「いい見世物だったぞ」


キャラ区分

クリスタル
覚醒 80
攻撃タイプ 魔法
バトルスタイル 魔法系トラッパー
スフィア A(自己強化)・E(敵弱体)・E(敵弱体)
おススメAF 攻撃108/世界征服への野心アップ★★
評価 93点

キャラ解説

4種類のトラップを使い分け、相手のターンでもダメージを出していけるアタッカー。アタッカーというよりもトラッパーと呼んだ方が良いかもしれない。
対単体よりは対複数向けの性能となっている。
今までは相手が行動しないとトラップが発動しなかったが、皇帝は自分で相手に付与したトラップを発動できるようになった為以前より使い勝手がよくなっている。
反面、トラッパー最大の癖であるデバフの個数問題があり、皇帝を採用する際はアルティミシア同様に皇帝の為のパーティー編成をする必要があるが、アルティミシアほど爆発力は無いしダメージ効率が良いアビリティも無い。少し残念な皇帝である。
デバフ無効の敵だったりトラップを解除してくる様な敵には勿論、強制ブレイクや相手のBRVを0にするといったことも出来ないためそれらは他のキャラに頼る必要がある。
アビリティのヒット数もアタッカー枠としては少ないため、供給力が高いルードやグラディオ、パラディンセシルなどと組み合わせて出撃させたいところだ。

使い方としてはトラップをいかにいいタイミングで相手に当てていくかが重要。よって、LDアビリティで付与されるバフは維持していくようにしたい。
後はHP攻撃+++でトラップを好きなタイミングで発動出来るため、BTに突入する前になるべくトラップを多くつけた状態で突入し、BT火力を伸ばしたい。

通常アビリティ

「スティックボム&フレアーコンボ」は4Hitの魔法BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、自身に6ACTION"支配への欲望"を付与し、相手に1ACTION弱体効果"スティックボム"を付与するもの。

"支配への欲望"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 自身の最大BRV40%アップ+攻撃力40%アップ
  • 敵全員の素早さ10%ダウン
  • 付与中、通常"BRV攻撃"が"BRV攻撃+"に、通常"HP攻撃"が"HP攻撃+"に変化
~~~~~~~~~~

"スティックボム"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 防御力10%ダウンし、デバフ期間が0になる時トラップ攻撃“スティックボム”が発動する。

◎トラップ攻撃"スティックボム"
  • 4Hitの魔法BRV攻撃+単体HP攻撃(この攻撃では吹きとばしは発生しない)
  • 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
  • 与えたHPダメージの20%分、自身のBRVをアップさせる
  • 対象に4ACTION"素早さ小ダウン"付与
~~~~~~~~~~

「雷の紋章&ダークゲイザー」は4Hitの全体魔法BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を行い、相手にに2ACTION弱体効果"雷の紋章"を付与するもの。

"雷の紋章"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 防御力10%ダウンし、デバフ期間が0になる時トラップ攻撃"雷の紋章"が発動する

◎トラップ攻撃"雷の紋章"
  • 4Hitの全体魔法BRV攻撃+単体HP攻撃(この攻撃では吹きとばしは発生しない)
  • 攻撃対象が単体の時与えるBRVダメージ1.6倍
  • 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
  • ターゲット以外にも50%分のHPダメージ
  • ターゲットに与えたHPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる
~~~~~~~~~~

トラップが付与されている敵に対して、同じトラップを付与するアビリティを使うと、その時点で対応するトラップ攻撃が発動する。そのとき、付与されているトラップはそのまま維持される。敵の行動によるトラップの発動を待たずに、あえて重ね掛けをしていくのもありだ。

Aアビは弱体効果を付与した敵に対して攻撃力が上昇するというもの。先にアビリティで敵にデバフを付与し、BRVを削りたいタイミングや畳み掛けたいときに使おう。

EXアビリティ

「メランコリアの檻&いんせき」は防御力無視の6Hitの全体魔法BRV攻撃+全体分配HP攻撃を行い、自身に6ACTION"地獄の力","支配への欲望"を付与し、相手に1ACTION"メランコリアの檻","スティックボム","雷の紋章"を付与するもの。
メランコリアの檻が発動すると、1ターンの遅延効果があり、与えたHPダメージの20%分自身のBRVをアップさせるため使い勝手が良い。

"地獄の力"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 自身の最大BRV30%アップ
  • 敵全員の素早さ10%ダウン
~~~~~~~~~~

"メランコリアの檻"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 防御力10%ダウンし、デバフ期間が0になる時トラップ攻撃"メランコリアの檻"が発動する。

◎トラップ攻撃"メランコリアの檻"
  • 防御力無視の2Hitの全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは分配で、この攻撃では吹きとばしは発生しない)
  • 攻撃対象が単体の時与えるBRVダメージ1.6倍
  • 与えたHPダメージの20%分 自身のBRVをアップさせる
  • ターゲットの行動順を1つ下げる
~~~~~~~~~~

LDアビリティ

「フィアトルネード」は相手にトラップ攻撃"雷の紋章","スティックボム","メランコリアの檻"を発動させ3Hitの全体魔法BRV攻撃+単体HP攻撃+5Hitの全体魔法BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、自身に16ACTION"征服の策"を付与するもの。
対象外50%が付いているためダメージ効率が良い。

"征服の策"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 自身の攻撃力40%アップ+初期BRV80%アップ+攻撃時最大BRV上限突破率20%アップ+BRVリジェネの効果
  • 自身のBRVが自身の最大BRVの10%未満にならない(10%未満の時はそれ以上減少しない)
~~~~~~~~~~
LDアビリティのフィアトルネードは、対象にトラップが付与されていなくても3つのトラップ攻撃"メランコリアの檻","スティックボム","雷の紋章"が発生した後に技が発動するアビリティ。今回のLDボードの解放により、HP攻撃を2回行うようになり、より大ダメージを与えられるようになった。
なお、"征服の策"付与中に使用できる"HP攻撃+++"も、攻撃前に3種のトラップを発動させる性能を持っており、回数制限のないコマンドとして非常に強力だ(ただし、HP攻撃+++によるトラップ発動は、対象に対応するトラップが付与されている必要がある)。
また、強化効果"征服の策"には、期間延長や攻撃力アップの効果アップに加え、所持BRVが最大BRVの10%未満にならないようになる効果が追加。これによりトラップが連続で発動した際にも、安定したHPダメージが叩き出せるうえ、皇帝がブレイクされないという強力な防御要素を、16ACTIONと非常に長い期間保つことが可能に。

BTアビリティ

「絶対支配」は15Hitの全体魔法BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を行い、相手に1ACTION"リペンテンスの棘"付与するもの。

BT効果が以下の通り。
~~~~~~~~~~
効果は味方全体。
  • 与えるBRVダメージ30%アップ
  • 与えるBRVダメージ上限が9999を20%分突破可能(11998まで)
  • 弱体効果が付与された対象に与えるBRVダメージ30%アップ
  • 弱体効果が付与された対象にHP攻撃後、与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる(1回の行動で1回のみ)
~~~~~~~~~~

"リペンテンスの棘"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 防御力無視の5Hitの全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは等倍)
  • 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
  • 与えた合計HPダメージの10%分自身のBRVをアップさせる
  • 対象の行動順を1つ下げる
  • この攻撃では吹きとばしは発生しない
~~~~~~~~~~
弱体効果が付与された敵に対して味方全員の与BRVダメージが増加、さらにはHP攻撃後にBRVが戻ってくるように。バーストモード中の皇帝の行動で、ほぼほぼ弱体効果を付与しているので条件を満たすのも簡単だろう。
"与えた合計HPダメージに応じたBRVアップ"は重複するため、皇帝のバースト効果の条件を満たしつつ"リペンテンスの棘"が発動した場合は、与えた合計HPダメージの30%が戻ってくる計算になる。
ちなみに、EX/LD武器を所持している場合、EXで3種トラップ付与⇒バーストモード発動⇒EX⇒HP攻撃+++連打とすることで、バーストモード中の全行動(フィニッシュバーストは除く)で3種トラップを起爆することができる。
圧倒的な火力が出せるほか、"メランコリアの檻"はターゲットを1遅延させるため、バーストモード中に合計5遅延が可能。
バーストモード後の"リペンテンスの棘"による遅延もあるので、追い込み用途として隙のない性能になっている。

その他

CLDアビはトラップ三種を発動させ、全体BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行い、最後のHP攻撃HIT時にターゲット以外にもHPダメージを与えるもので、相手を1ターン遅延することも出来るためバトル終盤で畳みかけたい時に便利。

おススメAFに関しては皇帝は攻撃のHIT数が少ないため、それを補強するために攻撃108を盛り、残りはステータスアップのため世界征服への野心アップ★★を盛るといいだろう。

まとめ

皇帝は生粋のトラッパーでデバフの有無によってそう火力が決まってくる。
アタッカーの中ではHIT数も少なく、上方修正によって改善もされなかったため、現状のルフェニア環境で相手のBRVを削る為には他キャラのサポートが必須。
デバフの個数問題と合わせて皇帝だけでは色々局面を変えるだけの力を持っていないため、強力なサポートキャラと合わせて出撃させると良いだろう。

コメント

コメント:
最終更新:2020年11月16日 11:25