「背負ってるもの全部、俺が守る。」


キャラ区分

クリスタル
覚醒 70
攻撃タイプ 近距離物理
バトルスタイル 超攻撃型タンク
スフィア A(自己強化)・B(防御)・C(回復/分配)
おススメAF 攻撃108/最大BRV330
評価 94点

キャラ解説

グラディオラスは他のタンクキャラとは異なり、相手にターゲット固定を付与する代わりに味方に"ロイヤルガード"というバフを付与し味方を守っていくキャラクター。
さらに、攻撃を受ける度に強化されていくバフを持っている為ルフェニア等の長期戦バトルに非常に適性があり、バフ倍率も高くバッファーとしての側面も持つ。
また、LDアビリティで付与されるバフ"ジャストガード"により相手の攻撃をALL攻撃以外全て無効化しつつ供給込みのカウンターも備えている為1ACTION当たりの火力も高い。
弱点があるとすればタンクとしては非常に攻撃性能が高い反面、相手のALL攻撃に弱いという事やバフ解除してくる敵と相性が悪いという所だろう。
ジャストガードが付与されていればグラディオラス自身のダメージは受けないが、味方はダメージを受けてしまうし、味方にバフを付与する事で守っていくのでバフを消されたりすると味方を守れない。
味方を守る点においてはやはりWOLの右に出るものは居ないが、攻撃ならばタンクとしては右に出るものは居ないだろう。
※タンクですみ分けるなら防御はWOL、攻撃はグラディオラス、エンチャントはセリスと言ったところか。

使い方としてはまず開幕で「テンペスト」を使用し味方を守りつつ、自身のバフを育てて管理していくだけでよい。
※タンク系キャラは使い方が比較的簡単である。
要所要所でぶっ壊れの「ライジングインパルス」を使って自分を不死身の盾にしつつ、カウンターをお見舞いしていこう。
スピードパッシブをあえて抜いても良い。
素早さが遅ければ遅いほどカウンターが出来る時間が増えるためである。

通常アビリティ

「テンペスト」は自身に自身の攻撃力の150%分BRVを加算し、4HIT全体近距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃をするもの。
与えたHPダメージの20%分BRVを味方全員に加算する。
さらに自身に10ACTION"王の盾"2段階付与し、自身以外の味方全員に10ACTION"ロイヤルガード"を付与する。
それぞれのバフ性能は以下の通り。

王の盾
~~~~~~~~~~~~
  • アビリティ効果による段階上昇のほか、敵の攻撃を受けたときに段階が1上昇する(上限10)
  • 自身の受けるBRVダメージ60%軽減&受けるHPダメージ20%軽減
  • 自身の防御力80%アップし、最大BRV&攻撃力は段階に応じてアップ
※最大BRV&攻撃力アップ効果は、1段階ごとに4%で、最大で各40%
~~~~~~~~~~~~

ロイヤルガード
~~~~~~~~~~~~
  • 自身の受けるBRVダメージ60%軽減&受けるHPダメージ20%軽減
  • 単体攻撃のターゲットになったとき、付与したグラディオラスが攻撃からかばう
~~~~~~~~~~~~
これは強い…w
防御力を上げつつ味方を庇い、味方全体のバフ倍率も高い。敵の攻撃を受けたときにバフレベルが上がっていくため最大レベルまで上げやすいのも優秀。

「ドーンブレイカー」は自身に自身の攻撃力の150%分BRVを加算し、6HIT全体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃をするもの。
与えたHPダメージの20%分BRVを味方全員に加算する。
さらに、敵に4ACTION"最大BRV40%ダウン"を付与し、自身に6ACTION"王都警護隊の意地(自身の最大BRV&攻撃力40%アップ)"を付与する。
主に相手のBRV削りと自身のバフ維持で使っていこう。

グラディオは超攻撃型タンクという事でほかのタンクキャラと違い敵にターゲット固定のデバフを付けず、味方にバフを付与することで味方を守っていく。
全体攻撃は守れないことが一番の注意点だが、ロイヤルガードのバフにBRV軽減が付いているため少しはダメージを減らせる。
が、全体BRV+HPには比較的弱いという事は覚えておこう。

Aアビは自身のHPを回復し味方全体の最大BRVを10%上げるもの。グラディオは味方を庇う事からダメージを受けやすいため、緊急回復用で主に使用しよう。

EXアビリティ

「アップヒーバル」は4HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を3回行うもので、最後のHP攻撃後、味方全員に自身の攻撃力の150%分BRVを加算する。
1回目と2回目のHP攻撃後、与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップするため火力が出やすいのに加えて、対象外20%が付いているためダメージ効率も良い。
さらに、自身に8ACTION"英霊の試練"を2段階付与する。

"英霊の試練"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
  • アビリティ効果による段階上昇のほか、敵の攻撃を受けたときに段階が1上昇する(上限10)
  • 味方全員の攻撃力&攻撃時最大BRV上限突破アップし、HPリジェネの効果
※攻撃力&攻撃時最大BRV上限突破は1段階目で22%から、段階ごとに2%上昇(最大で各40%)
※HPリジェネの回復量は1段階目で最大HPの2%から、段階ごとに2%上昇(最大で20%)
~~~~~~~~~~~~
ロイヤルガード、王の盾、英霊の試練が最大まで溜まったときのバフ倍率は非常に高い。
下手なバッファーを採用するよりグラディオを採用したほうが強かったりする。
基本的に溜まったら即使っていこう。

LDアビリティ

性能はぶっ壊れ級。
「ライジングインパルス」は自身に自身の攻撃力の200%分BRVを加算し、8HIT全体近距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃するもので、与えたHPダメージの20%分BRVを味方全員に加算する。
さらに、"ジャストガード"というぶっ壊れバフを付ける。

"ジャストガード"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
  • 自身の受けるBRVダメージおよびHPダメージを0にし、弱体回避率100%アップ
  • 自身が敵の攻撃を受けた際、カウンターが発動

◎カウンター
  • 自身に自身の攻撃力の150%分BRVを加算し、3HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
  • 攻撃をした敵以外にも50%分のHPダメージ
  • 攻撃をした敵に与えたHPダメージの20%分BRVを味方全員に加算
  • 攻撃をした敵に8ACT"ノックダウン"付与

弱体効果"ノックダウン"に関して
  • 対象の攻撃力&防御力40%ダウン
~~~~~~~~~~~~
もう色々おかしいw
全ての受けるダメージが0になり、デバフが一切かからなくなるのに加えて高性能のカウンター。
これを1つのバフでやってのけ、さらにここまで性能が乗るかというほどである。

その他

Cアビリティはまだ未実装であるが、LDエクステンドが来てCLDが実装されたらどうなってしまうのだろうか。。。
ダメージを受けたときに無敵のグラディオが全てダメージを受け、カウンターしてくれるのか。。。凄そうだ。

おススメAFに関してはグラディオは攻撃依存や与えたHPダメージに依存した供給を行うため攻撃108は必須。次いで最大BRVだろう。
※実装当時は今後のルフェニアの火力がわからなかったため最大BRVではなくサバイバルのコツアップ★★だったが、十分ルフェニアの火力も耐えられることが分かったため、現環境では最大BRVを持った方が良いという事になっている。

まとめ

グラディオはBT無しキャラの中ではぶっ壊れており、EXも強いため、武器を引けた人はラッキー!
迷わず第三防具まで引き換えて、優先的に育成する事をおススメ致します<(_ _)>

コメント

コメント:
最終更新:2020年10月24日 18:28