等 |
確率 |
1等 |
1/169911 |
2等 |
1/33982 |
3等 |
1/1359 |
4等 |
1/52 |
1等
31個から5個とりだす組合せ(31C5)の計算は
31 × 30 × 29 × 28 × 27/(5 × 4 × 3 × 2 × 1) = 169911
1等は、1とおり。1等の確率は、1/169911
2等
2等は、1等より5倍当たりやすい。
2016年5月3日(火)第870回ミニロトの結果
- 03 12 22 23 31 ← 1等の確率は、1/169911
- 12 22 23 31 24 ← 2等
- 03 22 23 31 24 ← 2等
- 03 12 23 31 24 ← 2等
- 03 12 22 31 24 ← 2等
- 03 12 22 23 24 ← 2等
5個のうち、どの1個がはずれるか、5とおり。ボーナス数字は、1とおり。2等の確率は、1等の5倍になります。
5 × 1 = 5
2等の確率は、5/169911
169911/5 = 33982.20
3等
3等は、1等より125倍当たりやすい。
5個のうち、どの1個がはずれるか5とおり。ハズレの数字は、本数字5個でもボーナス数字1個でもないため、25個あります。
31 - 5 - 1 = 25
ミニロトの3等は、125とおりあります。
5 × 25 = 125
ミニロトの3等になる確率は、125/169911
169911/125 = 1359.2880
4等
4等は、1等より3250倍当たりやすい。
5個のうち、どの2個がはずれるか、5個から2個をとりだす組合せは、5とおり。
5C2 = 5 × 4/(2 × 1) = 10
5個の本数字ではないハズレは、26個ある。
31 - 5 = 26
26個から2個をハズレの数字としてとりだす組合せは、325とおり。
26C2 = 26 × 25/(2 × 1) = 325
ミニロトの4等は、3250とおりあります。
10 × 325 = 3250
ミニロトの4等になる確率は、3250/169911
169911/3250 = 52.280308
最終更新:2016年05月12日 08:20