お店の改装
倉庫前のバイトねこに話しかけることで、大工のげんぞうを呼び出し、外観・内装・工房のリフォームが行える。
マイスターランクを上げることで種類が増え、より華やかにすることができる。
おみせのみため
外観は好みで変えていいが、看板や飾りに関しては、売っている商品と合わせておかないと評価に影響する。
また毎月の
フェア開催時には、お知らせする看板にしておこう。
おみせのなか
内装は大きく分けてSサイズ(8×8)、Mサイズ(10×10)、Lサイズ(12×12)がある。
メリッサ先生の「せっきゃく」の授業を受けることで、食卓付き店舗の選択肢が増え、
店内でレストラン営業が可能になる。
店内が広いとお客の通行の妨げが減るが、店が広いと客の呼び出しに気付かないなどといったデメリットも。
また、店舗のサイズを広げても、おけるアイテムの数は増えない。
(どのサイズでもアイテム27個、商品15個まで。)
サイズの大きい家具の転売などをしない限りオープンスペースのMサイズやLサイズは、特に意識する必要はない。
逆に食卓付き店舗はMサイズやLサイズが必要になる。
カウンターもテーブルも、食卓スペースは場所をとる。
卓や椅子そのものだけでなく、通行のためのスペースも必要だからだ。
工房を変える
工房のデザインは、それぞれ条件を満たせば、評価時にデザインが追加される。
工房の違いによる性能の違いなどはないから、単に見た目で選んでいい。
デザイン |
改装費 |
追加条件 |
レンガの工房 |
50,000 |
最初からある |
かわいい工房 |
90,000 |
依頼を1回でも成功させる |
モダンな工房 |
155,000 |
改装費用が合わせて15万リッチを超える |
魔法使い工房 |
135,000 |
授業の質問の正解数が20回をこえる |
最終更新:2013年03月08日 23:30