ルーミア
カードテキスト
《ルーミア》 コスト:1 タイミング:N UnitCard [F]Act:射撃1 攻撃力1/防御力1 武勲0 統率0
EX
《ルーミア》 コスト:1 タイミング:N UnitCard [F]Act:射撃1 攻撃力2/防御力1 武勲0 統率0
コメント
幻想郷からやってきた闇に潜む妖怪。そーなのかー。
同一ラインの戦場の兵士をちまちまと削り、
1コストユニットの中でも最強クラスのサポーターとして働く。
同一ラインの戦場の兵士をちまちまと削り、
1コストユニットの中でも最強クラスのサポーターとして働く。
資源コストを要さないFタイミングの射撃1という
能力自体はなかなか強力だが統率0という致命的な弱点がある。
民兵回収に使うのは、その能力を活かせずにトラッシュされる
危険があるのであまりお勧めできない。
能力自体はなかなか強力だが統率0という致命的な弱点がある。
民兵回収に使うのは、その能力を活かせずにトラッシュされる
危険があるのであまりお勧めできない。
民兵を回収すれば仕事は終わったという見方もできるのだが、
彼女を民兵ボーナスを回収するためだけに使う事は
早期決着を望むタイプのデッキ以外は行わない方が良い。
例外は鬼隠しで彼女を兵站に送る時くらいだろうが、
それでもトラッシュされては意味がない。
どうしても早期に戦場を開戦状態にしたい場合以外は、
控えたほうが無難である。
何のためのFタイミング射撃かよく考えよう。
彼女を民兵ボーナスを回収するためだけに使う事は
早期決着を望むタイプのデッキ以外は行わない方が良い。
例外は鬼隠しで彼女を兵站に送る時くらいだろうが、
それでもトラッシュされては意味がない。
どうしても早期に戦場を開戦状態にしたい場合以外は、
控えたほうが無難である。
何のためのFタイミング射撃かよく考えよう。
このカードにかかれば同一ラインの戦場の統率2以下のユニットは兵士を指揮していない状態の戦闘を覚悟しなければならない。
強力なユニットの後ろに出して置くことで役割を最大限発揮出来るユニットだろう。
強力なユニットの後ろに出して置くことで役割を最大限発揮出来るユニットだろう。
一部の防御力と統率が両方とも1以下のユニットが相手のような特殊な状況なら前線を任せられないわけではない。
ここでもFタイミングの射撃1が利いてくるからである。
例えばこれ一枚を魂魄 妖夢の目の前に出せばそれだけで止めることもできる。
ここでもFタイミングの射撃1が利いてくるからである。
例えばこれ一枚を魂魄 妖夢の目の前に出せばそれだけで止めることもできる。
射撃の意味を理解できればこのカードの強力さが嫌でもわかる。
彼女を上手に指揮できれば一流軍師の道も遠くはない。
彼女を上手に指揮できれば一流軍師の道も遠くはない。