lv15ミミックとしてから合成してます。 -- 名無しさん (2013-12-02 07:17:57)
    • わたしはSR素材5枚合成したLv17ミミックで育ててます。経験値的にはLv12くらいが効率よさそうですが、合成のお金とミミック在庫の効率上げるためにLv17としてます。 曜日3が回せてミミックの在庫があれば魔石使わなくてもSRなら3日でLvMaxにできる効率が出ます。 -- 名無しさん (2013-12-05 12:41:57)
    • 曜日3が回せないときは、曜日2を回してR素材9枚合成したLv12ミミックで育ててました。経験値効率的には上記曜日3の場合の40%くらいの効率でした。 -- 名無しさん (2013-12-05 13:06:27)
      • ↑こんな感じなので、感覚としてはミミック育てるのにミミック使うのはもったいないです。。。 -- 名無しさん (2013-12-05 13:10:11)
    • あ、それと曜日3を回してると4日間でミミック60~70体くらい必要になるので、土日月で確保しておく必要があります。 さらに効率上げるため、育てたいキャラと同じ属性のSR素材は冒険に連れて行って、Lv2か3に育ててから、育成したいキャラに直接合成します。属性同じだと1.5倍経験値となるのでミミック育成に使うよりも効率よくなります。-- 名無しさん (2013-12-05 13:10:31)
  • 内部値を用いない経験値の解析について一部追加。また追記します。 -- 管理人 (2013-11-23 05:22:26)
  • ステージクリア時にユニットに入る経験値から何か解析できないかな。表記は%でも内部的には固有の数値が設定されてるんだろうし -- 名無しさん (2013-10-29 11:59:57)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月29日 18:06