Hオレンジ
タイプ:闘
スキル1.マーベラスチアー(Lv25習得): 戦闘中のコダマの能力値が5%上昇します。
スキル2.カフラピコ(Lv50習得): ターン終了時、30%の確率で自分の回避が1段階上がります。
重複弱点(3倍):-
弱点(2倍):風、理
抵抗(1/2倍):虫、岩、闇
重複抵抗(1/3倍):-
無効:-
種族値・同タイプ比較
| 闘 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| Hオレンジ |
145 |
100 |
80 |
60 |
90 |
55 |
530 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
| オリエンタルバトン |
闘 |
物理 |
60 |
100 |
0 |
20%の確率で、自分の攻撃が1段階上がります。 |
| 柳緑火紅 |
炎 |
物理 |
70 |
100 |
0 |
20%の確率で、相手を火傷させます。 |
| ミラームーブ |
闘 |
物理 |
- |
100 |
20 |
後攻になります。相手が特殊攻撃を仕掛けてきた場合、 相手に受けたダメージの2倍のダメージを与えます。 霊属性には効果がありません。 その他の属性、スキル、アイテムなどではダメージが変動しません。 |
| ミラクルトワリング |
闘 |
物理 |
90 |
100 |
20 |
与えたダメージの1/3、HPが回復します。 |
| オレンジマーチ |
闘 |
変化 |
- |
- |
15 |
自分の攻撃、速度を2段階上げます。 |
| ロケットバトン |
闘 |
物理 |
70 |
100 |
10 |
先攻で攻撃できます。 |
| ギャラルホルン |
闘 |
変化 |
- |
- |
5 |
味方全員の状態異常を回復します。 |
| トーチトワリング |
炎 |
物理 |
- |
100 |
20 |
自分のレベル×1.2の固定ダメージを与えます。 属性、スキル、アイテムなどでダメージが変動しません。 |
考察
基本評価
反射型物理アタッカー。
注目すべき点はH種族値の高さ、弱点を突かれなければまず倒れる事はない。
更にHP吸収と先制を併せ持ち、異常回復とステ上昇も備えているので鈍足でも長く場に留まれる。
弱点を突かれても特殊反射があるので、無傷であれば返り討ちも出来る。
仕様変更によりナイヘを取得、霊相手でも交代せずに戦えるようになった。
ただ、相変わらず物理風などを相手にすると途端に弱くなるため油断は禁物である。
運用方法
装備はHPを吸収出来るユウカカードが必須。
ユウカ装備で吸収技を撃てばほぼ無傷の状態で相手を落とす事が出来る。
行動パターンは後攻で殴ってHPを吸収→先制で落とすか、マーチ積みで先攻で叩き落とす。
控えが自然回復が出来ない麻痺、猛毒、火傷を負っていれば回復技で回復させて後に繋いだりも出来る。
更に受け出し霊にナイヘを撃つなど、どんな相手でも最後までやることがある。
先述の通り、風、理が苦手なので闇、氷のコダマと組んで戦えば実力を充分に発揮できる。
特に苦手なコダマは文や朱鷺子などの反射が出来ない物理風、反射は出来るが場合によっては500を越えるダメージを与えてくるA、
S鈴仙が上げられる。
そういったコダマを出されたら無理せず大人しく引き上げておこう。
BP振り
HA極振り。
ちょっとした賭けを狙いたいならCに振るのもいいかも。
装備候補
てゐ華扇カード:先攻で動きたいのなら。
ユウカカード:吸収技の吸収じゃ物足りないと思ったら。
火力強化カード:ごり押しで突き進みたければ。
VP回復カード:長く場に留まるための必需品。
コメント欄
最終更新:2014年05月31日 10:52