sunao @Wiki

stock

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ニュース切抜き

東証、1万7100円台 円高一服でほぼ全面高

2日の東京株式市場は、急速な円高が一服したとの見方を背景に幅広い銘柄が買い戻されてほぼ全面高の展開となり、日経平均株価(225種)は大幅続伸、3営業日ぶりに1万7100円台まで上昇した。
終値は、前日比228円06銭高の1万7153円77銭。全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、20・01ポイント高の1737・18。出来高は約14億4300万株だった。
大型連休の谷間で薄商いの中で、自動車など輸出関連株に買い注文が先行、銀行など内需関連株にも物色が広がった。

(共同通信) - 2006/5/2 16時4分更新

  • 円高が一服すると、株価が上がる?
  • 円高が治まると、自動車(輸出関連株)、銀行株、内需関連株が良い
円高⇒国内で作って海外で売る。原料は?
円高⇒海外投資家はきっつい?のにあがる?

東証、一時1万7100円台

二日の東京株式市場は、外国為替市場で急伸していた円高が一服したことから、輸出関連株を中心に買い安心感が広がった。日経平均株価は三営業日ぶりに取引時間中で一万七一〇〇円台を回復。一時、前日の終値と比べて二五〇円以上値上がりした。午後一時現在の平均株価は二〇一円七七銭高い一万七一二七円四八銭。東証一部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は一七・五三ポイント高の一七三四・七〇。大型連休明けに国内企業の三月期決算発表が本格化するのを前に、国内外の機関投資家などが売買を手控えた。

(産経新聞) - 5月2日16時28分更新

  • 円高だと、現地で同じ値段でしか売れないので、ツライ!
  • 決算前だと機関投資家の動きが鈍る


上場企業、ほぼ半数が最高益=円安追い風、06年3月期-時事通信社集計

上場企業の2006年3月期連結決算は、全体では4期連続の増収増益となり、ほぼ半数の企業が経常利益で過去最高を更新したことが2日、時事通信社の集計で分かった。円安を追い風に自動車など輸出産業が利益を伸ばしたほか、資源価格上昇で素材産業や商社が好調だった。
東証1部上場1201社(金融・証券を除く)のうち、2日までに決算発表した254社を対象に集計したところ、売上高は前期比8.9%、経常利益は17.0%の伸び率となった。
企業数では全体のほぼ2割だが、電機、自動車、鉄鋼、商社を中心に主要企業が多く含まれ、時価総額ベースでは半分弱を占める。米国会計基準採用会社は税引き前利益で算定した。 

(時事通信) - 5月2日19時1分更新

資源価格上昇?

<ガソリン小売価格>1リットル135円、15年ぶりの高値

石油情報センターが8日発表したガソリンスタンドの小売価格調査(1日現在、消費税込み)によると、レギュラーガソリンの全国平均は1リットル当たり135円で、前回調査(4月24日)に比べ4円値上がりした。湾岸戦争中の91年2月12日以来、15年3カ月ぶりの高値を記録した。原油価格の高騰を受け、石油元売り各社が1日から卸売価格を1リットル当たり4円程度値上げしたため。
軽油も前回比4円高の1リットル当たり112円で過去最高を更新。ハイオクも同4円値上げの146円で92年1月20日以来の高値になった。レギュラー価格を地域別でみると、一番高いのが中国、九州・沖縄の2地区で137円。続いて中部135円。それ以外は134円だった。
 昨年4月に続く大幅な卸売価格の値上げで、通常書き入れ時の大型連休中には値上げしないスタンドも今年は値上げに踏み切った。ただ値上がりが続いているとはいえ、昨年1月から今年4月までの間に卸売価格が22.5円(新日本石油)上昇したのに対し、スタンド価格の上昇分は全国平均で13.9円にとどまっている。このため、価格転嫁がさらに進み店頭価格が一段と上昇する可能性はある。

(毎日新聞) - 5月8日19時25分更新


ソフトバンクが大幅高、信用期日通過で需給改善観測が高まる

【7月3日 13:42 テクノバーン】ソフトバンク <9984> が一時、前日比160円(6.24%)高の2725円まで上昇して、東証1部値上がり率ランキングでも上位に入る大幅高となっている。
同銘柄は昨年12月30日に5220円の高値を付けてから6ヶ月の信用期日が経過したことなどから需給改善観測から買いが入ってきているようだ。
明日には先週末現在の信用残高の発表もあり、買い残の整理が進んでいれば更に買いが勢い付くといった見方もでてきている。
他、1月17日に高値更新をしていたイー・トレード証券 <8701> も一時、前日比1万5000円(9.80%)高の16万8000円まで上昇するなど高い。

株式ニュース - 7月3日(月)13時50分

高値後5ヶ月くらいを狙う
記事メニュー
ウィキ募集バナー